見出し画像

障害者介護士への道#5 息子は自閉症スペクトラム

こんにちはデュークです!

今回は、学校で気になった授業「人権」について綴ります😀

中学か高校の倫理で習ったなー、って記憶がありますが、あまり真剣に考えた事はありませんでした。


Human Rights by United Nation
世界人権宣言 国際連合

20世紀には、世界を巻き込んだ大戦が二度も起こり、特に第二次世界大戦中においては、特定の人種の迫害、大量虐殺など、人権侵害、人権抑圧が横行しました。このような経験から、人権問題は国際社会全体にかかわる問題であり、人権の保障が世界平和の基礎であるという考え方が主流になってきました。

 そこで、1948年12月10日、国連第3回総会(パリ)において、「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」として、「世界人権宣言」が採択されました。

これは「誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利を持っている」と表明したものです。

国際連合から発せられた、この宣言自体には法的な力はありません。しかし、この宣言は、あらゆる国の人権に対する法律に影響を与えています。

尊厳

今まで、家族や国の為に頑張って働いてきた人に対する尊敬と一人の人間として扱う、当たり前の事ですが、間違いが起こっている現場もあります。

オーストラリアの老人ホームで、実際に起こった話とか動画や映画を見ながら授業は行われます。

職員が老人ホームで施設利用者の薬を盗んで、その犯行を隠すために放火をした事件😫

入所に1億はする超高級老人ホームの施設内で虐待事件があり、過去に不審死があった事件😭

動画を見た後に、私達はどうするべきか話し合います。

老人と障害者の介護の法律についても習いました。政府は法律を改正したり、賃上げで介護職の質の向上を促しています。

先生の言葉 Age and Disability care is Humanity

先生が「介護とは人間性である」と言った言葉が胸に刺さりました😭

「人間性」とは、その人の人間的な性質、つまり思いやりの心・気遣いの心、愛情など人間の内面のことを指します。

他の動物と違い、人間として生まれつき備えている性質が人間性です。 人間性のある人とは、一般的に他者への気遣いが出来たり、思いやりの心がある人のことを指します。

そういった精神を持って介護職に従事して下さいと諭されました。

人に優しくですね☺️

最後に一言

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
未熟な文章力ですし、時間があまり取れないので乱文、短文になりますが、コツコツと自分のペースで続けていきます。
何か書いて欲しい事がありましたらコメントして下さい。

より多くの人に自閉症や障害について知って貰えたらと思います。皆の優しさが生きやすい世界を作ります。

フォロー、コメント、スキを頂けると元気になります。
応援よろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!