
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo129
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の129
回目です。
ここまで来ると・・・言わずもがなです。
でも、しかし・・・
詳しくは、本文内にて・・・
マガジンを読むラストチャンスです。
よろしくお願いいたします。
もう最後のご案内になるかもしれませんが、是非是非お勧めしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
記事単体でも購入可能です。
今回も少しだけ、前回のVol.128の一部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.128の一部(参考)・・・
先号で、10月最初の土日がラストチャンスと話しました。
来る試験前週の3連休は誰しも学習をする時期になるので大きな差はつきません。
みんなが油断しやすい10月最初の土日が一番効果甚大なのです。
それに、この土日ではずみをつければ3連休は更に加速します。
2倍、3倍の効果につながるのです。
とは言っても、やらない人はやりません。
だからこそ、いいのですよ。
今やる方、素晴らしいですね。
合格の最短距離にいれる方です。
ビジネスでもそうですが、とっかかりの遅い人は全体的なしあがりも悪く、かつできあがりも遅い。
30年以上営業の第一線を経験しましたが、ほぼこのルールにあてはまります。
出来る人に仕事が集まるので、更に忙しくなります。
そうするとパンクするのではなく、更に工夫してこなしていくのです。
スピードなくして効果なし。
ですから、今すぐやるあなたには・・・
逆転ホームランを打つチャンスはしっかりと残されています。
例え、その可能性が10%だとしてもゼロでは決してありません。
90%の人が必ず合格につながるわけではありません。
100%でない限りに、誰にもチャンスは残されています。
毎年、少なくともそれなりの人数の方が最後の追い込みで合格を手にされます。
ですから、あなたにも大きなチャンスがまだまだ残されていますよ。
絶対に諦めないで、すぐ出来るところから着手するです。
今年の学習の一般的な天王山は、9日・10日ですが、その前に見通しを立てましょう。
しかも、今年は祝日がありませんから・・・
仮に見通しが立たないにしても、がむしゃらさで突っ走りきることも一つの方法ですよ。
それではラストスタートです。
【金曜日の学習】
この土日の短期の学習計画をまずは立てましょう。
学習時間をいつに設定するか?
・午前?
・午後?
・夜?
・終日
学習場所はどこで?
・自宅
・自室
・リビング
・トイレ?
・コーヒーショップ
・屋外
何に取組むか?
・アウトプット学習
・再インプット学習
・A問題の徹底的繰り返し学習
・宅建業法を20点目標に固めていく
・A問題の中での苦手問題を固める。
そして、その計画表を自分の目に入る所に掲示しましょう。
掲示する場所がないなら、写真をとってスマホに入れるでもいいです。
【土日の学習】
自分がたてた学習計画に沿って進めましょう。
まずは、自分が掲示した計画を学習開始前にかなり見て、自分の合格を固く信じ学習に取組ましょう。
この2日間は自分を徹底的に信じ、頑張る自分を鼓舞し、そして学習終了後に頑張った自分自身をほめましょう。
最後は、自分をどこまで信じ切れるか?
ここが一番のポイントになります。
ここまで、くると本当にメンタルが大事です。
宅建合格は、合格したいと思う者、合格するしかないと自分を信じる切る者に栄冠がおります。
スポーツの世界で明暗が分かれる場面をよくみます。
練習を徹底的に頑張ってきた者同士の勝負。
実力差があったとしても、人は隠されたパワーがあります。
勝敗は下駄をはくまでわからない。
まさに、一昨年のラグビーワールドカップ日本代表アイルランド戦がそうだったじゃないですか?
彼らは自分らが勝つことを信じていました。
全く同じですよ。
スポーツも資格学習も同じです。
別物じゃ絶対にないですよ。
宅建試験もそう!
最後は、絶対にメンタルです。
仮に、学習が不足しているあなたはメンタルで試験当日に最大限のパワーを発揮できるようにしましょう。
そして、学習を順調にこなしてきたあなたは、自分の成果を絶対に出すために、最後まで自分の合格を信じて、ベストを尽くすことです。
それでは、Vol.129のスタートです。
1)宅建受験に挑むあなたへのアドバイス☆試験当日のシミュレーションを実施せよ!
あなたの学習のラストランの調子はいかがですか?
今年はようやく秋らしくなってきたと思ったら、一気に寒くなった週末です。
天候も悪い日が続くので、体を壊さないように注意しましょう。
また、まわりの環境がどうであろうとも受け入れて、柔軟に対処していくことが大事ですよ。
今は四の五の言っている時期ではありません。
今あなたがやるべきことをやるか、やらないかです。
やらなくて後悔するより、やってやってやりまくって、その上で合格を我が手中に手繰り寄せましょう。
運よく合格が転がり込むことを待つ。
これは、今の時期絶対にやってはいけない考え方です。
ここから先は
¥ 200
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。