(個人用メモ)イニストラード:真夜中の狩りドラフト所感ー赤

 イニストラード:真夜中の狩りの全カードリストが公開されたので、ドラフト視点での現時点での所感を書き留めておき、来月か再来月くらいに読み返して笑いのタネになればいいなあ、というメモ。

公式サイトの全カードリストを上から順に見ていき、一言コメントとA~Eの5段階評価をつけていきます。《カード名》の横のアルファベットはレアリティです。

A=ボム
B=エース、またはCの上位互換
C=レギュラー
D=補欠またはサイドボード
E=サイドボードまたはアンプレイアブル

テキストは公式サイト(https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-midnight-hunt)でご覧ください。日本語版リストのみを読んで書いているので、万が一エラッタ出たら修正します。あくまで個人用メモです。


《前哨地の放棄》 C
最後の押込み用呪文。6マナ払えば一気に4体を封じることができるのは覚えておきたい。除去やクリーチャーを差し置いてピックするものではない。 D

《献身的な精霊術師》 C
1マナ軽くなった《無政府主義者》。その代償がタフネス1下がっただけなのは優秀。是非とも除去を使いまわしたい。ただ、環境が速そうなので間に合うか。コントロールデッキやシールドならB、アグロだとD

《血に飢えた敵対者》 M
だいたいは③RRで《火炎舌のカヴー》か《ネクラタル》という所か。ブロッカーが1体なら除去しながら攻撃まで行けるのは魅力的。展開がグダグダになってから⑤RRRでプレイできれば大金星だが、唱えられるのはCMC3以下のみなので気を付けたい。コピーされたカードを「唱えてもよい」なので、《敵対者》自身と合わせて夜を昼にできる。初手にいても最低限の活躍をできるスタッツも魅力。 A

《硫黄の蛮人》 C
標準的コモンというには芸達者。威迫と誘発型能力でライフを攻めに行けるが、昼夜スイッチの恩恵が1点のみなので積極的に狙いに行くほどではない。後半の間延びした展開で一刺しするか、相手がラナルータ多用するなら。 C

《家の焼き払い》 R
勝っている盤面では腐ってしまう全体除去だが、そこにデビルトークンを出す選択肢がついているので使い勝手が良い。負けている状況で5点ばら撒けば大体の脅威は全滅させられるし、勝っているときのデビルトークンは相当うざったいに違いない。地味にPWに触れるのも〇。 A

《忌み者の火刑》 C
《ファリダの火の玉》とは何だったのか。プレインズウォーカーには触れなくなったものの、バックファイアの可能性がなくなり、ライフ計算がずれないのは有難い。シングルシンボルなのも、マナサポートが足りない環境の中、色事故から抱え落ちの危険性が軽減されるため大変たすかる。 C

《安堵の火葬》 U
基本的には《ドラゴンの火》のモードを使うことになる。ダメージは増えないが、ルーティングのモードがついているため絶対に腐らない安心感がある。 B

《揺らぐ信仰の呪い》 R
モダンのストーム相手のサイドボードになりそう。なりそうじゃない? E

《電撃の啓示》 C
赤恒例のルーティング呪文。フラッシュバックもついてお得だが、高速環境だと間に合わない場合も。シールドなら是非1枚お守りにしたい。 C

《ファルケンラスの打ち抜く者》 C
吸血鬼の絢爛達成一番槍。吸血鬼デッキ以外では普通のクリーチャーなので、デッキの方向性と相談して。 Dよりの

《ファルケンラスの闘技士》 R
生け贄要因が吸血鬼限定という偏食家なのでトークンをサクれない。好き嫌いせずに食べなさいよ。しかも対戦相手の流血を眺めながらじゃないと食が進まないときたもんだ。1マナ2/1としてのみ捉えた方が良さそう。 

《飢えた餌あさり》 C

絢爛前提だが、《献身的な電術師》のような展開サポートをしてくれる。不安定だった《電術師》でも強かったが、3マナ確定なので安定して運用できるだろう。手札が弱ければルーティングに突っ込めるのも賢い。フレーバーテキストで「狂乱のあまり空を飛びまわった」って書いてあるが、クレバーだし飛行も持っていないのでイメージと合ってない。 BよりのC

《祭り壊し》 C
《窯の悪鬼》系コモン。コンバットトリックのついでに膨らむので、戦闘の時に並んでるとダメージが読めなくて結構邪魔。継続してプレッシャーをかけるためにフラッシュバック増し増しにしたい。イゼットスペル等が成立するなら。 DよりのC

《霊炎貯蔵機》 R
ゼンディカーの夜明けにあった《秘宝の護符》に色がついたら使い勝手が向上した。流石にウィザードではチャージできなくなったものの、取り除くカウンターが任意になったため燃費を節約できるようになり、PWまで対象に取れるようになった。さらには手札が尽きた時にニートになってしまう問題を衝動的ドローで解決して死角なし。かがくの ちからって すげー! A

《炎の供儀》 C
流動石系のP/T修正を与えるオーラ。だいたいは《死の重み》として使われるが、今回は集会の調整にも使えることを頭の片隅にでも置いておくと引き出しが増えるかも。Bでもいいが、今回はインスタントやソーサリーのキャストに対するボーナスが複数あるため、相対的に C

《ラムホルトの侵略者》 C
後半に活きる能力を持った熊。こういうのがいるとマナ余りの状況でもアクションの選択肢がでるため負けにくくなる。 

《夜を照らす》 R
基本は《猛火》。フラッシュバックはPWが要るので非現実的。ただ《猛火》は《猛火》というだけで偉いので。 

《月の激情》 U
可変式コンバットトリック。書いてあることがちょっとおかしい。たとえX=0でプレイしても先制攻撃とトランプルが付くので予測はほぼ不可能。食らったら諦めよう。 Aよりの

《月の憤怒獣の切りつけ》 C
自力で夜にする手段はないため、コスト軽減は期待しない方がいいだろう。そう考えると、万能3点インスタントは可もなく不可もなく。 

《月の帳の執政》 M
1番目の能力について。捨てるときは手札を全て捨てることになるので注意。引けるカードの枚数は、唱えた呪文の色を参照する。捨てたカードの色は関係ない。誘発条件は「あなたが呪文を唱えるたび」なので、インスタントやソーサリーに限らない。クリーチャーやエンチャントでも良い。
・・・強すぎん? 

《馬上の戦慄騎士》 C
ナイスファッティ。絢爛を達成していなくても及第点のP/Tがあるため、デッキに居場所はあるだろう。 C

《新生子の衝動》 C
あからさま過ぎる吸血鬼の絢爛達成用カード。カードは引けるが、1点ダメージ自体にカード1枚分の価値があるかは微妙。無難に《月の憤怒獣の切りつけ》のほうを使いたい。 E

《偏執的な天文学者》 U
おじいちゃんになったマローに見えて仕方ない。睡眠はちゃんととって長生きしてほしい。熊であり、終盤のマナフラッドに対応できるナイスカード。今回はマナフラッド対策が充実している印象。フォーゴトンレルムとは何だったのか。 C

《群れの裏切り》 C
パクリファイスの「パクリ」のパーツだが、今回は「サクリファイス」の部分が不足している印象。継続的な生け贄手段が《見捨てられし者の王》と《敵意ある宿屋》で神話レア、アンコモンの《肉削ぎ屋》は白黒のマルチで色の食い合わせが悪い。 D

《火遊び》 U
《ショック》。後手でも《吸血鬼の侵入者》等をテンポロスなく咎められるので有用。 B

《浄化するドラゴン》 U
黒と組み合わせると《焼印刃》や《思慮深き巾着切り》とのシナジーを期待できる。ゾンビはトークンでなくとも2点入れられるため、《異形の隼》の本体も落とせる。えらい。 B

《似姿焼き》 C
今回装備品が少ないため2番目のモードが活躍する場面は少ないかもしれない。火力やクリーチャーより優先するものではないが、《グリセルブランドの仮面》を見たらサイドから増量しよう。 D

《嵐の捕縛》 U
ストリクスヘイヴンの《うねる曲線》に近いソーサリー。赤の巨大トークンのくせにターン終了時に自壊しない。P/Tは固定ではなく《ルアゴイフ》式。追放領域でカウントするのはFB付のみなので、FBの無いインスタントやソーサリーを墓地掃除してやると弱体化させられる。 D(スペル単が組めるならB)

《盗まれた活力》 C
自ターンは攻撃的、他ターンでは防御的に働くコンバットトリック、と書くと便利そうだが、リミテッドでのコンバットトリックは生物を生き残らせたいために唱える場面が多いため、タフネス修正が低いなら両ターン先制攻撃で良かった。《馬上の戦慄騎士》など、ご丁寧にトランプルや回避能力持ちのファッティも多いことから恩恵は薄そうである。 D

《太陽筋のフェニックス》 M
1回場に出てしまうと雑に帰ってくるようになるフェニックス。太陽筋は反復横跳びするときに鍛えられてるのだろうか。明確にカード1枚分の得をするので、こういうカードのためなら1ターンキャストを我慢し甲斐がある。 A

《熱錬金術師》 U
パウパーの赤単レギュラーは今回アンコモンに格上げ。こいつ複数取れるとイージーウィンする可能性あるからね。仕方ないね。1枚しか取れない前提でもそこそこ強い。序盤に出ると5~6点は稼いでくれるだろう。うっかり2枚取れると祭りだし、吸血鬼の絢爛達成要因としても。 B

《ヴォルダーレンの伏兵》 U
今回の《火炎舌》枠。《玄武岩の荒廃者》より使い勝手が悪くなっているような気もする。最低1点は保証されているが、1点で落ちるクリーチャーがどれだけいるか。《焼印刃》があると確定除去に。吸血鬼デッキならB、他のデッキでは C

《ヴォルダーレンの刺剣士》 C
マナのつぎ込み先に丁度いい。先制攻撃は攻めているとき前提だが、これを入れる以上攻めるデッキなので問題は無いように見える。《恐れなき仔》と《イタチ乗りのレッドキャップ》の間を取ったような性能。どちらもドラフトでは先陣を切っていたので、今回も使われるだろう。 C

《牙刃の盗賊》 U
昼の面は先制攻撃&火吹きでソツの無い性能。変身後は《ラッパの一吹き》でアクションのための呪文を節約できるため、夜の面を維持し続けやすいため、自己完結しているとも言える。B

《炎の媒介者》 U
変身後のサイズ修正が物足りないが、赤なら達成しやすいか。ダメージを与えるのはクリーチャーでもプレイヤーでも良いため、除去しつつカウンターを貯められる。変身に1枚、カウンター蓄積に1枚必要なため、呪文多めのデッキになりそう。まあ最低でも熊だし。 B

《収穫祭の潜入者》 C
表も裏も狼男にしてはサプライズがない。デッキには入るが、真っ先に他のカードに置き換わられるポジション。 C

《無謀な嵐探し》 R
《武勇の歌い手》に似ているが、本人が3/3速攻で攻撃もできるので実態はマナ拘束の薄くなった《巨体のバグベア》に能力がついた優良物件。3マナ2/3に《ブーツ・オブ・スピード》が付いてきてお買い得。変身後は言わずもがな。 A

《くすぶる卵》 R
《氷の中の存在》のバリエーション。達成条件は7回インスタント/ソーサリーを唱えることと厳しいが、変身後の能力は破格。このカードからであれば、スペル偏重デッキを目指す動機として十分。逆に、普通のデッキを目指している途中で流れてくると持て余すかも。専用デッキのみA、その他ではD 

《ルーン綴りの絵描き》 U
並みのサイズに果敢っぽい誘発型能力を備えた狼男。修正の為に呪文を連打したいが、すると夜明を招いてしまい変身が解けてしまう。なので、狼男のパーツとしてみるのではなく、赤白や青赤で昼/夜スイッチデッキのパーツとみるべき。そういうデッキが成立すればだが。 C

《酒場のごろつき》 C
公式からのアナウンスで名前が変わってしまった。4マナタフネス5は地上を大体止めてくれる安定感。壁役かと思いきや、ひとたび変身すればフィニッシャーとしても十分クラスで、極端な高速デッキでなければ居場所は見つけられそう。 C

《村の見張り番》 U
表裏のフレーバーテキストが2コママンガみたいになっている。表の性能が微妙なため、狼男に寄せるにしても良いカードが他にあるのではないだろうか。緑の《不屈の運び屋》とか。 D

いいなと思ったら応援しよう!