![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108269355/rectangle_large_type_2_693429fc987a4aa338551a6c3ef5ab58.jpeg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo113
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の113回目です。
全域で梅雨入りしましたね。
(北海道除く)
気温はそれほどでもないのに、蒸し暑いですね。
梅雨の谷間の暑さはきついですね。
まだまだ夏本番ではありませんが、それだけにつらいものです。
その中で、コロナにも気をつけなくてはいけないので大変です。
マガジン購読受付中です。
今日、初めてペースメーカーマガジンの存在を知った方・・・
活用下さいね。
まだの方も7月受験申込が始まる前に、よろしくお願いします。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
今回も少しだけ、前回のVol.112冒頭部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.112冒頭部(参考)・・・
1)令和5年週末学習サポート(6月は残り18日間、7月への橋渡し)
6月は本日を入れて、後18日間となりました。
あなたにとっての6月の調子はいかがですか?
それぞれの宅建学習スタートをきられて、まだ学習半ばの人も多いかもしれません。
7月になれば宅建受験申込みと同時に、宅建学習をスタートさせる方がでてきます。
見えないライバルは日増しに増えていきます。
「じゃあ、7月に気分一新再スタートする」
これはこれで気持ちの切り替えとしては間違いではありませんが、7月まで待たないことです。
これが大事です。
もちろん、答えはわかりますよね。
週末である今日から即再スタートをきる。
この先手先手の行動力があなたに勝利の美酒をグッと近づけます。
勝利の祝杯に向けて・・・
3ヶ月一区切りと言われますが、3月期の会社は6月末は第一四半期の終わりになります。
6ヶ月以上の学習を消化されてきた方にとって、今週の土日は、この3ヶ月(中には3ヶ月以上)のまとめをしてみるのもいいことです。
・テキストを横断的にチェックする。
・得意な分野、好きな分野を集中的に確認する。
・過去問を1問目から順番ではなく、後ろから解いてみる。
または、項目別にピックアップして解いてみる。
ある特定の分野に焦点を絞ってみる。
・民法を集中的に。
・宅建業法のインプットとアウトプットを交互に行う。
・法令上の制限の数値を自分なりに整理してみる。
30分位かけて、自分の今までの学習状況を確認してみるのもいいですね。
・自分の得意、不得意な項目を書き出してみる。
↓
・残り約3ヶ月の大目標を決める
・1ヶ月単位の小目標を決める
目標を修正すれば、また新たなヤル気が生まれてきます。
目指すは宅建合格!
今の自分にまけないで、前へ進みましょう!!
それでは、Vol.113のスタートです。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。