ICHI FESと「じぶん」|菅春奈 〜人に親切にすることの大切さ〜
2022年11月5日、京丹後森林公園スイス村 BEATCAMPにて開催されるICHI FES 2022。2021年の第1回目に続き、今年も運営メンバーへのインタビューを実施しました。
4人目は、昨年に引き続きICHI FESに関わっている菅春奈(すが はるな)さんです。ICHI FESをつくるなかで大切にしている考えや、運営メンバーに対する想いなどを伺いました。
ICHI FESの存在と魅力を広げる存在
Q:簡単に自己紹介をお願いします。
ICHI FESでは広報、SNS運用を担当している菅春奈です。プレスリリースの資料を作成しメディアに送付したり、SNS投稿をしたりして、ICHI FESをより多くの方に知ってもらえるように、会場に行ってみたいと思っていただけるように日々取り組んでいます。
SNSではフォロワーさんとのつながりを大切にしていて、毎日何かしらの投稿をできるように努めていますね。
仕事は幼稚園の先生です。自分の気持ちに正直というか、素直に生きている子どもたちを見てうらやましく映ることもあります。大変な面はありますが、それでも楽しく仕事をしています。
「人にしたことは自分に返ってくる」という考え
Q:「座右の銘」を教えてください。
いろいろと考えたなかで「情けは人の為ならず」という言葉が浮かびました。人に親切にすると、自分にも返ってくるという意味の言葉です。意味からして「人と人はつながっている」と捉えることができるし、もっといえば「世界はつながっている」とも捉えることができるので、純粋に好きな言葉だなと思いました。
幼稚園の先生という仕事をしていると、子ども同士がケンカする場面も多々あります。そういったとき、最後に「お友だちに優しくしたら、お友だちも自分に優しくしてくれるんだよ」という言葉をかけるんです。私がこうして子どもたちにかけている言葉も、「情けは人の為ならず」とつながっていると感じます。
仕事で使っている言葉でもあるし、たくさん考えた結果この言葉が思い浮かんだので、私にとって座右の銘になっていると思います。
素敵な人とたくさん出会いたい
Q:2021年はコア(ガッツリの運営メンバー)ではなく、クルー(コアよりは軽く関わるメンバー)で関わってくれましたよね。2022年、コアとしてやろうと思った理由・きっかけは何ですか?
大きな理由としては2021年のICHI FES当日、関西在住の運営メンバー5人が1箇所に集まって、5人で同じ時間を過ごした経験が楽しかったからです。画面越しではありましたが、アーティストの皆さんがテーマソングを唄っている光景に感動したことを覚えていますし、この段階で来年(2022年のこと)も関わりたいと思っていました。
また、2021年は仕事・プライベートの両面でいろいろなことがあって、自分の考え方が変わったり芯が強くなったりするのを感じた1年でした。私自身は成長できたと思える1年でもあり、もっといろんな人と出会ってさまざまな経験を重ねて、人として成長したいという考えがあることも理由の1つですね。
自分が成長するために必要だと感じているのが、男女問わず「素敵だな」と思える人と出会うことです。そのためには自分がそれに見合った素敵な人になる必要があると思っています。そういった人たちとの出会いを重ねる中で、刺激を貰ってより人として成長していきたいです。そして、成長した自分があるからこそ、またより一層素敵な人たちとの出会いへと繋がっていけば嬉しいなと思っています。
ICHI FESをつくれているという実感
Q:ここまでコアとして、2021年とは違う関わり方をしていますが、去年との違いは感じますか?
もちろん感じています。去年は最後の1か月程度しか関わりがありませんでしたが、今年は早い段階から関わっているので、運営メンバーについて詳しく知ることができています。発起人のみどりさんのことも知ったうえで、みどりさんの想いに共感しながらICHI FESをつくっている実感がありますね。
広報・SNS担当を選んだのは、普段からSNSを使っているので「とっつきやすそう」という気持ちがあったからです。広報はまったくの未経験なので教えてもらいながら取り組んでいますが、非常に面白さを感じています。
具体的に何かをイメージしているわけではないですが、今後自分で何かに挑戦するとき、SNS運用に関わった経験が活かせるかもしれません。「将来に活かせたらいいな」という考えもありつつ、ICHI FESをより濃くつくれていることに嬉しい気持ちもあります。
つながりを大切にする人たちの集まり
Q:ICHI FESのメンバーを一言で表すとするなら、どんな言葉が浮かびますか?
最初に出てきたのは「つながり」という言葉です。運営メンバーみんなが素敵で暖かくて優しいし、つながりを大切にしているからそういう言葉が浮かんだと思います。
もちろん一人ひとりの考え方や性格は異なっていますが、その違いを否定するメンバーはいません。お互いの考えなどを尊重したうえで、自分の意見を言うときは言う。そういった関わりができているメンバーが集まっています。
そして何より、みどりさんの想いを中心にみんながつながっているんです。「類は友を呼ぶ」という言葉がありますが、素敵な輪が広がっている感じがして、メンバー間の関係性に心地よさを感じますね。
ICHI FESが心に残る暖かい経験になれば理想的
Q:2回目のICHI FESをどういったフェスにしたいですか?
お客さんも運営メンバーも、ICHI FESに関わるすべての人にとってICHI FESが「心に残る暖かい経験」となったら嬉しいです。
オフラインでの開催は今回が初めてなので、今は期待と不安が入り混じっています。それでも、素敵なアーティストさんの音楽やいろいろなコンテンツを通して、ICHI FESに参加したことがいい経験として残ったら理想的です。
特に2022年のICHI FESでは「YUME ICHI」というコンテンツがあります。自分がやりたいことを出店するコンテンツで、実際に出店すれば一歩踏み出した感覚を得られると思います。自分のやりたいことがある方は、一歩踏み出す経験としてぜひ出店していただけたらと思います。そして、二歩三歩とユメへの道を進んでいくためのきっかけとなれたら嬉しいです。
暖かいつながりに飛び込んでもらいたい
Q:読んでいただいている方にメッセージをお願いします
まずは、最後まで読んでいただいて嬉しいです。ありがとうございます。
暖かいメンバーが集まっているので、ICHI FESそのものも暖かくて優しいフェスになることは間違いありません。それから、今年のICHI FESのテーマは「ユメに出逢うフェス」です。
すでに夢がある人は、会場で出会った人と夢を共有できます。今は夢がない人も、ICHI FESで出会った人から刺激をもらえるはずです。そういったフェスにできるよう日々頑張っているので、暖かいつながりに飛び込んでもらえたら嬉しいです!
このほかにも、さまざまな想いを持った運営メンバーがICHI FES 2022を創っています。ぜひ、当日に会場でお目にかかれることを、運営メンバー一同心よりお待ちしております。
詳しい内容、およびチケットの詳細等は以下よりご確認ください。
・ICHI FES 2022公式サイト
https://www.ichifes.com/
・ICHI FES 2022チケット販売サイト
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/026cpb1wjwj21.html
・ICHI FES 2022「応援チケット」販売サイト
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/021z28dfetk21.html