![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153187250/rectangle_large_type_2_9cfbbcab75fa8f4a758b336a1bc1ac36.jpeg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo180
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の180回目です。
9月に入りました。
とうとう直前期ですよ。
いくらエンジンがかかっていない人手も、ここからは待ったなしです。
後は、学習を突き進むだけですよ。
毎度の冒頭のお願いです。
宅建受験をするお友達・知人の方にもオススメ下さいね。
もう、本当にラストですから・・・
私のモチベーションアップにもご協力下さいね。
(^^)
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
●Vol.179のバックナンバーはこちらから
https://note.com/iccyan/n/nb8d0fbb50214
●Vol.178のバックナンバーはこちらから
https://note.com/iccyan/n/ncb4046911a12
●Vol.177のバックナンバーはこちらから
https://note.com/iccyan/n/ndc965bf9a2a5
今回も少しだけ、前回のVol.179冒頭部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.179冒頭部(参考)・・・
1)令和6年週末学習サポート☆合格を信じて信じ切ること
令和6年宅建試験、今年は、あなたの番です。
あなたは、今年、合格する運命にあります。
合格するのは、あなたしかありません。
自分の合格を信じて、頑張りましょう。
【金曜日の夜の学習】
さあ、来週週末は9月第一週の土日です。
9月は3連休が2回あります。
(土曜日が休みの場合です)
10月にも3連休がありますが、やはり重要なのは9月の3連休です。
まずは、週末の土日に気持ちを集中してください。
今一度、学習計画を見直してみるのもいいでしょう。
最後の軌道修正のつもりで対応してください。
過度に意気込む必要はありませんが、
今の自分にとっての明日から学習に集中できる環境を整えましょう。
自宅でいつも学習している方なら、外に飛び出して学習することもいいことです。
試験は大勢の人の中で受けますので、時にはそういう環境下で学習することも大事です。
【土日の学習】
質にこだわってみましょう。
原則、あなたが立てたスケジュールにのっとって進めてください。
達成感を得られるかどうか?
実力アップは自分ではなかなかわかりにくいので、模試や予想問題などで自己確認が必要になります。
必要であれば、土曜日に実施してみることを勧めます。
自分の実力を適切に知ることは大事です。
結果はどうであれ、絶対に気にしないでくださいね。
何度もいうようですが、得点結果ではありませんから、基本問題がどうだったかをチェックしてください。
(難易度がわかるものを利用してください。)
それでは、Vo1.180のスタートです。
1)令和6年週末学習サポート☆受験票到着が最後の区切り・気分再一新
さて、10月初頭に、ある物が届きます。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。