![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88816768/rectangle_large_type_2_4e1309215424cb79faa17deb7254a46f.jpeg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVol.78
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の78回目です。
いよいよ、今度の日曜日が試験本番になりました。
最終の詰めはいかがですか?
ここまでくると、後は気持ちの問題です。
絶対にプレッシャーに負けないようにしましょうね。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
記事単体でも購入可能です。
今回も少しだけ、前回のVol.77の一部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.77一部(参考)・・・
2)令和4年宅建初受験に向けて(自分を最後の最後まで信じきること)
この時期に来ると、特にメンタル面が大事になります。
実力があるのに、本番で失敗する。
模擬試験では素晴らしい成果なのに、本番で失敗する。
ここまで順調に来たのに、土壇場で失敗する。
毎年、こういう方をみています。
哀しいことに二つに大きく分かれます。
日頃から自分に自信がない方、そして、自信過剰な方です。
もしもあなたがそのどちらかに該当する場合は注意してくださいね。
自信過剰な方は、ついうっかり、ケアレスミスをやってしまうのです。
であれば、注意深くやればそれを防げます。
日頃から自分に自信がない方は、今まで学習を頑張ってきた自分をふりかえってみましょう。
結構学習時間を確保してきたはずです。
あなたは学習したわりには実力がともなっていないと感じているかもしれません。
でも、実は実力は備わっているのです。
であれば、なんで成果につながらないのか?
それは、あなたが実力を出そうとしていないから・・・
つまりは、自分の実力を発揮する水道の蛇口を開いていないのです。
それを開くにはどうするか?
それは、自分に自信をもつことです。
たったそれだけのことなのです。
学習の絶対量をこなしてきたあなたはすごいのです。
本当にすごいのですよ。
それでは本編のスタートです。
1)宅建受験に挑むあなたへのアドバイス☆宅建試験当日
宅建試験当日の大事なポイントだけをまとめます。
詳細は、「宅建試験必勝対策☆前日・当日編:運命の日に勝利するのはあなただ!」を読んで下さい。
1)試験会場の最寄り駅から試験会場に行く間に、予備校の方からチェックシートをもらったら、それは試験場では利用しないでください。
(元気運だけをありがたくもらって、鞄にしまっておきましょう)
2)試験会場で学習をする場合は、普段自分が利用した過去問、法令上の制限などの数値のチェック、統計など基本的な項目を確認する軽めのメニューしましょう。
3)緊張しやすい方は、試験会場内の教室の自分の席で学習するよりも違う場所を利用した方がベストです。
回りの人が賢く見え、急に自信がなくなる方がいます。
そんな時は、エールメールや7カ条の記事をチェックしましょう。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。