新感覚の自在コンベヤ「id-PAC」の登場・・・日本マテハン大賞受賞
前回、固定化よりフレキシブル性が最大のポイントについて紹介しました。
前回紹介したフレキシブルコンベヤ『ガチャcon』は販売終了になりました。
一定のファンがいた中でとても残念ですね。
コンセプトは素晴しい商品なので、惜しむ声がありました。
しかし、時代はドンドンとIT化が進んでいきます。
その中で登場したのが『id-PAC』でした。
id-PACで日本マテハン大賞受賞
日本MH協会が主催する優れたマテハン機器に対して表彰する制度があります。
日本マテハン大賞・・・
第26回大会で、見事『id-PAC』が大賞を受賞したのです。
実は、審査でのプレゼンを私が行ったので、私としても思いが強く残っている賞になります。
審査員にとった私の戦術は?
ここは、私も営業マンです。
プレゼンに関しては、それなりの自信があります。
審査なので、単純に応募用紙を使って説明する方法もあります。
事前準備もいらず手軽にはなります。
しかし、折角プロジェクターが用意されている以上は活用しないともったないですね。
そこで、パワポでプレゼン資料をコンパクトに作成しました。
私のプレゼン資料の作成ポイント
1)図や写真を多用する
2)商品コンセプトを2つに絞って、イメージしやすくする
3)ハードとソフトもフレキシブルになること
4)昨今の人気物流機器との融合が可能
5)使用事例の動画を見せる
審査委員長のハートをつかむ
審査員が数人いる中で、私がつかった戦術があります。
それは、審査委員長のハートをつかむこと。
審査委員長は、有名な大学の名誉教授だったので彼のハートをつかむことが大賞を掴む最短距離と考えました。
どうせ賞をもらうなら・・・大賞ですよね。
一木ですから・・・一番でないと・・・
二番じゃ駄目なんです、蓮舫さん!
(すみません、この場では関係ないですね)
表彰式の際、何故大賞にしたのかの説明がありました。
それを聞いて、私の狙い通りにいったことを実感しました。
それに、審査委員長の経験談とも結びついたことも勝因でした。
実は、物流業界の流れの中で注目を浴びていた賞品がありました。
追従運搬ロボット 『THOUZER』です。
『THOUZER』が大賞の有力候補と考えていたので、プレゼンポイントを整理する必要があったのです。
商品コンセプトをどこにおいたか?子供達に有名なあの商品
大事なのは、やはりコンセプトです。
ここで、審査員に強烈なインパクトを与える必要があったのです。
そのコンセプト・・・子供達には有名な商品です。
・レゴブロック
・プラレール
どちらも多種多様にフレキシブルに変化するおもちゃですね。
しかもプラレールは動きが入ります。
まさに、コンベヤ上を商品が動くイメージをさせやすいのです。
いろんな方のプレゼンをみると・・・
文字が多かったり・・・
写真や図など少ないものが多すぎるプレゼンをみる機会があります。
とても残念ですね。
内容がいいだけに・・・
id-PACは中小規模の物流センターに最適か?
id-PACは中小規模の物流センターに最適か?
もし、私が伊東電機の社員であれば、最適と応えるでしょう。
使用事例を具体的に示して、使用できる可能性を提案します。
しかし、今は完全なフリーです。
どこにも所属していません。
よって、答えは・・・場面によるということです。
大規模センターで、あれば真価を発揮します。
中規模だと半々ですね。
本来必要としているのは、小規模センターなのですが小規模にはむきません。
これもセンターのレイアウト構築の考え方にもよるので、うまく固定化させる部分とフレキシブルにする部分を棲み分ければ効果はでると思います。
まあ、システムエンジニアのエンジニア能力によりますね。
ただ残念なことに、私が知る限りid-PACは他の物流機器とあらゆる面に融合できるしくみにはなっていません。
メンテナンス部品も購入先に頼むしかありません。
AmazonやMonotaROで簡単にユーザーが買えるようになれば、ベストなのですが・・・
やはり、いろんな機器とコネクトしていく・・・
そこまでいってこそ、真のフレキシブルだと思います。
もう少し、中小物流センターが使いやすいタイプも開発してくれるとよいですね。
それだけの実力がある会社だけに・・・もっとブルーオーシャンの市場をみつめてほしいものです。
もったいない・・・
偶然、この内容を開発の責任者が読んでくれれば・・・意をくんでくれるかな??(^^)