![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128196878/rectangle_large_type_2_d1ec2e230b3007a5b9748408de1b04bd.png?width=1200)
フジテレビ版大奥第一話がマジで今の時代の女性像を象徴していた話
こんにちは!
人類LOVE研究家のいちあきです
これを読んでくださってるあなたは
ドラマ好きですか?
ドラマ好きな方は
今期注目のドラマってなんでありましょうか?
いちあきは
子どもの頃から文字があるものなら
なんでも読み漁る筋金入りの活字中毒であると
同時に、
ストーリーホリックでもありまして。
漫画とか小説とか
とにかくストーリーがあるものに触れてないと
手が震えるなどの
禁断症状がでる人間なもんで
アニメとかドラマもめっちゃ嗜んでいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128197246/picture_pc_a741e4b5f44dcbba5432db50131645e6.png?width=1200)
だけど、
一人暮らしとかを始めたり
付き合ってるカレと
暮らしたりするようになって
引っ越しが多くなったのと
仕事が忙しくなったと
同時に、スマホを持つようになってから
テレビを持ってるのが
めんどくさくなってしまって
最近は
めっきりドラマを見なくなってました。
その代わり、
ネットであらすじだけ読んで
内容は知ってるという
アコギな楽しみ方をするようになったので
ヒット作のオチとか見てた人より知ってる
っていう謎の現象が起きてる🤣
そんな、
ドラマを見なくなって
10年以上のいちあきがですね。
数年ぶりに
今年はいくつかのドラマを
見ようとしてるのです。
というのも、
去年からハマり出したSnowManのメンバーが
ドラマにたくさん出演してるからなんですねー
まず、
わたしの担当の岩本照さんが
「恋する警護24時」ってドラマに出てまして
これは絶対に見るんですよ!
(まだ仕事が落ち着いてないから見ないで
取っておいてあるけど)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128196987/picture_pc_00340f6915bf04716a49b89bca7293a0.png)
あと、深澤さんが出てる「春になったら」もよさそうだから見ようか迷ってる。
しょぴまるとこーじのヤツはゴメンだけど
少女漫画原作だから見ないんだけどね…
(いちあきは乙女の幻想が詰まりすぎてる
少女漫画に対して
「恋愛下手製造機」という偏見と
アレルギーを持っているので
よっぽど面白くないと
少女マンガに触れると
鳥肌と吐き気と罵詈雑言が
止まらなくなってしまう病を
持っているのであーる)
#そんなわたしが最近、読めておもしろいって思った少女マンガは「素敵な彼氏」と
「ながたんとあおと」という作品です。
Flower系も別マは割とリアリティと
トキメキのバランスが良くて好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128197471/picture_pc_256e834033a11e1bcdb067e073304ca9.png)
ヒロインさんが、聖母マリアさんタイプの
幸せになれる魅力の出し方のお手本のような在り方なので
聖母マリア持ちの方は見てほしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128197472/picture_pc_3f89bfff2a33259ec62c4aa3bdbc1b6e.png)
さて
そんなわたしが、
めちゃくちゃ楽しみにしてたのが、
舘様が出演する「大奥」でありました!
いちあきはさ、
こう見えて歴史が好きなんですよ。
そして、大奥モノは昔から大好き♥️
フジテレビの「大奥」は
菅野美穂主演の第1作から見てたし、
もちろん、NHKの大河ドラマの
宮崎あおいの篤姫も見た!
将軍の堺雅人もよかったしすごく好きだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128197056/picture_pc_5e39cc1f1d0c461ba63b3c6c5fafb6c5.png?width=1200)
そして、なんといっても
よしながふみさんが書いた
漫画の「大奥」が好きすぎてですね
マジで映画も全部見たし
いちあきが影響を受けた
マンガTOP5に入るくらい好きなんですよ💕
だけど、
あまりに好きすぎるから
NHK版の大奥はなんか見れなかったんだよね…切なくなっちゃうのが嫌でさ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128197109/picture_pc_2de573fa539301d524c831287dd93868.png?width=1200)
大好きなアーティスト
清川あさみさんが手がけたことも胸熱だった!
と、まぁ、それくらい好きな大奥モノ!
フジテレビ版が
連ドラとして20年ぶりに制作されて
そこに我らがSnowMan
メンバー宮舘涼太さんが
出演するというではないですか‼️
これはもう見るしかないと思いまして
いそいそと初回をみたのですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128197224/picture_pc_66df97ec917f0c365dc08e52c2eb3bff.png?width=1200)
だが、しかし‼️
まぁ、肩透かしを食らいましてね🤣
あんまりおもしろくなかったんですよね
ちなみにヒーロー10代将軍家治を演じてる
亀梨さんも、
大奥総取締役を演じる栗山千明さんも、
松平定信役の舘様もみんなよかった。
イマイチと感じたのは
主演の小芝風花さんであったのですが
小芝風花さん自身の演技というよりは
多分、役柄の設定なのかな?
その辺りが歴史好きとしては
ちょっと軽すぎて物足りなかったのだよね
まず、京なまりが全くないところが
とっても気になりまして。
あの時代って今と違って
ネットもテレビもないわけだから、
京都で生まれ育ったお姫様が
標準語(当時の感覚でいうと江戸訛り)
なんて
お嫁入りする前までは
触れる機会はなかったはずなのですね。
そして、
公家のお姫様なので
京都なまりと相まって話し方も
もっとおっとりと遠回しに話すのが
普通だと思うのだよね。
なのに、公家のお姫様とは思えない
チャキチャキ感があるバリバリの関東弁で
貫禄とか気品のなさが気になってしまった。
公家のお姫様というよりは
そこら辺の小娘が
十二単きてるだけって感じ。
顔はかわいいけど、山猿感がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128199721/picture_pc_56a420f7addcae5af50807a1897b3e63.png?width=1200)
あと、ところどころに
出てくる設定の不自然さや、
キャラクターの行動原理の矛盾点も
気になったりして
いろいろ、「うーーん」って思いながら
見てたんだけど。
なによりも気になったのは
五十宮さんの覚悟のなさ‼️
と感じたのですね。
当時の感覚で言ったら、
女性がお嫁入りしたら
嫁入先の風習に染まったりするのは
普通のことだし、
(お嫁さんの立場が高ければ
考慮してもらえることがあるけど。)
そもそもが、
貴族の結婚は政略結婚なわけで、
女性が他家に嫁ぐ時には、
実家の希望とか野望とかを背負って
嫁入先で上手くやって
その希望を叶えるようにはからうとか
政治的な役割を求められているモノなのですね
なのに、
五十宮様が
ちょっといびられただけで逃げよう
ってなるのは、
婚姻というモノをわかってなさすぎるし
責任感がなさすぎて
貴族のお姫様としての教育がなってないなぁ
と思ったわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128200479/picture_pc_b52744bbed6321cd7683f4e0c269cc2e.png?width=1200)
まさに
大奥初回の主人公の五十宮さんは、
甘やかされて育ってきて、ふにゃふにゃの赤ちゃんみたいなお姫様!
8LOVEストーリー診断の
タイプでいうと、
「子うさぎキュートガール」
愛くるしさで周りに可愛がられて
周りを信じて純粋に愛を受け取って
生きてきたタイプだし
自分で動くということをしなくても
要望を言えば周りが助けてくれて
それを素直に受け取ってきたのでしょう。
だけど
子うさぎちゃんのその無邪気なピュアさ
って時に諸刃の剣で
その愛くるしさに周りが反応しないときは
自分では自体を切り開いたり対応できなくて
「ひどいひどい」
って泣いて周りを責めるだけの卑屈な人生に
なってしまうこともあるのです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128200651/picture_pc_2fdf24f9e77751606254387b11c403bf.png?width=1200)
って思ったあなたはこちらをチェック‼️
↓↓
そんな感じが
この「大奥」第一話では
よく現れていたな
って感じがします。
そういう意味ではよく出来ていた1話。
でもね、
この頃の江戸時代って
たしかいうほど財政が豊かじゃなくて
徳川家は政治資金が圧迫されていたし
主上の威光も薄れ始めている頃で
政治の世界も大変だった時代。
そんな時に何にもわかってない
自分のことしか考えられなくて
自分の顔を見ては
「冷たくて怖い目」って怯える
政略結婚でできた妻なんて、
将軍の立場に立ってみたら
腹立つしそうそう愛情も湧かないよなぁ
って思ってしまったのですよね💦
(しかも、地元のいい仲だったお兄ちゃんに助けてっていう愚痴の手紙を出すっていう考えなしっぷり)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128200893/picture_pc_1abd2ffd4a129e5cdaf8e9b9c8a24891.png?width=1200)
まぁ、これも今の感覚からしたら
かわいそうになるのだと思うのですが
いちあきからしたら甘いの一言!笑
自分から一生懸命に何かしてから
文句を言ったり落ち込むならわかるけど
何にもしてないうちに
不遇な扱いを嘆くだけのって
歳を重ねた大人としては
魅力がなさすぎるのよね
現代でも
子うさぎキュートガールの可愛さと
愛くるしさも必ずしも通用するとは限らなくて
そうなった時に、
どう成長していくのかが
自分を輝かせて愛を受け取る
大事な鍵になっていくのですね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128201094/picture_pc_974b1230d5e37164ab6b0375eb5253b2.png?width=1200)
で、8LOVEストーリー診断では
そんなときは魂の成長グラフで
対角線上にいるキャラクターを意識するといいよって言っていて、
子うさぎちゃんの場合は
クールビューティの知性を手にして
自分で考えること
そして、自分のためだけじゃなく
周りのために動いてみることをするといいよ
と通常は伝えています‼️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128201176/picture_pc_81232b8ce61fb2b71f57b906ce260104.png?width=1200)
だけど、
もう一つの方法として
対角線上ではなく
反対側のエリアの
もう一つのキャラを意識するということも
アリで
子うさぎちゃんなら
レッドダイヤモンドクイーンを意識するのも
大きく成長するきっかけになるのです💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128201225/picture_pc_58c955a6b2449c26bfb023bfb20fc238.png?width=1200)
と思ったあなたはこちらをチェック‼️
↓↓
そして、
この「大奥」の五十宮さんのお話は
まさしく
誰かに幸せにしてもらうのを待つだけの
子うさぎキュートガール
から
自分の意思で自分の人生を切り開く
レッドダイヤモンドクイーン
へと開花していくことで
愛を掴んで行くお話なのではないかと
感じるラストになっていました😍
嫁いだ先は、
五十宮さんを歓迎していなくて
むしろ敵だらけの状態で
もう誰も助けてはくれない。
なんなら自分の側仕えを
ひどい目に遭わさないためには
自分が強くならなきゃいけないと気づいて
決意を固めたラストシーンで
五十宮さんは、
それまで頑なに着てた京風の十二単から
江戸風の着物、真っ赤な袿に着替えて
髪も結い上げて
それまでは外ばかり見てた視線を
大奥と向き合う形で前を向きます
その姿ははまさに
レッドダイヤモンドクイーンの卵♥️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128202023/picture_pc_7939dbb84c2846615de9de0baeaa9955.png?width=1200)
これからが
すごく楽しみになったラストシーンでした!
これっていちあき的には
まさに、これからの日本の女性の在り方
について
ヒントになるなぁって思ったよ
これまで
日本人の女性は昭和くらいまでは
お嫁に行ったら
旦那さんのいうことを聞くモノということが
常識で、
その嫁入りもお父さんとか
家族の意向が強くて
受け身の人生を送っている人も多かったし
女には学はいらない。
素直に愛くるしくいるのが
正しい在り方ってされてきてた
今やそんな考えは
時代遅れってドン引きされるようには
なったけど、
時代のスタイルは変わっても
根本的には
「誰かに助けてもらいたい…」
とか、
「誰か王子様みたいな素敵な人に出会って
ここから連れ出してほしい。幸せにしてほしい」
って受け身の姿勢でいる女性を
結構たくさん見ます。
で、そういう女性は
今の時代、大多数が
幸せを掴めなくて苦しんでいる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128202050/picture_pc_b53922a8e043d64fc02a1fe167c70943.png?width=1200)
それもそのはず
天災と財政難とグローバル化の波に襲われて
動乱となった江戸時代の末期じゃないけど
今の時代も、テクノロジーの波がやってきて
そして天災と財政難にあえいでる
現代の日本において
大人のあなたの人生を丸ごと引き受けるよ
って言える男(女でも)
ってそうはいないのだよね
あなたの人生は
あなたが切り開いていかなくちゃ
だし、
あなたのことはちゃんと
あなたが幸せにしてあげなきゃ💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128202208/picture_pc_c2b60b230dd5a76a672eedefe3629a4b.png?width=1200)
その方法はたくさんあるし
あなたらしくでいいし
別に偉そうだったり威厳を持って
リーダーになる必要はないけど
そのマインドこそが
あなたの人生を拓いていくのです
そして、
そのマインドを持ってすれば
史実で将軍家治に五十宮さんが愛されていったように、
いつだってどんな時代だって
あなたにも愛が降り注いでいくのだ‼️
そんなメッセージを
たまたま見たドラマからも
受け取っていちあきは震えたよ
今の人生や自分や
愛の関係に不安や不満を持ってる人は
ぜひ、2024年は
レッドダイヤモンドクイーンのマインドを
意識してみて‼️
あなたの世界はあなたが作っていけるんだよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128202127/picture_pc_0430c7d2bd576e840a75ada1049877de.png?width=1200)