![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82625262/rectangle_large_type_2_a50675a0ddb950fc9c7eaa61ccf03511.jpeg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVol.65
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の65回目です。
インターネット申込も残り期間が少なくなりました。
インターネット申込期限を迎えると、後は郵送申込だけになります。
また、既にインターネット申込はされた方は確認など忘れないようにして下さいね。
自分では申込終了になっていても思わぬ手違いで申込んだ・・・
なんてことも絶対にないとは言えません。
何事においても確認は大事です。
宅建受験生へ。
現在マガジン購読受付中です。
初月は無料になります。
8月になり、いよいよ佳境を迎えていきますよ。
9月の直前期に入る前に、自分の学習のペースワークを固めましょうね。
そのためのマガジンです。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
今回も少しだけ、前回のVol.64冒頭部意外を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.64一部(参考)・・・
2)令和4年宅建初受験に向けて
今回のテーマは、1点突破です。
ランチェスター戦略、弱者の戦略の一つの方法です。
弱者・・・宅建の場合でいえば、今合格レベルからほど遠い方がその対象になると思います。
限られた日数で成果を上げるためには、それなりの時間を捻出しその時間に全力を尽くすこと。
ただ、時間は限られています。
特に忙しい方にとっては、なかなか厳しい現実もあります。
それでも、やる人はやる。
その人は、間違いなく合格を自分の手で手繰り寄せる人です。
じゃあそれ以外の人は、残念ながら仕方がない・・・
これでは、このマガジンの主旨からはずれてしまいますね。
どうしても時間がとれない方は、どうするか?
そのための戦略になるキーワードが、先程の一点突破です。
1点突破のやり方は、宅建で言えばまずは宅建業法に焦点をあてる。
次に権利関係、最後に法令上の制限、税その他です。
順番に1点突破していく。
特に最初が肝心です。
宅建業法をまずは1か月、徹底的にやりましょう。
インプット→アウトプット→アウトプット→アウトプット です。
宅建業法でまずは自信をつける。
そこからが勝負になります。
初めての方にとって民法は苦しむ要因になりますが、マシンになることです。
理解しようとせず、繰り返し読むこと。
もうこの時期には理解を深める時間はありません。
体で覚える、理解させる → 繰り返すこと。
これにつきます。
是非、1点突破から、宅建合格のための道筋をつけてください。
やればできる。
それでは、Vol.65のスタートです。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。