(個人用メモ)イニストラード:真夜中の狩りドラフト所感ー多色・無色

 イニストラード:真夜中の狩りの全カードリストが公開されたので、ドラフト視点での現時点での所感を書き留めておき、来月か再来月くらいに読み返して笑いのタネになればいいなあ、というメモ。

公式サイトの全カードリストを上から順に見ていき、一言コメントとA~Eの5段階評価をつけていきます。《カード名》の横のアルファベットはレアリティです。

A=ボム
B=エース、またはCの上位互換
C=レギュラー
D=補欠またはサイドボード
E=サイドボードまたはアンプレイアブル

テキストは公式サイト(https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-midnight-hunt)でご覧ください。日本語版リストのみを読んで書いているので、万が一エラッタ出たら修正します。あくまで個人用メモです。


《天使火の覚醒》 R
色々と盛りすぎな強化呪文。この手の一時的強化に珍しくカウンターが乗るので使いやすい。付与されるメニューの中に飛行がないので、なるべくなら飛行クリーチャーにプレイしたい。 B

《秘儀の注入》 U
スタンダードなど構築向きのカードに見える。イゼットスペルが組めるなら。 

《縫込み刃のスカーブ》 U
ゾンビロードだが、タフネスが増えない。今回のゾンビは主に腐乱トークンなので無くても変わらないということだろうか。本人が2/3で腐乱トークンに勝てるのは指揮官機っぽくてよい。 B

《未練残り》 R
2回使えるリアニメイトだが、マナ総量が3以下の制限が付いているのがどう響くか。アグロ環境なら相打ちや除去で落ちたクリーチャーを拾うこともできるが、それなら《地下室からの這い上がり》でも代用出来てしまうので色拘束のあるこちらを使うほどのメリットが感じられない。 

《継ぎ接ぎ死体》 U
基本的には《フェイン・デス》のような除去へのリカバリーとして使うことになると思われる。もしくは腐乱トークンを合体させてキングスライムを作るか。ゾンビだけど。除去オーラを貼られたクリーチャーや降霊持ちなど、墓地経由したいクリーチャーを落とすのにも使える。 C

《カエル声の写し身》 R
《クローン》系呪文。相手のクリーチャーもコピーできるので、タッパーなど能力持ちをコピーしたいところ。 B

《ドーンハルトの管理人》 U
3マナ3/3警戒で及第点。集会能力でタフネスが上がらないのが玉に瑕なので、飛行持ちで攻め立てたい。白緑は《蠟燭林の魔女》への依存性が高いと思われるので、《魔女》と2択なら《魔女》を取るかも。 

《凶兆の血の暴行》 R
暴行という割には補償が行き届いている破壊呪文。これ立ち退きってやつじゃない? 本セットにはミシュラランドがなく、特に壊したい土地はない。《解呪》したいなら《自然への回帰》や《聖戦士の奇襲隊》を入れよう。 E

《戦墓の再誕》 R
まっとうにリアニメイト呪文。フラッシュバックもついていて、切削に巻き込まれて釣り竿が落ちた、なんていう悲劇も回避できる。手札に来たら2回釣れるのでより良い。切削デッキを使うなら B

《信仰の繕い》 U
調整版《信仰なき物あさり》ということだろうか。インスタントになり2点ゲインのオマケが付いているものの、多色になったことで使いづらくはなっている。降霊持ちが大量にとれているなら。 C

《肉削ぎ屋》 U
今回の生け贄装置だが、残念ながら赤がらみではないためパクリファイスのパーツとしては使い勝手が悪い。アンコモンなのも不安定さを増している。攻撃した後の腐乱トークンの誘発型能力の解決前にコレでサクってしまおう。 B

《ヴォルダーレンの末裔、フロリアン》 R
衝動的ドローで攻勢をサポートしてくれる兵站の名人。先制攻撃で攻守両面に頼りになり、欠点が見当たらない。失わせるライフは別に吸血鬼である必要はないので、《忌み者の火刑》の2点でも誘発する。ずるくない? 

《感電の反復》 R
フラッシュバックコストが比較的安め。まあそうでもしないと使われないけど。除去呪文をコピーしたいが、このカードが来るまで手札に貯める余裕はないはずなので、入れるなら除去満載デッキで。 D

《グール呼びの収穫》 R
《蜘蛛の発生》は旧イニストラードリミテッドにおいて墓地活用デッキのフィニッシャーになったが、これも同様の活躍ができるか。ただ、今回の墓地活用デッキはクリーチャーを《影野獣の目撃》に頼ったりするため、若干期待値が低そうではある。普通のクリーチャーデッキの後詰のほうが居場所はありそう。 C

《灰色熊のグール》 U
相打ち1回で6/5になると考えると中々にファッティ。腐乱トークンが特攻しても乗るので、意外と馬鹿にならないサイズになるのでは。2~3マナのクリーチャーを確保してお膳立てしたい。 B

《神聖なる休止》 R
自クリーチャーの強化と、相手クリーチャーのタップを選択できるカードだが、強化が《農家の勇気》と変わらない。また、ソーサリーなので除去に対応できるわけでもない。タップに「次のターンアンタップしない」と書かれていないため復帰されてしまう。攻撃でタップしたクリーチャーをブリンクすることで疑似警戒にすることもできるが、総じてカード1枚分の仕事ではない。プレイアブルな伝説のクリーチャーが多いのも逆風。 E

《貪欲な食欲》 U
本体火力のようなトークンを出すソーサリー。序盤のパワー3は大体のクリーチャーと相打ちし、3点の絆魂も馬鹿にできない。トークンは追放ではなく生け贄なので、死亡誘発とのシナジーもある。2ターン目《祭り壊し》、3ターン目これで6点ダメージなんてことも。生け贄は戦闘終了時ではなくターン終了時なので、ブロックされなかったら別のコストで生け贄も良い。 C

《祭りへの参加》 U
今回の《急報》系。ちゃんと2マナなのは偉いが、クリーチャーの質があがっている最近のリミテッドでは力不足感が出てきた。トークンを生け贄にしたいのは黒なので多色カードなのも具合が悪い。集会参加者としても1席しか埋めることができないため微妙。《ドーンハルトの主導者、カティルダ》や《光の勇者、シガルダ》が取れているなら。 D

《ドーンハルトの主導者、カティルダ》 R
マナクリと全体強化を兼ねるサポーター。FGOの孔明先生かな? 地味についているプロテクション(狼男)もリミテッドでは活躍の機会も多いだろう。ちなみに、白緑のカードのくせに起動型能力が集会ではないので、戦列を整える必要がなく使いやすい。明らかに集会主催者っぽいのに。 A

《忘れられた大天使、リーサ》 R
《悪斬》はダメだし、他のクリーチャーへの《命綱》ついてるしでダメよダメダメ。 A

《年経た枝指》 R
黒緑という色に降霊持ちが少ないため、クリーチャーを墓地に落とすメリットが無い。単純にデッキの中身が薄くなってしまう。《骨塚のワーム》として使った方が良さそう。 D

《確固たる懲罰者、レム・カロラス》 R
本体が既に《空騎士の軍団兵》の上位互換。地上がビタ止まりしやすい赤白において是非おさえたい。 A

《調和の儀式》 R
構築フォーマット用。《踊りへの参加》と合わせてもGGWWで2ドローなので非効率。カード1枚で完結している分、《捜索隊の隊長》使った方がマシ。 E

《忘却の儀式》 U
白黒を使うメリット。クリーチャー、除去オーラ、PWと除去したいもの全てに対応できる万能除去。生け贄コストはクリーチャーに限らないので、手掛かりトークンでもよいのは覚えておきたい。 

《根のとぐろの忍び寄るもの》 U
多機能なマナクリーチャー。マナクリの弱点は後半の戦闘についてこれない点にあるが、これは使用済みのFBカードを追放領域から取り戻してくれて後半でも役割を果たす。セルフ切削デッキでは有難いし、生み出すマナの色に制限がないのも素晴らしい。 

《聖なる火》 U
フラッシュバック付き火力が弱かったことがないので、普通に使われると思います。 

《光の勇者、シガルダ》 M
本体が既にフィニッシャー級なのに、ロード能力とアドバンテージを稼げる集会能力まで。特にシナジー生み出さずとも勝てる場合があるのが恐ろしい。 

《眼識の収集》 R
《豪華の王、ゴンティ》のような能力を持ったインスタントだが、FBが付いている代わりに見る枚数が少なめ。FBまで含めればカードアドバンテージを得られる。プレイしても良いなので、最悪土地でも置けるのはマシか。相手のフィニッシャーを追放できれば殊勲賞。《溺死者の逆襲》や、相手の占術に合わせてプレイすると嫌らしさが増す。 C

《大スライム、スローグルク》 R
セルフ切削デッキだと、あっという間に育ちそうなウーズ。そうでないなら、ちょっと良いクリーチャー止まりか。除去耐性も備えているのは評価点。 

《嵐のスクリーリクス》 U
コスト軽減能力を持ったフィニッシャー。FBのコストも軽減するので使い勝手は良さそうである。 B

《日の出の騎兵》 U
レアと見紛う性能のクリーチャー。先行で出ると狼男にもマウントを取れてしまう可能性がある。 

《日没を遅らせるもの、テフェリー》 M
リミテッドではドローの第2能力をメインで使うことになるが、クリーチャーを疑似警戒にしたり、メインで使ったタッパーを相手ターンにも使えるようにしたりと第1能力も活用できる。定着すれば有効牌を供給し続けるため、相手としては無理攻めを強いられてしまう。 だと思われるが、盤面の脅威に直接干渉できないためやや落ちるか。

《不自然な月の出》 U
強制的に夜にするラナルータ。こちらだけ狼男が並んでいれば喉から手が出るが、相手にも狼男がいると痛し痒し。卓一が発生するとミラーマッチの可能性が下がるリアルの8ドラと、MTGAでのリーグ式のドラフトでは使用感が全く違ってくる。狼男専用パーツかつ、裏目があるので D

《星の大魔導師、ヴァドリック》 R
コスト軽減能力は有用だが、P/Tが心もとない。あと2マナ払って《嵐のスクリーリクス》を唱えた方が良いのでは D

《吸血鬼の社交家》 U
吸血鬼ロード。全体強化と後続強化を兼ねているのと、本人が威迫持ちなので絢爛達成をしやすいのもメリット。 B

《殺戮者の目覚め》 R
リアニメイト&回収を兼ねる呪文だが、場に戻すクリーチャーを相手が選ぶうえ、リアニメイトされたクリーチャーは追放されてしまうため大型クリーチャー×2などで選択肢を狭めたい。《戦墓の再誕》同様、セルフ切削デッキのリアニ要素として。 C

《冬茨の祝福》 U
クリーチャー強化とブロッカー排除を兼ねたソーサリー。《神聖なる休止》は見習ってほしい。 C

《セレスタス》 R
昼/夜をスイッチできるマナアーティファクト。スイッチした際には1点ゲインとルーティングが誘発する。基本は《マナリス》として。 C

《岐路の蝋燭案内》 C
《道標のカカシ》かと思ったら性能が向上していた。4マナ3/4は戦闘要員としても及第点。 C

《ジャック・オー・ランタン》 C
クリーチャーじゃないのかと思ったらメガテンに侵食されている可能性が。墓地掃除&キャントリップと墓地起動のマナフィルターだが、起動条件を逆にしてほしかった。 D

《月銀の鍵》 U
持ってこられるアーティファクトは《セレスタス》《岐路の蝋燭案内》《ジャック・オー・ランタン》《神秘の頭蓋骨》の4枚。あとは基本土地を持ってくるのがお仕事だが、3マナかけて行うアクションかは微妙。シールドでの事故防止ならアリ。 D

《真髄の針》 R
だいたい構築向き。PWなどゲームエンド級の起動型能力を見たらサイドボードから。 E

《銀弾》 C
4マナ3点なので無色のダメージソースとしては中々。クリーチャーにしか飛ばせなかった代わりに1マナ軽くなったのはリミテッド的には使いやすくなったと言える。 C

《熊の剝製》 C
《ミミック》といい、クリーチャー化する置物が流行ってるのだろうか。4/4のサイズは結構なサイズだが、結局4マナ相当のマナを支払っているので、それなら4マナのクリーチャーを展開した方が良い、ということになりそう。 D

《神秘の頭蓋骨》 U
マナフィルター。《予言のプリズム》のようにカードは引かせてくれないが、後半マナが余った時に変身できるトランスフォーマー。変身後の5/6というサイズは頼りになるが、変身するためにタップが必要なので、あまり追い込まれてから変身するとブロックが間に合わない可能性も。早めに決断しよう。シールドならBでも良い。ドラフトでは D

《進化する未開地》 C
数少ない色サポートなので、多色化やシンボルの厳しいデッキなら。 C

《廃墟の地》 U
壊したい土地は《敵意ある宿屋》くらいである。 E

《敵意ある宿屋》 M
クリーチャーの生け贄はソーサリータイミングなので、除去に対応したりはできない。つまりサクるためのクリーチャーを用意しないといけないので、白黒や青黒など、トークン生成に長けたデッキ向け。赤緑などで運用するのは現実的ではないが、パクリファイスのサクり台としてなら。 C

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?