![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117330632/rectangle_large_type_2_28058b5dcc36ccf980e556abe390d552.jpeg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo128
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の128
回目です。
受験票は届きましたか?
必ず確認しましょうね。
さあ、明後日から10月ですよ。
気持ちを引き締めていきましょう。
もう最後のご案内になるかもしれませんが、是非是非お勧めしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
もう最後のご案内になるかもしれませんが、是非是非お勧めしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
記事単体でも購入可能です。
●Vol.127のバックナンバーはこちらから
●Vol.126のバックナンバーはこちらから
今回も少しだけ、前回のVol.127の一部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.127の一部(参考)・・・
1)令和5年週末学習サポート☆9月最後の土日がラストチャンス
本日お伝えするポイントはただ一つです。
この9月最後の祝日・日曜がラストチャンスであることです。
10月の3連休はあります。
ですが、この時期は誰もが頑張ります。
ですから学習が遅れ気味な方は、特にこの土日で絶対に挽回してくださいね。
苦手な項目、不安な項目は重点的にやり克服するチャンスです。
チャンスを必ず自分のものにしていきましょう。
それではスタートです。
【金曜日の学習】
土日の学習にはずみをつける金曜日です。
まず、その前に土日でやる学習内容を決めましょう。
・過去問3回転はこなす
これでもいいです。
・土曜日は民法以外の権利徹底攻略、日曜日は法令上の制限・・・これでもいいです。
自分の状況に応じて内容を決めましょう。
そして、今日やることはそれ以外のこと。
土日に過去問一色の方なら、テキストの主要項目のチェック。
土日に民法以外の権利と法令上の制限をされる方なら、宅建業法。
土日の天気はどうでしょうか?
天気次第では、公園に遊びに・・・・・・
ではなく、過去問をもってでかけてみるのもいいでしょう。
また普段自宅学習ばかりの人は、コーヒーショップや図書館などに気分転換もかねて外での学習にでかけてみましょう。
何せ試験は大勢の人の中で受けます。
外部の刺激の中での問題ときになれておく必要はあります。
【土日の学習】
前述したとおりです。
合格を決める天王山です。
学習の質を問うだけでなく、かつ量もこなしてください。
朝、昼、晩の3セットは組んでください。
今回ばかりは、詰め込み推奨です。
一夜漬けの得意だった私としては、短期集中のコツは心得ているつもりです。
短期集中は普段では味わえない貪欲な知識欲が生まれます。
それは積み重ねていけば積み重ねていくほど、倍倍ゲームのように膨れ上がりと連鎖の効果を生みます。
今まで学習を怠ってきた方は自分自身に対して、学習時間を科す倍返しをしましょう。
知識の長期の定着は難しいですが、2週間やそこら大丈夫です。
(もちろん、忘却していきますので、その防止策に繰り返しが有効です)
泣いても笑っても宅建試験日は10月15日です。
この日があなたにとっての最良の脳の状態であればいいのです。
今は深く考えないで、積み上げていくことです。
能率もありますが、この直前期は理想を追い求めるよりも、がむしゃらさの方が勝利します。
ただし、無駄なことはやらないしたたかさは大事ですね。
出る確率の低い問題、難しい問題、こんなのに時間をかけないでくださいね。
時間をかけるのは、手堅く得点を重ねるための基本問題です。
絶対押さえるべき重要問題です。
確実性の高い宅建業法です。
権利の1点も、宅建業法の1点も同じ1点ですよ。
みんなが正解する問題を手堅く正解すれば、合格に辿りつけます。
それにちょっとプラスをすれば、宅建試験後、安心して発表待機期間を迎えられるのです。
今、やらなくていつやりますか?
今しかないでしょ。
それでは、いい結果につながることを祈りながら・・・
土日学習ファイト!!
それでは、Vol.128のスタートです。
1)令和5年週末学習サポート☆10月最初の土日で不退転の対応実施
先号で、10月最初の土日がラストチャンスと話しました。
来る試験前週の3連休は誰しも学習をする時期になるので大きな差はつきません。
みんなが油断しやすい10月最初の土日が一番効果甚大なのです。
それに、この土日ではずみをつければ3連休は更に加速します。
2倍、3倍の効果につながるのです。
とは言っても、やらない人はやりません。
だからこそ、いいのですよ。
今やる方、素晴らしいですね。
合格の最短距離にいれる方です。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。