やっぱり海が好き! 息子の自閉症スペクトラム
こんにちは、デュークです。
今回は夏の最後に行った海についてです。
大事なポイントは、2つです。
トラブルになる前に対応する!
トラブルにならない様に行動する!
海に行こう!
毎回トラブルになるから嫌なんだけど、子供達は海遊びが好きだし、自分も海が好きなので再び行く事になりました。
トラブルの多かっった夏の海ですが、良い経験が積めました。
ろ南半球のオーストラリアは暦はすでに秋ですが、まだ連日30度超えの日が続いています。
今年はエルニーニョで暑い夏でした😵
40度超えの日も何日かあり、この日も最高気温42度と予想された暑い日でした😵💫
City Beach South
市内の中心街から1番近くて有名でおしゃれなビーチです。そのチョイ南側です。
メインのCity Beachには売店やカフェもあり、賑やかですが、人が多すぎです。でも少し離れると人混みを避けれます。
早速トラブル発生!
駐車場が無ぇ🤣
空いている場所なだけに、駐車場が小さいのが災いしました。
せっかく早く来たのに、8時前で満車。さすがオージーの朝は早い!
でも、3分も待たないで、出る車があり、入れました😄ラッキー♬
このビーチはシャワーもあるし、人も少ないし、完璧です。
入り口から白砂の道を抜けるとそこは海!
いつもは海に向かって突っ走るのに、今日は落ち着いている。
「どうしたんだろ…🤔 ま、いっか」
Dog Beach aka Shit Beach
ここはドッグビーチと呼ばれる、犬を連れて来て良いお犬様ビーチです。くそビーチとも言われます。
つまり犬の糞に注意です😅
ビーチの入り口には糞用のビニール袋も置いてあるし、マナーの良い人が多いので、糞はあまり落ちていないのですが、油断は禁物です。砂の下にもあるかもしれません。
丁度ドッグビーチと普通のビーチの境界線の場所にあるので、海に向かって右側は通常のビーチ。左側はドッグビーチです。
私達は境界線の真ん中辺りにいたので、犬が寄ってきたりします。
息子は犬好きなので、近寄ってくる犬に興味津々です😄
ドッグビーチにくる人はフレンドリーな人が多いので、息子が犬に触っても笑顔で接してくれます😁
実際にドッグビーチは犬好きの社交場、犬バカ犬自慢の人が集まります。色々な犬がいるので、意外と楽しいです。
危険察知能力
暫く海に入っていると、先ほどまでテントを建てていたグループがデカイ砂の城を本格的に作り始めました。
こいつら本気です!スコップやバケツ等の道具にも本気度を感じさせます。
チャリティの一環で砂の城を作り、募金を募る人もいます。
その時「これはヤバイ!」と思いました😱
障害者の親は、危険察知能力が高くなります。
何かあると「ピキーン!」と感じる様になります🤩
常にトラブルを避ける様に、常にトラブルに巻き込まれない様に、常にトラブルを起こさない様に物事を考えるからです。
こんな考えが頭をよぎりました。
本気で作ってるのに、息子が壊したら、と考えると恐ろしくなります。
形ある物を壊すのが得意な息子、砂浜でもやりかねません。実際に砂山を作っては壊してます。
早速この危険を避ける為に、嫁と娘にこの事を告げて、娘に「絶対に城は見に行くな」と頼みます。
陣取っていたベースキャンプの場所を何気なく少しづつ移動させ、200メートル近く移動したので安全圏に入リました。
その後は何もトラブルもなく。
でしたが、持ってきた水筒の水を全て砂遊びに使われてしまい。今度は渇水状態に陥りました😓
「マジかよ、この暑さで水無しはキチィ」
少し、中心地から離れているので、売店が遠いし面倒くさい。
喉が渇いて、水が欲しくて泣き出されても困るし。トラブルは避けるべし!
「ピキーン!」🤩 危険信号が発令!
迷わず帰る!
ダラダラと長居するのは粋じゃありません。
チャチャっと遊んで、子供がグズル前にサラッと帰るのがオージー流です😄
海遊びは日差しで疲れるし、子供がいるなら2時間以内で終わらすのが良いと思います。
せっかくシャワーがあるのに息子はキチンと浴びてくれず、砂は落とせず。
「結局砂まみれかよ!」
って思いながら車に乗り込みます。
しかし、今回は対策をしていったので、1番スムーズにいった海だったな。やっぱり、人は経験から学ぶ。
シーズン最後の海かな、と思いつつ。後にしました。
最後に一言
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
未熟な文章力ですし、時間があまり取れないので乱文、短文になりますが、コツコツと自分のペースで続けていきます。
何か書いて欲しい事がありましたらコメントして下さい。
より多くの人に自閉症や障害について知って貰えたらと思います。皆の優しさが生きやすい世界を作ります。
フォロー、コメント、スキを頂けると元気になります。
応援よろしくお願いします!