見出し画像

宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo201

こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。

宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の201回目です。

学習の調子はいかがでしょうか?
自分の立場によって、このマガジンを最大限活用してくださいね。
それと、ブログ記事を平行として読むことも大事です。

今年初受験の方であれば、ブログでは毎週月曜日の初受験の方への記事と毎週金曜日の宅建学習に関する記事は読みましょう。
今年リベンジ受験する方であれば、毎週火曜日のリベンジ受験の方への記事を読みましょう。

初受験であれば、1週間のサイクルの中で、月曜、木曜(このマガジン)、金曜にフォローが入る形になります。
リベンジ受験であれば、火曜、木曜にフォローが入る形になります。
これを定例化して、自分の独学のペースに入れて鼓舞していくことが学習の継続のコツです。

うまく活用しましょうね。

◎実務講習について

登録実務講習について、最新記事は以下です。

『令和7年宅建登録実務講習☆修了試験でのアドバイス』

◎令和7年宅建士試験に向けて

宅建お悩み相談になります。
過去メルマガやブログの方で、いろんな宅建に関する悩みについて、Q&A式で書いてきました。
そんないくつかを、ピックアップしてみます。

まず最初です。
【Q1】学習は大学卒業以来です。
    テキストを開いて学習を始めようとするのですが、なかなか先へ進めません。
    気ばかりあせってしまいます。
    なにか良い学習のコツがあれば教えてください。         
                         (Aさん:男性)

ここから先は

2,948字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。