![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145455243/rectangle_large_type_2_03dbe0ba6ce94a1a89a071086eaae535.jpeg?width=1200)
『田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2024 *Honey bunny*熊本公演』がやってくる!!
さてさて、明後日2024年6月30日(日)、私の出身、熊本で田村ゆかりさんのライブが開催されます。
祭りだ!嬉しい!熊本にようこそ!ゆかりん!!
場所は『熊本・市民会館シアーズホーム 夢ホール』。
学生時代に何度か行ったことがあるホールにゆかりんが来るってだけでも感無量です。
ゆかりんが熊本でライブをしたことは、過去にもあったけれど、そのどちらとも私は仕事というやつで参加できず、今回ようやっとの参加という感じで、ずっとワクワクそわそわしちゃってます。
熊本良かとこばい!
美味かもんも、やまんごつあるけん!
まあ、うちの地元は市内じゃなかばってん!
さしより市内から楽しんでみなっせ!
ということで、熊本のおすすめの場所などを紹介できたらと思います!
私は熊本県の南部出身ですし、熊本市内で過ごしたのはもう15年くらい前なので、情報古いかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
●ライブ前にどうですか!熊本市内の観光地(屋外)
★熊本城
https://castle.kumamoto-guide.jp/
言わずと知れた熊本の名所。
加藤清正公が築城したこの城は、ライブ会場のすぐそばなので、ぜひ行ってみてほしいです。
“武者返し”と呼ばれる石垣は本当に見事で、こんなの攻略できないでしょと思わされます。 熊本地震で被害を受けたものの、頑張って復活しました!
近くには、熊本県下の色んなお店が集まった『桜の馬場 城彩苑』という場所もあるみたいです。
昔はなかった場所で、実は私も行ったことがないので、ちょっと覗いてみようかなと思ってます。
★水前寺成趣園
美しい水と自然がいっぱいです。
通町筋から市電でちょっとで行けるし、1時間あればある程度見て回れるので、ここでのんびりするのもありかも。
知らなかったけど、近年は、恋愛成就のスポットにもなってるらしいです。
★江津湖
連続で水関連の場所ですね。
でも、これも熊本の良さなんです。
なんと熊本は、市民の水道水の100%が天然の地下水!
熊本の水の美味しさ、上京してはじめて実感しました。
この湖は、言ってしまえばひょうたん型の池なのですが、湧水があったり、水遊びできたりするので、高校生の時には何度も行ってました。
雨が降らなければ、お散歩に是非。
江津湖の近くには、『ばってんの湯』という温泉もあるので、お散歩後に汗を流すのにもちょうどいいかと思います。
ここに限らず、熊本は1,000円未満で入れる温泉が色んなところにあるので、探してみるのも面白いかも。
あとは各地に麦わらの一味の像があったりもしますw
作者の尾田先生が熊本出身なので。
ONE PIECEが好きな方は巡ってみるのもいいかも。
●雨が降っても大丈夫!めちゃくちゃ長いアーケードが熊本にはある!
今週の土日は、天気が少し心配……。
そんな時でも安心してください!!!
熊本市には、めちゃくちゃ長いアーケードがあります!!
場所もライブ会場のすぐそばで、市電の最寄りは『通町筋』。
下通、上通、新市街etc…有名なお店だけでなく、個人商店もあるようなアーケードなので、雨が降ったらこの辺で過ごすのが良いかも。
この辺には、私の好きなお店や行きたいもいくつかあるので、いくつかご紹介をば。
以下記載しているのは、アーケード外まで移動しなきゃいけないお店も含まれていますが、どれもささっと行ける場所にあります。日本各地を大移動している王国民のおじさんにとっては、お隣と言っても過言ではないのでは(過言です)。
※熊本城のところでご紹介した『桜の馬場 城彩苑』には、いろんな飲食店、お土産屋さんが揃ってるとのことなので、熊本の色んなものを味わいたいなら、ここもいいのかなあと思います。
★紅蘭亭(熊本名物・太平燕)
アーケード内にあります。
太平燕が人気ですが、その他にも中華メニューが豊富なお店です。ただ、結構人気なので、ランチ時には並ぶかもしれません。
★黒亭(ラーメン)
熊本に来たら、とんこつラーメンも外せないところ!
博多ラーメンともまた違う、熊本の味を試してほしいです。
★味千ラーメン
海外展開もされてるチェーン店。色んなところに店舗があります。
別店舗だけど、小さい頃、ラーメンを食べに行くときはいつも味千ラーメンでした。
熊本ラーメンは色々なお店があるので、是非是非お試しください。
ただ、黒マー油(焦がしにんにく)を使っているお店が多いので、ライブ前にもし気になるようでしたら、ご注意いただければと思いますw
★SWISS
熊本で最初に生まれた洋菓子店らしいです。
ケーキも美味しいですし、ランチも美味しい!ちょっとお茶するのにいいかと思います。
下通、上通、どちらにも店舗があります。
★あまみや
熊本の食材をたくさん使ってて、ご飯もデザートも美味しいです。
個人的にはうどんが好き。
高校生の頃に大盛況だったのですが、今も変わらず人気があるみたいで嬉しいです。
★ア・ラモート
パウンドケーキのお店。おじちゃんが自転車でいろんな場所へ配達してくれるケーキ屋さん。
学生の頃に山越え谷越え、結構遠くまで配達してもらった記憶があります。
★園田屋
老舗の和菓子やさん。なんと400年もの歴史があります。
朝鮮飴を買うならここ。
色んなところで売ってますが、店の佇まいも素敵なので、よろしければ。
すぐそばの藤崎八幡宮でお参りするのもありですね。
神社といえば、健軍神社もおすすめです。
熊本市でいちばん古い神社です。
アーケード街からは距離がありますが、江津湖に行くならふらっと寄れます。
★鶴屋
食べ物やさんでも観光場所でもないのですが、熊本で愛されている百貨店がこちらです。
熊本に住んでいる人の中で、鶴屋の歌を歌える人は少なくないはず。
ここでは、熊本のお菓子も売られてます。
糖分補給に、『蜂楽饅頭』(今川焼、大判焼)、いかがですか。白餡も黒餡も美味しい。どちらかといえば白のほうが好きかも。
●ぜひぜひ食べて!熊本のうまかもん!
これまで書いてきたもの含め、熊本には美味しいものがいっぱいです。
出身者ゆえの贔屓感情を置いておいても、ご飯も果物もお酒もお菓子も水も空気も、美味しいと思います。
また、個人的には、お酒を嗜まれるおじさんたちには、球磨焼酎を試してみてほしいです。
球磨焼酎は米から作られた焼酎ということもあり、癖も少なく飲みやすいものも多いと思います。もちろん、がっつり芳醇なものもあります。
熊本の人吉球磨地域で作られている焼酎で、20以上の蔵元、200以上の銘柄があるのですが、なかなか県外まで出回りません。
美味しい水、空気、お米で作られた球磨焼酎を、この機会に是非。
私は『繊月酒造』の『繊月』や『川辺』が好きです。
●見てほしいところ、もっといっぱいあるんだモン!
ここまでは、ライブ前にさくっと行ける熊本市内の観光地とかオススメの食べ物とか、そんなものを書いてきたのですが、もし、もう少し余裕があるなら、是非他の地方にも足を伸ばしてほしいです。
阿蘇は空港もあるし遊びに行く人も多いと思うので、今回はあえて別の場所を!
★海!!!
おすすめは、まず天草。
海です!!!
島なので、どこまで行くかにもよりますが、バスか電車、もしくはレンタカーで1時間〜3時間くらいで着きます。
イルカウォッチングができたり、美味しい海鮮丼を食べたり、教会を巡ってみたり。
車があったほうが行ける場所は増えますが、公共交通機関だけでもじゅうぶん楽しいかと!
鯛とかちくわとか鯵とかアワビとか海老とか、色々あります。
なにより、海が本当にきれいです。
フルーツも美味しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1719503443560-7MnYL0CZPm.jpg?width=1200)
こんな透明な海だもの、そりゃあ魚も美味しいよね。
★山!!!
お次のおすすめは、球磨地方。
山です!!
私の大好きな、球磨焼酎の原産地です。
かつてはSLも走っていたのですが、豪雨の被害を受け、球磨地方へ行く電車は止まったままです。そのかわり、バスが市内から何本も出ています。
ただ、この地方を観光するにはレンタカーが必要かなと……笑
夏目友人帳の舞台ともなった地域で、とにもかくにも自然が豊かな隠れ里です。空がすごく広いです。
なんと、鎌倉末期から領主の一族が変わらなかったという珍しい土地です。昔ながらのゆったりとした時間を堪能するならここがぴったり!
川下りやラフティングも楽しめます。
米も魚もフルーツも酒も肉も卵も美味しいよ。
●はしゃいで回ろう日本中!
今年もたくさんの場所を飛び回れることが、本当に本当に嬉しいです。
うちの地元に来てくれてありがとう、ゆかりん!!!
みなさんにも、是非是非熊本を楽しんでほしいです!!!
では!!!
明日の福岡、熊本、楽しんで行くぞー!!!