しゃれ怖体験談

寝ぼけながらテレビつけると、朝のNHK連続テレビ小説がはじまった。
全然見てないやつだったので、BGM代わりになればいいやと思って昨日のカレー温め直して頬張りながら見てた。

OPの最初にその連続テレビ小説のタイトル、例えばてるてる家族とかマッサンとかとと姉ちゃんみたいなその作品のタイトルが
バーンと出るんだけど、きれいな字体で、

おち◯ちん!!

「あータイトルはキャッチーでインパクト強くないといけないもんな。今回は、おち◯ちんかー。ふーん。 え!?おち◯ちん!?」

2度見したけど、もうその時にはタイトル表示は終わってて、
え?すごいキャッチーじゃん、え?本当におち◯ちんなの?ってずーっと思いながら作品に惹きつけられてしまった。

この小説おち◯ちんなん?の思いからいつも全く見ていない作品を、いや流石におち◯ちんではないよな?、と確かめながら全部見てしまった。ヒロインが突然失踪しちゃうみたいな回で、なんか大変そうだな~、でもこいつ誰?って他人事感覚でテレビを見ながら、全編通しておち◯ちん要素がまったく無いことを確認。タイトル詐欺か?天下のNHKが?でもおち◯ちん要素があっても困るし。なんかそんなん思いながらもやもやして。
で、連続テレビ小説って1日15分の放送の最後、エンディングカットの写真と作品タイトルが出るんだけど、

「おちょやん」

字体がおしゃれすぎて致命的な間違いするとこだった。怖。

いいなと思ったら応援しよう!