見出し画像

2021年用宅建士試験独学対策指南書■『令和3年宅建士資格試験☆独学短期学習の全エキス』好評発売中!

 7月1日より、2021年(令和3年度)の宅建士試験受験申込がスタートとしています。
コロナ禍の中での2年連続の試験です。
昨年は、どうなることだろうとおもいましたが、宅建士試験では初めての同じ年に2度の試験が実施されました。
10月と12月の2度の試験・・・もちろん、受験生は指定されたどちらか一方しか受験できません。
12月受験の合格発表は、翌年2月になりました。

 11都府県での2度目の試験実施となりました。
主催者側からの異例の受験自粛要請もありましたが、昨年同様からそれを上回る受験生が集まると思います。

 コロナ禍の中では、安定志向に向きがちになります。
そうなると、資格の重要性も増します。
法律系資格の登竜門的資格でもある宅建士資格に、目がいってもおかしくないですね。

 それと、東京オリンピック後の不動産市場を考えると・・
宅建士の必要性も増します。
そうなると、一定数の新規宅建士を受入れる必要性はあると感じます。

そんな中で、久し振りに宅建士試験受験用の電子書籍を発売しました。

令和3年宅建士資格試験☆独学短期学習の全エキス:孤独の勉強に打ち勝って合格を勝ち取ろう!

 タイトル通り、独学者の方に向けた宅建受験の指南書になります。
10月の宅建士試験まで、後3ヶ月です。
たかが3ヶ月ですが、されど3ヶ月です。
独学で、この3ヶ月を乗り切るのは容易ではありません。

 3ヶ月の間には、山あり谷ありです。
まず、暑い夏があります。
暑い環境の中で、学習をコツコツと継続して宅建士試験に合格する実力を養成していかないといけないのです。
これは簡単なようで難しいことです。

 そして、今年は東京オリンピックがあります。
賛否ある中での開催にはなりますが、日本人アスリートの活躍が続くと応援したくなるのは心情です。
ラグビーワールドカップのように盛り上がっていく可能性はあります。
例え、無観客とはいえ・・・テレビで活躍のシーンが放送されていきますので・・・
これを学習への影響を考えると、良い面と悪い面があります。

 良い面は、活躍するアスリートから元気・ヤル気・勇気をもらえること。
悪い面は、自己管理できないとついついテレビ放送を観る時間に費やすしてしまうことです。
特に、夏休みにはいりますので余計この傾向は強いです。

 宅建ブログを15年以上運営して、多くの卒業生を出してきました。
宅建フェスティバルを通じて、いろんな受験生と交流してきました。
あてる宅建士のカリスマブロガーとして、独特なメンタルの切り口で受験生を応援してきました。

 多くの受験生との交流が大きな財産となっています。
それらのエキスをまとめたものが、今回の新刊です。

 他の宅建士試験指南書には、全くないエキスが詰まっています。
独学者のための役立つ内容が満載です。

 電子書籍だけでの発刊にはなりますが、あなた自身が受験生の場合は、必ずひもといてほしいと思います。

 また、あなたの周りに今年の宅建受験生や来年度以降の受験予定の方がいれば勧めて下さいね。
よろしくお願いいたします。

【目次】
第一章 まずは令和3年の宅建士試験を知ろうよ!
令和3年宅建士試験スケジュール
(インターネット申込み)
(郵送申込み及び試験案内(郵送申込み用)の配布)
(受験手数料)
(受験申込の受付完了と試験日の通知)
(受験票発送日)
(試験日時)
(合格発表)
申込は、できるだけ早くすることが大事
試験通知・受験票送付された日を賢く活用
令和3年宅建士試験の概要
第二章 一発合格のための必須要素を習得せよ!
宅建受験に向けての3つのキーワード
◎宅建学習で最大の効果を得るポイント
(テキストと過去問集は同じ系列にする)
学習は自分の環境に合わせて設定する
通勤時間帯の電車での学習法
宅建業法最重視の戦略
宅建業法のアウトプット学習でのポイント
カード・スマホの活用の仕方
多くの人が苦手な民法攻略技
法令上の制限対策のコツ
第三章 独学合格のエキスを吸収せよ!
◎慣れ親しんだ宅建学習パターンからの打破
一発必中の集中力をみにつけよう
隙間時間・細切れ時間の捻出がキーポイント
常に学習では反復と速度を意識する
残り学習期間での調子の上げ方
アウトプット学習・・5つのコツ
【細切れ時間の徹底活用】
【短時間集中】
【問題ランクA・Bをターゲット】
【スピード、そして繰り返し】 53
【継続こそ学習の信条】
楽しく学習
自己管理をパーフェクトに!
第四章 3ヶ月独学合格のための戦略を伝授!
3ヶ月学習モデルプランの紹介
【令和3年宅建3ヶ月学習モデルプラン】 59
【宅建インプット編】 59
【項目別インプット】 60
【宅建アウトプット編】 60
【項目別アウトプット】 61
(アウトプット学習中にインプットのスパイスを入れる)
9月からの宅建士合格のための学習戦略
◎宅建試験まで約1ヵ月時点での必勝戦略
第五章 合否を分けるポイントを押さえるここだ!
1点の重み・痛みを知ること
自分の武器を最大限活かそうよ
基本中の基本として、あなたが認識することは何か?
合格マインド思考に磨きをかけよう!
合格と不合格は紙一重
宅建士試験本番で明暗を分ける必須7か条
あなたは令和3年宅建士試験に合格する運命の人
試験準備を完璧に!

詳細と購入はAmazonサイトより



いいなと思ったら応援しよう!

一木秀樹(イッチャン)
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。