ですなのだなの

文章を書く時、「ですます調」にした方がいいのか「である調」にした方がいいのか。

ですにすると知的な感じが出ますし、であるにすると親しみやすさがでる。

一文で両方の書き方をすると、結構違和感があります。

読み手に対して、どんな印象を与えたいかで選ぶのが一番ですが、なりたい文体で書いてある人の真似をしてもいいかもしれません。

橘玲さんは、である。

藤沢数希さんは、ですます。

堀江貴文さんは、である。

ふろむださんも、である。

佐渡島庸平さんだって、である。

でも、加藤貞顕さんは、ですます。

本当に人それぞれです。

どっち派なのかまとめたらちょっと面白いかも。

どちらにせよ、語尾は文章の空気を作るなくてはならないものです。

コピーライターで有名な、仲畑貴志さんのコピーでこんなコピーがあります。

知性の差が顔にでるらしいよ、困ったね

もし、このコピー「知性の差が顔にでる」だとしても、意味は伝わります。

でも、その後ろに「らしいよ、困ったね」があるとことで、語りかけられているようになる。

言葉も、意味だけでは相手に届きにくいということですね。

#文章

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?