中田敦彦さん考案のあのゲームのルール
今回紹介するのは中田敦彦さんがつっくたゲームである、このゲームは心理戦なので頭を使うゲームなのでとても良いです!
また人狼ゲームなどを好きな人はハマると思います!!
XENO(ゼノ)を紹介します。
このカードゲームのストーリはこうなっております!
「皇帝の圧政に苦しむ国に不老不死の英雄が現れた」というものです。
「力で支配する者は必ず滅ぶ」という教えを説いて回る英雄と、その英雄を処刑した皇帝などを含む10名の人物が生き残りをかけた戦いを展開します。最終的に生き残った人物の中で「最も強いカードを持っている人の勝利」となります。
このようにストーリにも軽くルールの説明が載っています。
このゲームは二人からできます。なのでお家にいるこの時期にオススメです
1 準備
まずZENOのトランプを用意します。
こちらはAmazonに売っています。
こちらの商品になります。画像をタッチすればAmazonに飛びます。
でも、その際画像がこうなるので左上を押してください!そしたらいつもの買う画面に戻ります!
もしくはカードがなくてもトランプを代わりに使ってできますが、
市販のしっかりした方が絵も描いており、何回もやる人なら本物を買った方がより楽しめると思います!!大体800円ぐらいで買えます!
トランプの場合は1~8のカードを二枚ずつと9、10は一枚ずつ必要です。
2 ルール説明
ルールは簡単に言うと最後に持っていたカードの数が大きい方が勝ちです!
なんだ、10を出せば勝ちじゃんと思った人、実は10が出ても逆転したりできることができるのでこのゲームは面白いのです!!
え、どうやって逆転するのと思います、まぁ、
それはここのルールを理解すれば、分かります!!
では紹介していきます。<>の中カードの数字です。
(1)カードの種類
<1>村人 <2>兵士 <3>占い師
<4>乙女 <5>死神
<6>貴族 <7>賢者 <8>精霊
<9>皇帝 <10>英雄
これらのカード10種類を使ってバトルを繰り広げます!!
1~8は二枚ずつ 9,10は一枚 計18枚
(2)カードの能力
<1>村人 ×2
効果:「革命」
●1枚目の捨て札は効果なし
●二枚目が場にでたら皇帝と同じ効果「公開処刑」が発動する。
●二枚目の効果で「英雄」を脱落させた場合は、英雄は転生札で復活できる
「公開処刑」:効果
●指名した相手に山札からカードを1枚ひかせて手札を二枚とも公開してどちらか一方を捨てる。
<2>兵士 ×2
効果:「捜査」
●指名した相手のカードを言い当てられたらそのあてられた人は脱落します。しかし、英雄だと転生ができます。
<3>占い師 ×2
効果:「透視」
●指名した相手のカードを見れる。
<4>乙女 ×2
効果:「守護」
●次の自分のターンまで、自分への効果を無効かできる。
<5>死神 ×2
効果:「疫病」
●指名した相手に山札から一枚日ひかせる
●二枚になった相手のカードのうち片方のカードを選び捨てさせる。
*この時自分は相手のカードを見れない
<6>貴族 ×2
効果:「対決」
●指名した相手と手札を見せ合い数字の小さいほうは脱落
<7>賢者 ×2
効果:「選択」
●次の出番で山札から三枚引きその中から
好きな一枚を選んで自分のものにできる。
●終わったら残りの二枚を戻してシャッフルをする
<8>精霊 ×2
効果:「交換」
●指名した相手の手札と自分の持っている手札を交換する
<9>皇帝
効果:「公開処刑」
●指名した相手に山札からカードを1枚ひかせて手札を二枚とも公開してどちらか一方を捨てる。
<10>英雄
効果:「潜伏◦転生」
●場に出すことができない
●捨てさせられたら脱落する
●「皇帝」以外に脱落させられた場合は
「転生札」で復活できる
3 ゲームの流れ
①全員カードを一枚ひく
②じゃんけんをして順番を決める
③最初の人は山札からカードを一枚ひいて手札に加える
④二枚のうち1枚を場に出す
⑤場にでたカードの効果発動
⑥使ったカードは捨て札として表向きに自分の所に置く
⑦これを山札がなくなるまでする
⑧カードがなくなった時点で生き残っている人同士でカードを見せ合い
その中で一番強いカードを持っていたひとが勝ちです。
4 終わり
どうでしたか、今回はカードゲームZENO(ゼノ)を紹介してみました。
もしやってみたいなと思ったらぜひやってみてください。
2人からできるので家族とかでやってみてはどうでしょうか?
頭も使う心理戦のゲームなので面白いと思います。
ここまで読んでくれてありがとうございます。