![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55239498/rectangle_large_type_2_917d3f529727f83d7102b83dd548e31c.jpg?width=1200)
宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVol.8
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の8回目です。
相変わらずオリンピックに関してのざわつきが多いですね。
そんな中で、いろんな今まででは考えられないような事件が起きています。
そして、私が一番心を痛めているのが池袋の事故です。
ここまでくると、事故ではなく事件ですね。
人間らしく、反省のお気持ちがあれば解決に向かって進むはずなのに・・・
かたくなに拒む姿勢・・・
ここまでくると、人間の仮面を被った鬼です。
鬼が人間社会でのうのうと暮らせていること・・・
取り巻く家族も鬼なのでしょうか?
ご遺族はいたたまれないですね。
さて、そんな中でも学習を進めていかなくてはいけない宅建受験生です。
元気を出していきましょうね。
マガジン購読受付中です。
今日、初めてペースメーカーマガジンの存在を知った方・・・
活用下さいね。
あなたのまわりに宅建受験生がいたら、オススメしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
◎宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンの登録はこちらから
※前号のVol.7の単発購入も可能です。
今回も前回のVol.7冒頭部を参考までに提示します。
・・・Vol.7冒頭部(参考)・・・
1)令和3年週末学習サポート(14日後より令和3年度宅建試験受付開始)
令和3年度宅建試験願書配布と申込み受付まで、後14日になりました。
インターネットで申込をされる方は願書を取りにいく必要がありませんので、必要なものを準備すれば申込みにすぐに取り掛かれます。
願書配布先について、不動産適正取引推進機構のホームページリンクを貼って起きますので参考にして下さいね。
あなたの近くの書店に置かれている場合もあるので、確認してから取りに行ってください。
もちろん願書は無料です。
この申込み受付が開始されると、今年も宅建シーズン到来になります。
手続きは、とにかく先手先手で早めに完了させること。
これにつきます。
特に今年は急いで下さいね。
会場の問題がありますので、特に東京都・神奈川県・埼玉県など受験生が多いエリアや注意して下さいね。
三密対策で、一つの会場のできる人数は制限されるはずです。
リベンジの方にとっては、昨年の会場が使えない・・・
なんてこともあるはずですよ。
そして、手続き完了後にやることは一つです。
後は学習にまい進していくしかありません。
それでは、Vol.8のスタートです。
ここから先は
5,668字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。