![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19477276/rectangle_large_type_2_76b04d084431372883d4202c0cf21a87.jpeg?width=1200)
#1 20分noteをする
今日から、「20分note」を始めようと思う。
ルールはシンプル。
・20分で書けるだけ書く。
・20分たったらそこでおしまい。途中で終わることもあるかも。
・細かいレイアウトとかは書き終わったあとに修正してよい。
・内容は自由。
・タイトルは20分の中で決めることもあれば、終わったあとに決めることもある。ただしそこで時間を取られすぎない。
昔、天狼院のライティングゼミに通っていたときに一度スピードライティングをやったことがある。あのときはもっと短かったかな。15分とかだったかもしれない。やっぱり文章を書く力は、書かないと衰えてしまうので(どの技術にも言えることだけれど)、継続していきたい。
あえて20分という時間を設定している理由は、
・一気に集中して文章を書く訓練のため。
・一気に書いたほうが楽しく面白い文章が書けると感じているため。
・一日20分だけの執筆時間なら無理なく続けられるため。
たぶん3つ目の理由が一番大きい。あと今日はPCから書いているけど、iPhoneから書く日も増えるはず。その時はレイアウトのところが微妙になるかもしれない。
このnoteを集中して書いている隙に、猫が自室に入ってきた。猫はとてつもない誘惑である。一枚だけすぐ写真撮ってそれをこの記事のサムネにしようそうしよう。ちなみにうちの猫が自室に入ってくるのはレアである。
ここまでで10分、書き始めてみると意外と長い。
今の職場で働き始めて一ヶ月が経った。快適な職場で、業務は初めての事だらけだがなんとか慣れてきている。教員のときとは違って一日中デスクワークだから、なんとかして集中を保ちたい、と思っている。というか、ストレッチの手法とかそういったところを学んだほうがいいのかな。
ITの会社である。主にWebサイトとかアプリとかのテストをしている。このソフトウェアテストという分野でいかに自分の市場価値を上げるかいつも考えている。そう簡単ではないだろう。なにせ今までの人生であまりやってこなかったことだし(成果物のチェックとかは大好きだけど)。
セミナーで学んできたことをさっそく業務に取り入れている。環境構築して一通りテストして、今はマニュアルを作っている。もとが完璧主義の人間なので、突き詰めれば突き詰めるほど深みにハマっていってしまう。なんとか折り合いをつけながら、それでも詰めるところはしっかりと詰めていくぅ。今やっていることはその強弱ポイントを見極めるために必要な訓練なんだなと思う。
1,000字ちょっと。まあまあ書けるもんだ。この時間内でこれくらいの分量で、でも読みやすい文章構成や段落構成に仕上げていくのは、かなり難しそう。まあ徐々にやっていこう。