見出し画像

宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVol.3

 こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。

『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の3回目です。
5月も後半戦に入っております。
世間では、コロナ禍の問題・オリンピック問題など慌ただしさがただよっています。
これから10月の宅建士試験日までは予断が許さない状況です。
いざ、大きなマイナスにつながら余波が起こった場合、平素の積み重ねが大事になります。

 そのため、平素からの努力を積み重ねる本マガジン・・・
活用して下さいね。

マガジンの購読がまだの方は、まずは登録からスタートして下さいね。

宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから

少しだけ、前回のVol.2冒頭部を参考まで提示しておきます。

・・・Vol.2冒頭部(参考)・・・
1)令和3年週末学習サポート(令和3年宅建試験公告真近、心の準備は?)
令和3年度宅建試験の公告が6月4日にあります。
現在、不動産適正取引推進機構のホームページに、宅地建物取引士資格試験の令和3年度スケジュール予定がアップされています。
日程など概要は変わらないとは思いますが、変更されることがないとは言えないので6月4日以降に確認することをお勧めします。
(もちろん、変更があればこのマガジンでも案内いたします)
今年が宅建士試験になっての6回目の試験です。令和になって3度目です。
こういう要所要所の行事を取り入れることが大事なモチベーションの維持につながっていきますよ。
軽んじないでくださいね。
公告が終わると1ヶ月後には、試験の申込受付がスタートします。
そこから本当に早いですからね。
まだ余裕があるのは、今のこの5月です。


 それでは、Vol.3のスタートです。

1)令和3年週末学習サポート(梅雨と上手につきあう)
 蒸し暑かったり、涼しかったり体調を維持するのが微妙な日が続いています。
関東の方もどこかのタイミングで梅雨入りしそうですね。
首都圏では、日曜日は天気を持ち直すようなので、気分転換に屋外に飛び出しての学習もいいかもしれませんね。

ここから先は

4,673字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。