全国に多数ある探偵事務所。しかし実際に調査を行ってる探偵事務所の実数は…│アイス・ブルー探偵社🕵
■浮気調査・弁護士など<5>(アメブロからコピペ3)
☛全国に多数ある探偵事務所。しかし実際に調査を行ってる探偵事務所の実数は…
(これはアメブロに書いたものを加筆変更して、こちらにアップしたものです。)
◎そもそも自社で調査を行っていない探偵事務所が存在
そーそー。
さっき、以下のところにも、チラッと書いてたんだけど。
前々から、全国に探偵事務所、探偵社、興信所、調査事務所などなどと名乗っている業者が多数あるけど。
で、実際に調査を行ってる探偵業者の実数は少ないってなコトは、これまでに散々書いたりして来たけど。
大手や有名、老舗の探偵事務所の多くが…
実は依頼だけ受けて、そのまま下請けなどの丸投げしてるだけってコトが多いと。
とは言え、大手など以外であれば、大丈夫かと言うっと…
中小、個人業者であっても、そのような探偵事務所は案外多くて。
なので、下請けに丸投げしたら、さらにそこでも同様なことが。
で、そんなこんなで…
業界内のたらい回しがあちこちで起きてるってコトを、これまであちこちで散々書いてきたりしてるんだけど。
◎実際の調査を行っている探偵事務所の数って?(1)
で、とにかく…
いわゆる大手や有名、老舗などと言われるような探偵事務所、中小や個人の業者などなど関係なく、一般の人たちからの相談や問い合わせなどがあって。
で、そんな人たちと調査委任契約を。
しかし、そのまま、その探偵業者が自社で調査を行ってなくて…
更に別の業者に丸投げってコトは、日常的に、全国のあちこちで行われているわけで。
その業者の規模を問わずね。
なので、あちこちに公安委員会に届出を行っている業者数と、自社で調査を行っている業者数とでは、かなり違いがあるかと。
◎同じ運営会社で多数の探偵事務所名(1)
で、話は戻るけど。
前に書いたアメブロの記事内で、チラッと書いてるんだけど。
あちこちに多数の探偵事務所が、様々な媒体で、広告宣伝を行ってたりするんだけど。
で、実際には…
同じ会社が別々の探偵事務所の名前を名乗って、運営してるってコトも、昔からよくあったりするのね。
メディアなどに出たりしてた探偵事務所であっても、そのようなことを…
ってな?その証拠となるモノの1つを持って入るけど…
さすがにそれは公には出すのは良くないと思うので、出さないけど😑
で、その探偵事務所とは違うけど。
とにかく、このやり方で、探偵業界内でもっとも有名なのは…
それについても、さすがに具体的にその探偵事務所名は言えないけど😅
でも、探偵業界の人たちであれば、誰もが知る某大手の探偵事務所。
なので、このやり方を業界内では「〇〇(某大手の探偵事務所名)方式」みたいな?そんな言われ方をされてたりも。
ただ、このやり方を行ったりしてる探偵事務所は、先ほど書いたように、メディアに出てたりした探偵事務所など、この某大手の探偵事務所以外でも、行っている探偵事務所は、あちこちに多数あって。
◎同じ運営会社で多数の探偵事務所名(2)
そーそー。
以前、とあるオススメの探偵事務所を紹介するサイトを、たまたま見つけたんだけど…
で、そのサイト内に、ずらっといくつかの探偵事務所名が。
が…
知ってる人なら知ってるんだけど…
この中の最低でもいくつかは、全部同じ会社が運営してる探偵事務所。
そーなの。
社名が違うだけの同じ会社が、ずらーっと。
様々な探偵事務所が列挙されているようで、実は…
同じ運営会社の様々な社名、屋号の探偵事務所が並んでて😲
てか、おそらく、そもそもその良い探偵事務所を紹介すると言うサイト自体も、その探偵事務所が運営してる自作自演サイトかな?
色んな探偵事務所を、一応紹介してるけど。
実際には…
どーなのかなぁー?
さてさて?
てね😑
◎実際の調査を行っている探偵事務所の数って?(2)
●そもそも、探偵事務所を名乗って営業活動を行ってるけど…
実際には調査は行っていない探偵事務所。
●様々な探偵事務所の名前を名乗って、複数の探偵事務所を運営してるけど…
実際には同じ会社が運営ってな感じの探偵事務所。
このような探偵事務所があちこちにあるわけで。
って考えると、実際に調査を行っている探偵事務所の実数って、どの程度なのかね?
って思わない?
◎複数の探偵事務所名の使い分けの例として(1)
ちなみに、先ほど書いた…「〇〇(某大手の探偵事務所名)方式」ってな名付けもされてる…
この方式と言えば…
て言うと、某大手の探偵事務所なんだけど。
そこで働いてたと言う知り合いの話だと。
ただ、今もその某探偵事務所が、同じやり方を行ってるかは、知らないけど、そいつが在籍してた時の話として。
その会社が運営する…
数ある探偵事務所、それぞれのお問合せ先の電話番号。
探偵事務所名ごとに、複数の電話番号が存在するわけで。
で、その複数ある探偵事務所によっては、多数の営業所が存在してるように見せるために、さらに見せかけの営業所ごとに電話番号があったりして。
で、この中のどこの名前の探偵事務所の電話番号、どこの営業所の電話番号に電話しても…
最終的には、同じ運営先の受付に転送されて繋がる仕組みらしい。
で、そこで、電話に出る際は、まずは探偵事務所名は出さないらしい。
で、問い合わせの話の流れで、何と言う探偵事務所に電話して来たかを判断って感じらしい。
で、そんなこんなで、問い合わせをした人が、例えば…
A社って名前の探偵事務所と契約して。
しかし、色々あって、A社と揉めて、調査を打ち切って。
で、不満を持って、全くの別の他の探偵事務所に、調査の相談依頼を行おうと…
B社に問い合わせをし、そのままB社と契約。
しかし実は…
全くの別会社と調査委任契約をしたつもりが…
まさかのどちらも同じ運営会社で、同じ調査員が調査を行う。
A社もB社も、どちらもC社が運営する多数もってる社名や屋号の中の1つにすぎない。
ただ、報告書などの探偵事務所の名だけを変えて、調査を行い、報告書の作成を。
てなコトが結構あったらしい。
◎複数の探偵事務所名の使い分けの例として(2)
または、A社に問い合わせをして。
だいたいの見積もりを。
しかし、見積もり金額が高額ってコトで、悩んでると思ったら…
営業「他の探偵事務所にもお聞きになったらどうですか?
どこもだいたい、同じくらいの金額になるはずですよ。」
と言われ、似たような大手っぽいところに電話して聞いてみると…
似たような見積もり金額。
で、それがだいたいの相場なのかな?
て思って、納得して契約。
しかし、実は…
似たような大手っぽい探偵事務所も、最初に問い合わせ先の探偵事務所と運営が同じの社名だけが違うだけの探偵事務所だったり?
なので、他の探偵事務所にも問い合わせをさせる際、なるべく安心できる大手に問い合わせするように、誘導するような話し方をして…
回り回って同じ運営会社の別の探偵事務所に電話させるようにしてたり?
◎複数の探偵事務所名の使い分けの例として(3)
👆ちな、大手などじゃなくても…
この方法と似た感じの手口を行ってる探偵業者も結構あって。
高額見積もりを出して、相手が躊躇した際は、わざと大手の探偵事務所に問い合わせをさせるように仕向けて…
そこと比べて自社の見積もり金額を安く思わせて。
で、再度、自社に問い合わせが戻ってくるように誘導する手法をね。
とにかく、大手や有名、老舗などの絶対に高額見積もりを出すようなところだけに、問い合わせさせるように話を仕向けるコトで、それらと比較して安く見せる。
とにかく、大手や有名、老舗の探偵事務所などの高額見積もりを出しやすいとことにだけ、問い合わせをするように誘導。
これら以外の探偵事務所は良くないと、色々不安感を煽ったりしてとかね。
しかし実際には、そのような手法を使ってる探偵事務所は、大抵、業界内の相場から外れた、高額見積もりを出してると言う自覚だけはあるからこその手法なんだよね…。
相場通りの良心的な探偵業者に行かれたら、他にも色々と都合が悪いこと、不都合な事実などが、バレてしまって…困るからね。
なので、この手法を使ってる時点で、その探偵事務所は、僕なら即お断りコースですがね😑
色々と都合の悪くなりそうなことなど、常に隠しだてを行うような癖?都合が悪くなったりすると、言い訳ばかりして逃げるとか?など、そんな感じがあったりしてね。
僕が探偵業界で、この手法を使ってる人たち、探偵事務所を長年観てると、何となくね…。
そんな探偵事務所の体質がね。
◎実際の調査を行っている探偵事務所の数って?(3)
話は戻るけど😅
なので、世の中、実際に自社で調査を行っていない探偵事務所も多数だけど。
自社で調査を行っていても、多数の探偵事務所名を持って運営してると言う探偵業者も、全国に多数あったりするのね。
このやり方を行っているのは、大手、有名、老舗の探偵事務所でも行ってるところもあるけど。
中小、個人の探偵業者でも、複数の探偵業者名を持ってたりも。
ちな、ウチも実は持ってるからからね😅
ってか、ここでバラしてる時点で、本来、複数の探偵事務所名を使い分けしてる業者のような目的で持ってるわけじゃないって分かるよ思うけど😅
◎複数の探偵事務所名を持つのはメチャ簡単(1)
ウチの契約書をよく見ると、そのことは、おもっきし書いてあるから。
複数の探偵事務所の名前があるってコトがね。
でも…
めんどくさがり屋の僕は…
最終的には、
僕「アイス・ブルーで良くね?」
てなって、アイス・ブルーの料金のままだし、契約書そのものが、僕の持つ複数の探偵事務所の共通契約書って、そもそも書いてあるからねー😱
普通なら、さっきの例のように、同じ運営会社であっても、キッチリと別の探偵事務所として、別にしてたりするものだけど。
僕の場合、そもそもの別の探偵事務所名を持った理由が…
何度か警察担当にも質問されて、テキトーな理由を答えたりしてたけど。
ホントの理由は…
面白半分で、複数の探偵事務所名を作れるのか?
その時のアイス・ブルー探偵社の何人かと、状態半分で話してて…
で、作ってみたら出来た!😅
ただ、その後が、くそ面倒で…
複数の探偵事務所名を持って、公安委員会にも届出してるけど、放置してる状態。
ちなみにその探偵事務所名は、酔っ払ってて。
その時の何人かの依頼者たちと話してて…
僕「こんな探偵事務所名ってのは、どーかな?」
てのをいくつか。
ただ、ホントに届出したかったのは、公安委員会に届出する際、色々あって出来なくて。
それらは却下状態ですが😫
◎実際の調査を行っている探偵事務所の数って?(4)
なので、ネット上などで、全国多数の探偵業者があるけど。
実は…
同じ運営会社が、複数の探偵事務所名を表向きに持って、運営してるだけ。
てケースも。
実際には、A社もB社もC社も…
その為の探偵事務所も、全て同じ会社D社の運営だったり?
てな😑
◎複数の探偵事務所名を持つのはメチャ簡単(2)
てかさ、同じ探偵事務所が、複数の探偵事務所名を名乗るのは、マジで簡単だからねー。
◎同じ運営会社で多数の探偵事務所名(3)
もしかしたら…
全くの別の探偵事務所に、相談や問い合わせ、見積依頼をしてるつもりでも、実は…
同じ運営会社の別の名前の探偵事務所に、相談や問い合わせ、見積依頼をしてたり?
全くの別の探偵事務所と、調査契約をしてるつもりでも…
実は、同じ運営会社の別の名前の探偵事務所と、調査契約してたりも?
かも?かも?ね😑
◎複数の探偵事務所名を持つのはメチャ簡単(3)
ちな、ウチの場合…
フリーランスの探偵の運営する探偵事務所、興信所、探偵社、調査事務所…
なわけで。
って考えれば分かるよね?
そもそも、結局はいくつも探偵事務所名を持ってたとしても、僕が全て対応するわけで。
って考えたら、全くの別会社ですなんて、言えんじゃん!😱
だから、そもそも意味が無いわけ。
で、僕の場合…
そー言う意味で、別の探偵事務所名を作ったわけじゃないんだよね。
なので、複数持ってることを公開してても問題ないのよ。
他の探偵事務所が複数持ってるのとは、意味合いも理由も違うので。
言ってみれば、酔っぱらいながら…
依頼者達と話してて、アイス・ブルー探偵社の調査方法や契約の仕方などなどを変えたりするやり方もある…みたいな?
そんな話をしてたような。
で、その時、全く違うやり方をするなら、全く違う探偵事務所名…
別ブランドで行うってのは、どーかな?
みたいな?
そんな話をしてて。
で、その場の勢いで…
みたいな?😅
あとは、これも知り合いの同業と酔っぱらいながら話してて…
みたいな?😅
そんなこんなで、複数の探偵事務所名を持ってしまったみたいな?😅
だから、簡単に作れるので、作ってしまったわけで。
ただ…
その後、作って届出したは良いが、色々めんどくさくなって…
それらは放置状態😱
ただ、それらの痕跡はアイス・ブルー探偵社の契約書などに…😅
◎実際の調査を行っている探偵事務所の数って?(5)
とにかく、ネット上など様々な広告媒体で、様々な探偵事務所、興信所、探偵社、調査事務所、調査室、リサーチなどなど、色んな社名や屋号の業者が多数見つかるけど。
大手、有名、老舗、中小、個人などの様々な業者が。
でも…
これらの中には、実は同じ会社が複数を営してるってことも。
って時点で、かなり業者数は減るのでは?
でもって、そもそも自社で調査を行っていない業者も多数あったりして。
って考えると…
実際に、自社で調査を行っている業者数って、何割なんだろ?
実態のある探偵事務所って…?
ここにも書いたように、たとえ事務所らしいものが存在してたとしても…
意味ないからね😑