(個人用メモ)イニストラード:真夜中の狩りドラフト所感ー緑

 イニストラード:真夜中の狩りの全カードリストが公開されたので、ドラフト視点での現時点での所感を書き留めておき、来月か再来月くらいに読み返して笑いのタネになればいいなあ、というメモ。

公式サイトの全カードリストを上から順に見ていき、一言コメントとA~Eの5段階評価をつけていきます。《カード名》の横のアルファベットはレアリティです。

A=ボム
B=エース、またはCの上位互換
C=レギュラー
D=補欠またはサイドボード
E=サイドボードまたはアンプレイアブル

テキストは公式サイト(https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-midnight-hunt)でご覧ください。日本語版リストのみを読んで書いているので、万が一エラッタ出たら修正します。あくまで個人用メモです。


《秋の占い師》 R
集会を達成していなくても、トップの土地を弾けるので着実に集会を近づけるカード。集会を達成していれば《レンジャークラス》の3番目なので言わずもがな。緑をやるなら取らない理由はなさそう。 BよりのA

《跳ねる狼》 C
《飛びかかるチーター》か・・・と思ったら到達までついていた。瞬速なので狼男をサポートできるが、腐乱トークンと相打ちしちゃうのが玉に瑕。《垂直落下》のような除去スペルと考えて、ブロッカーとして運用するなら他のクモに頼ろう。 D

《棘茨の鎧》 C
マイルドになった《薔薇棘の矛槍》。まだまだ装備コストが重め。夜にしたいデッキなら。 D

《茨橋の追跡者》 R
つまり3マナ4/3警戒。調査は序盤に無理にカードを引く必要はないので没後にでもゆっくり引こう。序盤に引いても終盤に引いても嬉しい良カード。トークンなら何でもいいので、2/3の時はインスタントで腐乱トークンを出すとコンバットトリックになる。 A寄りのB

《群れの織り手》 U
時のらせんに《暗影の蜘蛛》がいたが、それの亜種。環境のコモンフライヤーはガッチリ止める。弱いことは書いていないはずだが、これで殴って勝てるわけではないので、入れるならフィニッシュ手段を用意しよう。 C

《蝋燭明かりの騎兵》 C
重い集会持ちは、場に出たころには条件が整っていることが多いはずなので、おおむね5/5トランプル持ちとして評価できる。普通に上質のクリーチャー。デッキに1~2枚あっても困らない。 C

《直接射撃》 U
コンバットトリック&一方通行ダメージで、緑の除去としては最上級。これを流すと緑に算入されても文句は言えないかも。 B

《消化の泥塊》 M
自墓地のみ参照の《タルモゴイフ》を生み出すカード。インスタントで第2メインステップまでに破壊されないとウーズがもう1体付いてくる。生物、インスタントやソーサリーで3/4くらいは期待できるが、切削を絡めて安定運用したいので、青緑や黒緑向き。白緑や赤緑だと若干使い勝手が悪いか。 B

《曲芸師の一座》 U
《キヅタの精霊》に謝った方がいい上位互換。ほぼ《光輝王の野心家》の集会能力を持ちレア並みの働きをする可能性もある。 B

《ドーンハルトの導師》 U
集会を達成すると《巨大化》が打てるようになる《野心の発動者》に近い能力を持つクリーチャー。あちらは4マナ4/3で戦闘能力があったが、こちらは0/4&1/1で集会サポートはするが物足りない。置物として勘定した方がよく、これをピックしてもクリーチャーカウントにしない方が無難。 C

《ドーンハルトの再生者》 C
ガッチリ系マナクリ。マナクリは序盤に出るから強い所があるが、この環境フラッシュバックや起動型能力が豊富にあるので腐ることは無い。タッチカラーも補正しやすく、シールドなら重宝しそう。 

《セレスタス防衛》 U
《増え続ける成長》が使いやすくなって帰ってきた。対象が最大3体になって「打てない」タイミングがなくなり、インスタント化でコンバットトリックになり、なんと1マナ減った・・・別物では? RX-78からF91くらいの技術革新が起きている。 B

《ドライアドの蘇生》 U
クリーチャーだけでなく、除去も回収できる便利カード。フラッシュバックもついているので後々カードアドバンテージも増える。リミテでは拾いたいカードはクリーチャーなことが多いので、黒の《地下室からの這い上がり》で代用できないこともない。 C

《支配を懸けた血統》 C
集会を達成していたらインスタントの《弱者狩り》を2マナで打てるわけで、破格の性能。今回の緑はちゃんと太いクリーチャーに恵まれているので、格闘除去も使いやすいだろう。 B

《風変わりな農夫》 C
切削と土地サポートを行ってくれるので、墓地利用系、または多色デッキで価値が出る。FBや降霊を全く入れないと、貴重な除去を落としてしまいグヌヌとなるのでバランスを見たピックを求められる。 C

《収穫祭の歩哨》 C
集会で限定的な回避能力を持つが、それなら《蠟燭林の魔女》で飛行を得た方が良く、相打ち要因としても《聖戦士の奇襲兵》の奇襲性に劣るため、白緑で運用する場合は3番手以降に甘んじてしまう。墓地を肥やしたい黒緑などであれば。 D

《狩りの遠吠え》 C
コンバットトリックになる強化エンチャント。狼や狼男だと《雄牛の筋力》のように攻撃クリーチャーに対する除去のようにも動く緑らしからぬ器用さ。 C

《古き道の力》 C
集会を達成しているとキャントリップになるコンバットトリック。アクションを取っても手札が減らないため、アグロには大変うれしい一枚。 C

《収穫祭への道》 C
すっかりマナ加速は3マナがスタンダードになってしまった《不屈の自然》亜種。ストリクスヘイヴンの《現地調査》や《ファインド・ザ・パス》と違い、多色もケアできるところが優秀。今回の緑は5マナ域がガッシリ太いのでマナブーストの価値はある。 C

《伝染病の狼》 C
接死の付く熊。まず腐ることはない。 C

《垂直落下》 C
いつもの。《窓からの放り投げ》で書いたが、大体飛行持ちは全体の3割なわけで、7割腐るカードを入れるには勇気がいる。他のモードが付いているならまだしも、サイドボード要因として。 D

《原初の敵対者》 M
相変わらずスタッツがおかしい《敵対者》サイクル最後の将。マナフラッドしていても、溢れた土地がそのまま狼になる。しかも2/2ではなく3/3。狼トークン2/2なのに。全体除去を食らうと何もかも失うが、そもそもリミテで警戒しても仕方ない面もある。使おう。 A

《自然への回帰》 C
《解呪》か墓地掃除を選べるインスタントだが、墓地は1枚しか触れないのが力不足感。そもそも墓地に落ちているカードを追放してもカードカウント損しているため、リアニ潰しくらいじゃないと割に合っていない。墓地全追放なら良かったのに(ワガママ)。 D

《蟻の隆盛》 U
アリだー! 6マナ6/6相当なので弱いことはない。フラッシュバックも良し。ただし受けに回った時の話なので、攻めるデッキなら普通にデカブツをプレイした方がいいかも。一番相性がいいのはもちろん切削デッキ。 C

《バイパーの牙、サリス》 R
流石に書いてあることがおかしい。腐乱トークンや先制攻撃、トランプル持ちの突撃力が上がるので何色と組み合わせてもシナジーがある。 A

《影野獣の目撃》 C
フラッシュバックは重いが、表だけで充分に及第点。切削デッキなら更に加点。 

《うなる狼》 C
イコリアの《ブラッシュワグ》君と違い多重起動できないのはデメリットだが、1マナで3マナ圏くらいまでと渡り合えるなら上出来。集会の調整役も期待できる。赤緑だと赤の吸血鬼のほうが先制攻撃かつ多重起動可能なので席を取られそうだが。 

《収穫祭の襲撃》 R
若干ギャンブルなソーサリー。最悪でも土地が2枚伸びるため、フラッシュバックに手が届きやすくなっている。もちろん、クリーチャー等が当たるに越したことはないのだが。テキストの通りに解釈すると、《アカデミーの学長》のように呪禁持ちにオーラつけたりできそう。試してみたい。 A~B

《窓を叩く》 C
クリーチャーサーチ呪文かつ墓地肥やし。青の《熟慮》みたいなもので、アドバンテージを稼げる。クリーチャーを手札に、FBや降霊を墓地に、という結果になれば表だけでドロー1.5枚分のようなもの。次の《窓を叩く》が落ちても良いわけで。墓地活用デッキならBかもしれない。 C

《森林地の先達》 C
今回は+1/+1カウンターシナジーはないが、集会参加者のパワー調整役での収録と思われる。貴重な2マナ域ではあるが、緑のコモンに2マナ生物が3枚あるため、デッキにあったカードをチョイスしたい。 C

《掘り返し》 U
切削デッキ、または降霊デッキのサイドボードとして。 D

《不自然な成長》 R
色拘束が強いものの、効果は化け物。緑単色専用だろうが、緑濃い目のピックをしているなら単色に舵を切らせるパワーがある。 B

《柳の霊》 R
誘発能力がロアホールド大学っぽいカード。「墓地を離れるたび」なので、手札や山札に戻しても誘発する。それにしても構築向きだと思うが。《シボウタケの若芽》とシナジーなので、そういうピックが出来たなら。 D

《レンと七番》 M
5マナ5/5+α到達を1体出すだけでも十分強い。除去できないとゲームエンド。 A

《鳥の称賛者》 C
コモンの到達持ちその2。《跳ねる狼》と違い、こちらは場持ちの良い性能。夜になると攻撃も狙えるスタッツがあるため、こいつのせいで《群れの織り手》の重要度が下がっている気がする。 C

《筋骨隆々の破壊者》 U
マジ筋骨隆々。表だけで十分なスタッツに地味に嬉しい護法1。これが変身後は本セット中ほぼ最大サイズになる。緑の5マナ域としては最上級。 B 

《シボウタケの若芽》 U
墓地肥やしと墓地掃除を兼ねるクリーチャー。額面だけ見ると少し物足りないようだが、《漁る軟泥》のように大きくなっていく。追放するカードは相手の墓地でも良いので、メインから入れられる性能の墓地対策として重宝するだろう。育ち続けるために集会のファッティ枠も埋めやすい。 

《猟犬調教師》 U
及第点のスタッツに便利な起動型能力を持った狼男の優等生。狼男の弱点は夜を迎えるために動きが阻害される点にあるが、こういうカードでアクションを取れるならカバーできる。 B

《辺境地の罠外し》 U
2マナの狼男には価値がある。序盤の展開に詰まった相手を押し切る可能性があるからである。また、前回の狼男と違い、いったん夜になってしまえば、後続も変身後で場に出るため、さっさと日暮を起こしてしまうとワンサイドゲームになる可能性がある。《解呪》能力も至って便利。 B

《不屈の運び屋》 C
《筋骨隆々の破壊者》ほどではないが、十分エースを張れる性能。《巨大な戦慄大口》や《貪欲なリンドワーム》など、ドラフトで6/6というサイズは脅威。 C

《トヴォラーの猟匠》 R
《墓所のタイタン》じゃん。神話がレアに降りてきちゃダメでしょ。変身すると狼や狼男限定の格闘能力を駆使し始める・・・って、これつまり《墓所のタイタン》+《包囲攻撃の司令官》なのでは? アカン(アカン) A


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?