こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の110回目です。
5月も第四週になりました。
そして、6月2日には令和5年度宅建士試験の官報への公告があります。
いよいよですよ。
今年度の本格的な宅建士試験シーズンの幕開けです。
これからの学習環境はどうなっていくか、見通せなくなりました。
しかし、どんな環境下でも試験が実施される限りは・・・
先手先手の展開で万端に準備する。
土壇場、宅建試験当日に結果を残す。
それまでの学習のプロセスはどうあれ、試験当日は2時間だけに集中し、結果的には合格基準点ギリでもなんでもいいので合格する側に周ることなのです。
このあたり諦めが早い人は、絶対に最後まで粘れません。
試合終了のホイッスルが鳴るまで絶対に諦めないことが明暗を分けます。
こういう合格、17年間のブログ運営見て来ましたよ。
一人や二人ではないです。
ざっと考えても100人や200人はいます。
是非、あなたも最後まで合格を諦めないあなたでいてください。
平素からの努力を積み重ねる本マガジン・・・
絶対に活用して下さいね。
マガジンの購読がまだの方は、まずは登録からスタートして下さいね。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
今回も少しだけ、前回のVol.109冒頭部を参考まで提示しておきます。
・・・Vol.109冒頭部(参考)・・・
それでは、Vol.110のスタートです。