![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20828709/rectangle_large_type_2_198ce0333531602c0613e4812a3b992d.jpg?width=1200)
#7 EssenとKochenのはなし
料理動画をよく見る。たいして料理しないのに。
料理動画となると、数年前から一気に流行った30秒〜1分間調理動画(真上から撮るやつ)とか、料理メディア・媒体が出しているような動画もある。料理系YouTuberの動画も、人気を集めているのではないか。
最近は時間が空いたときに、いろんな料理系YouTuberさんの動画を見ている(動画ダウンロード機能は便利)。
しっかりその料理の解説をしながら作っていく動画、ASMR的に調理音を聴かせている動画、食べるのが中心の動画…
ゆったりのんびり動画を見ることができる。時折「あ、これじぶんでもできそうかも。」とか「アレンジしてやってみようかなあ。」と思ったりもするけれど、それが実行に移されることは少ない。
実家を出ればその機会は増えるだろうけど、すぐに一人暮らしできる経済力は残念ながらまだない。
それでも、お昼を自分で用意しなくてはならない環境になって(前職は給食だった)、それは自分で作るようになった。作ると言っても、ある程度の量を作っておいて、それを数日かけて食べていくのだ。つくおきつくおき。
週末にサラダチキンをまとめて作る男
会社の人からは「マジ!?自分で用意してくんの??」とか言われたりするわけだが、これくらいは結構楽しんでやっている自分がいる。
ブロッコリーおいしい。冷凍安い。
いざ3食用意しろとなったらどうなるかな、とは思う。朝夕はごはんと味噌汁、ちょっとの漬物とかになりそう。圧倒的野菜不足。
お察しのとおりそんなに料理が得意なわけではないので、自分なりの付き合い方を考えながら料理はしていきたいな。
とまあそんなアイデア不足の私にぴったりなのが、料理動画なわけで。視覚的にも分かりやすいし。
最近よく見る料理系YouTuber↓
このルーティン(?)によって、最近の週末の楽しみが、一つ増えたんだ。いまのレパートリーはそんなに時間かからないし超お手軽だけどね。
-----
明日から深夜の美術展です。体調がよろしければ、ぜひ。
深夜の美術展 vol.21 出展者紹介|深夜の美術展 @artnightshibuya #note https://t.co/xpikFWPxuE
— 深夜の美術展 (@artnightshibuya) March 12, 2020