![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106296004/rectangle_large_type_2_6f67dc65c509b239399c8a7dc2940d7d.jpeg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo110
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の110回目です。
5月も第四週になりました。
そして、6月2日には令和5年度宅建士試験の官報への公告があります。
いよいよですよ。
今年度の本格的な宅建士試験シーズンの幕開けです。
これからの学習環境はどうなっていくか、見通せなくなりました。
しかし、どんな環境下でも試験が実施される限りは・・・
先手先手の展開で万端に準備する。
土壇場、宅建試験当日に結果を残す。
それまでの学習のプロセスはどうあれ、試験当日は2時間だけに集中し、結果的には合格基準点ギリでもなんでもいいので合格する側に周ることなのです。
このあたり諦めが早い人は、絶対に最後まで粘れません。
試合終了のホイッスルが鳴るまで絶対に諦めないことが明暗を分けます。
こういう合格、17年間のブログ運営見て来ましたよ。
一人や二人ではないです。
ざっと考えても100人や200人はいます。
是非、あなたも最後まで合格を諦めないあなたでいてください。
平素からの努力を積み重ねる本マガジン・・・
絶対に活用して下さいね。
マガジンの購読がまだの方は、まずは登録からスタートして下さいね。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
今回も少しだけ、前回のVol.109冒頭部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.109冒頭部(参考)・・・
1)令和5年週末学習サポート(梅雨と上手につきあう)
涼しかったのが、一気に暑くなりました。
体調を維持するのが微妙な日が続いています。
沖縄は梅雨入りしそうです。
首都圏は、久しぶりに日曜日が天気を持ち直すようなので、気分転換に屋外に飛び出しての学習もいいかもしれませんね。
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
【金曜日の夜の学習】
週末土日につなぐための金曜日。
私の宅建ブログでも唱えていることです。
そんな金曜日、天気が良いならついついの誘惑があります。
それが雨なら・・・・
確率も下がるはず・・・
仮にもし行っても・・・普段より量が減るはず・・
そうすれば、短時間でも学習できる可能性は残されています。
平素ならアルコールが入りやすい金曜日ですが、今は地域によっては提供していない所が多々あります。
だからこそ今は、チャンスになります。
飲めない辛さを嘆くよりも、チャンスと捉えて学習に当ててみませんか?
とはいえ、週末は何となく調子がでない方もいるはずです。
そんな場合は、例え1問でも2問でもいいです。
テキストの斜め読みでもいいです。
土日につなげられる金曜日にしてくださいね。
【土日の学習】
夏本番に備えての準備段階としての学習。
今週の土曜日・日曜日で5月の土日は残り2セットです。
あなたの学習メニューはいかがでしょうか?
はっきりと言える方は計画性があり、今日の学習意識をしっかりともたれている方だと思います。
5月と6月の変わりめを必要以上に気にする必要はありません。
しかし、調子が出ていない方は、こういう節目を自分のヤル気につなげる転換のために利用してください。
日本人は四季を肌身に感じていますので、季節の変わり目に相通じる節目の使い方が元来上手なのです。
日本人としての特性を最大限活かしましょう。
さて、土日の学習をする前に確認してほしいことがあります。
今日の学習メニューはなんであるか?
どの項目までやるのか?
インプットだけなのか?
アウトプットだけなのか?
それとも両方の組合せなのか?
成り行きに任せて学習を進めていくのは、必ずしも効率的といえません。
土日での目標をもつこと。
まずは、とっかかりである土曜日の目標をもつことです。
土曜日の目標に対して未達成でおわれば、日曜日にとりかえす。
または、目標を下方修正する。
目標は、長期・中期の目標だけでなく1ヶ月や1週間単位での短期、1日や3日単位での超短期ももつようにしてください。
ただし、短期・超短期の目標は詰め込みすぎない目標の方がいいと思います。
あなた自身に対して、多少の逃げ道の余地を残している方が長続きすると思います。
特に、資格学習になれていない方には、そう思います。
私が学習する場合は、自分に対して厳しくしています。
それは、自分の性格を考えてそのようにしています。
もちろん、私と同じように厳しくすることも可能です。
最終的にどうするかは、自分の学習経験・学習環境・性格などを勘案して自分で決めることです。
それでは、週末学習、ファイト!ファイト!!
それでは、Vol.110のスタートです。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。