宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジンVo194
こんにちは。
宅建学習アドバイザーのイッチャンこと一木です。
『宅建士試験取得のための独学ペースメーカーマガジン』の194回目です。
宅建合格発表を迎えての今号です。
『合格基準点が37点・合格率18.6%』
近年2回目の37点でした。
問題が昨年より軟化されたので仕方ないと思います。
しかも、合格率は18.6%だから・・・
中々、ありがたい合格率でした。
改めて合格された方、おめでとうございます。
11月28日のブログでは今後についてのことを書いています。
実は、そこが一番大事なポイントなのです。
例えば、宅建取引士になり活用されていく方は、それで一つのゴールになります。
次のゴールはまた自分に応じて考えていくことになります。
折角ついた学びの習慣はリセットせず、
次のテーマを探してみてください。
生涯学習は、資格にこだわる必要は全くありません。
趣味でもいいですし、習い事でもいいですよ。
私は、いろんな業界の方や起業された方とお付き合いがありますが、みな仕事以外にいろんなことに取り組んでいます。
特に女性が活動的ですね。
独身だけでなく、ご結婚され、お子さんがいても意欲的です。
みなさん、いきいきとしているから独身に見えます。
思わず「結婚してるの?」と聞いてしまう程です。
(一応、婚活アドバイザーもやっていますので・・・)
同じ人生ですから、楽しく、そして幸せになってほしい。
宅建士になる方以外は、次のステップを考えていくことになります。
前述したように資格とかにこだわりすぎる必要はありませんよ。
自分が何をやりたいのか?
やっていきたいのか?です。
もし、自分の進むべく道がわからない場合は、書籍を読んでヒントを得るのも一つの方法です。
私の書籍でお勧めなのは、こちらです。
『宅建受験生必読!資格合格から未来像を描く成功鉄則20』
自分の進むべく答えのヒントが得られるはずです。
◎令和7年宅建士試験に向けて
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。