![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67700109/rectangle_large_type_2_3bf471261af1f4be30acabd38121db11.png?width=1200)
【15日目】組織のネコと阪急電車。
1ヶ月書くチャレンジ継続中。今日のテーマは「誰かにおススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」。
せっかくなので、それぞれ考えてみよう。
おススメしたい本:「組織のネコという働き方」
これはいろいろ悩みましたが、今はやっぱりこれ。
この本を読んで、今の自分がなんで組織の中でモヤモヤしているのか、それにどう対処していけばいいのかが凄くクリアに理解できたんですよね。
同時に、「あぁ、自分は今の会社にネコが住みやすい環境を作りたかったのか!!(逆に、優秀なネコの動機や先輩が去っていくことにむなしさを感じていたのか…)」と、とても腹落ちしたんです。
会社勤めをしながら、会社基準の指示命令になかなか腹落ちできない人、社外のつながりが大好きな人は必読の一冊だと思います。
おススメしたい映画:「阪急電車」
先に行っておきますが、私は映画はあまり詳しくありません。そんな中でパッと浮かんだのはこちら。
自分が大学時代に神戸に住んでいて、あの独特なカラーの電車に親しみがあること、これを観た時期にちょうど有川浩さんにハマりまくっていたこと、中谷美紀、戸田恵梨香に加えて、若かりし有村架純も出演していることなど、いろいろ魅力はありますが、何よりも一番のおススメの理由は、原作のストーリの良さ。
人生の悩みを抱えている人たちが、偶然電車に乗り合わせた人との交わりを通じて、踏み出す勇気や希望をもらうお話。
現実の世の中で、行きずりの縁でそんな素敵なことはなかなか起きないかも知れないけれど、そんなことが起きたらいいな、と思わせてくれてこころがほっこりします。
電車に乗り合わせる人を完全に他人だと思って無関心でいることが、今では当たり前になってしまっているけれど、誰かが困っている場面に出くわしたら、手を差し伸べる勇気を持てたらいいですよね。
おススメの本が2冊になってしまいますが、原作の小説も同じおススメです。
ちなみに、私はこの話が好きすぎて、映画とは別に発売されたスペシャルドラマのDVDまで入手しております。
映画には入らなかった、小説の1話目と最終話に出てくるカップルの話なのですが、これもどうしても映像で観たくなって買ってしまいましたとさ。
っと、本と映画だけで結構なボリュームの記事になってしまったので、アニメとドラマについては、1ヶ月チャレンジ終了後に、どこかでまたおススメさせてもらうことにします。
今の時点ではまだ浮かんでいないから、先送りにしただけだったりして。
いち