
M1(Apple Silicon)Mac
アマチュアカメラマンのいちろーです。
今回はカメラではなくデータ処理をするPCの話。特に動画編集で苦労する方も多いのではないでしょうか
4K60pの動画が当たり前になりさらにHEVC(H.265)の10bit 4:2:2がカメラだけで扱えるようになりました。
ただ、少し問題があります。HEVCの10bit 422をまともに扱えるGPUエンコーダがないのです。まともと言ったのは全く対応していない訳じゃないのですがかくつく感じになります。
そんな中、M1を搭載したMacの登場で一変しました
M1 Macで再生もスムーズ!編集に関してはFinal Cut Proならカクツキなしでできるのです。
なおAdobe Premium ProがM1ネイティブ対応となりましたが10bit422フォーマットまでは対応していない様子。※Davincに関して不明
M1の弱点
あれだけ苦労していたHEVC 10bit 4:2:2が扱えるM1ですが決してGPU性能が高いわけではありません。不思議です。
単なるGPU性能だけみれば2年前のIntel Mac+GPUの方が良いです。
影響で言うと書き出しが遅いようです。
ただ今秋が今冬ぐらにはM1Xが出る噂です。GPUが強化されたものらしいです(iGPUなのかdGPUなのか)MBP16インチやiMac27インチが出て来そうですね
いいなと思ったら応援しよう!
