
Photo by
urbmm
コインランドリーのある暮らし
今年の夏に6年住んだアパートを引っ越した。
その時に壊れかけの洗濯機を処分して以来、週に1回のコインランドリー生活を続けている。
冬が来るまでに洗濯機を買おうとは思っていたものの、60分で洗濯から乾燥まで済んでしまうのが快適で、やめられずに半年経った。乾燥の終わったほこほこのタオルがたまらなく好きだ。
手洗いしなきゃいけないデリケートな衣料もほとんど持っていないし、今のところはそんなに困っていない。困ったことといえば、お気に入りのニット帽をうっかり乾燥までかけてしまい、子ども用ニット帽になってしまったくらいだ。
コインランドリーではいつも洗濯乾燥機を使う。1回1300円、月に4回で5200円。もう半年通っているので普通に新品の洗濯機を変えるくらいはコインランドリーを使った。
服をほおりこんで、お金を入れたら、あとは60分後にほこほこになった服たちが出てくる。最初はお金かかるから早く洗濯機買おうと思っていたけど、1時間したら汚れた服たちがまた着れる状態になるんだから、意外とコスパいいんじゃないか?と思いながら、コインランドリーの沼にはまったままでいる。
洗濯機を買わないまま、八戸は冬に突入してしまった。冬は洗濯物が乾かないから、もうしばらくこのままでもいいかと思い始めている。
いつか洗濯機を買う日はくるのだろうか。