見出し画像

やっぱり選挙が好き

日本にいた頃、私は選挙うぐいすをしていました。
地方選挙から国政選挙まで、24年間に渡りいろいろな候補者の選挙のうぐいすをしてきました。
そんなに長く続けてこれたのは、もちろん素敵な人々との出会いもありますが、私自身、選挙が大好きだったからです。

2016年に、私の声や喋りを気に入ってくださっていた代議士が逝去した年、今の夫と出会いました。

その代議士からのギフトのような感じがして、私は結婚しアメリカに移住するという覚悟ができたように思っています。

アメリカ移住後

さて、アメリカに引っ越してきてからは、在外選挙人名簿に登録し、管轄の領事館にて投票するのみとなりました。(国政選挙のみ)

正直、移住して一年目の日本での選挙は、そわそわして、落ち着かなくて、選挙うぐいすをしに日本に帰国しようかと思ったくらいです。笑

しかし、自分でニュースを検索しなければ、日本で行われている選挙のことなど、全く情報が入ってこないので、次第に選挙うぐいすは過去のものとなっていきました。

アメリカでももちろん選挙は行われていますが、移住して数年は、目の前の生活に慣れることはもちろん、投票権もないので、スルーしていました。

選挙がなぜ好きか

話を進める前に、断っておきたいことは、
私は選挙が大好きでしたが、政治はあまり興味がありませんでした。

政治に興味がないのに、どうして選挙に夢中になったのか。
それは、心理学を学んで判明しました。

政治家になりたいと思う人々の心理。
政治家をサポートする人たちの心理。

これがたまらなく面白いのです!

特に国会議員の選挙では、ありがたいこと現役総理大臣や元総理大臣の選挙のうぐいすをさせて貰えたり、その他の選挙も現役大臣が多かったり、いわゆるタレント候補のうぐいすもやりました。
(いろいろな党の候補者のうぐいすをやりました)

そして国政選挙でなくとも、多くの国会議員たちが応援演説にきてくださったり、一緒に選挙カーに乗ったりととても貴重な経験をさせてもらえました。

心理分析だけでなく、政治家や候補者たちは、独特の強い存在感と人を巻き込むような強いエネルギーを持っていることが多くて、普段の生活では決して出会わないような強烈なエネルギーを感じることが、とても楽しかったのです。

アメリカ大統領選挙

アメリカのコミュニティカレッジでフルタイム学生として勉強し始めて一年経ち気づいたことは、自分で思っている以上に英語力が伸びたということ。

今年は大統領選挙だなと思ってふと見た演説が理解できたのです!(嬉しい!)

それから、先月の共和党、今月の民主党のコンベンションをライブで数日間釘付けになって見ました。

あー、やっぱり選挙って面白い!!!

先に述べたように、政治にはあまり興味がないので、私が注目するのは、内容よりも表情、声のトーン、話し方、目、身振り手振り、そしてその人の発するエネルギー!

演説を聴きながら、心理カウンセリングで培った心理分析もし、数秘学も大好きで勉強したことがあるので、生年月日を調べて数秘も合わせて分析したり、楽しくて仕方ないのです。

目を見たり、エネルギーを感じると
人間が持っている能力を垣間見ることができるし、人間の本性も見えるし、その人の歴史までもが、フワーと現れるのが大好きなのです。

各党のコンベンションを見て

今まで、各党のコンベンションを数日間に渡り見たことはなかったので、もう感動!

そんな穿った見方をする私個人の感想としては、全体的に女性の方々のエネルギーがキラキラしていたのが印象的でした。

ミシェル・オバマの演説は、想像を超えて素晴らしく、演説中、彼女がどんどんどんどん美しく光りを放っていく様子を、惚れ惚れと見ていました。
美しい人というのは、こういうエネルギーを発している人のことを言うのだと感じました。
スピーチの上手さにも脱帽!観客と一体になって、テレビで生中継を見ている私までもが、立ち上がってDo Something!と声をあげてしまったほど…
あの間の取り方、抑揚の付け方、彼女の場合は自然と出来てしまうんだろうなと、羨ましくもあり、憧れる… いつかあんなスピーチができたら素敵だなぁ…

そしてナンシー・ペロシ。
84歳とは思えない立ち姿に、力強い声、そしてカメラが彼女の顔をアップにした時の目を見た時、とても澄んで美しくキラキラしていたことに驚きました。
美しく強い人。
私の人生で会ったことのないエネルギーを持つ人。
目というのは、その人の歴史、本質が見えます。
どれだけの人が84歳になった時、あの強く美しいエネルギーを放てるのだろう。

他にも私の大好きなオプラ・ウィンフリーの演説は、期待以上に光りを放っっていて見惚れてしまったし、ヒラリー・クリントンも、ジル・バイデンも想像以上に良くて、時代が変わってきている感じがしました。

そして何よりも、カマラ・ハリス。
彼女が壇上に立った時から最後まで、彼女の足元から地へ、頭から天へ、光りが柱のように出て、そこからその光りから大きく大きく広がっていき、キラキラ輝いていました。

こう書くと民主党支持みたいですが、私は共和党のジョン・マケインのエネルギーは、オバマ大統領と同じくらい好きでしたし、共和党のレーガン大統領のエネルギーも好きでした。

共和党と言えば、今回の民主党大会に共和党員が何人も壇上し、演説していたのも凄いなと思いました。
民主党の大会に共和党員の人々… おもしろいのはテロップを見なくても共和党員の方だとわかるエネルギーだったこと。一ヶ月前に共和党大会を数日間見ていたからかな。
(正確に言うと、民主党の大会で演説していた共和党員の人々のエネルギーは少し違ったけれど)

※演説した人々、それをサポートする人の心理分析はまたいつかの機会に書きたいなと思っています。

アメリカに移住しても、私はやっぱり選挙が好き!

日本にいた頃、選挙が大好きでした。
もう過去のことになりつつありました。
それが今回、各党のコンベンションを数日間見て、私はやっぱり選挙が好きだなと認めざる得なかったです。

四年後、出来たら党大会は会場に行き、生の演説を聴きたいと思いました。

その前に、来年一月の大統領就任式を見にワシントンDCに行くことを計画中!
楽しみ!





いいなと思ったら応援しよう!