![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63351570/rectangle_large_type_2_efc712e8fc257af6b40030aa549a0683.jpg?width=1200)
目指せ!令和3年宅建士試験絶対合格エール第17号(10/13)
☆。.:*:・'゜………‥‥‥・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━
目指せ!令和3年宅建士試験絶対合格エール第17号(10/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… 。.:*:・'゜☆
こんにちは。
令和3年宅建士試験絶対合格エール第17号です。
宅建のイッチャンこと一木です。
宅建試験まで、後4日。
日に日に緊張感が高まるかもしれません。
でも、それでいいんですよ。
普通です。
逆に何にも感じない方が心配になります。
適度な緊張感に包まれた方が学習効率があがります。
ですから、普段はできないと思う量でもこなす人がでてくるのです。
もちろん、わかっていますね。
沢山の問題に手をだすのではなく、決めた分野・項目・分量をリピートする。
限られた時間ですから、決めた分野を均等にリピートさせることは無理です。
権利関係は1回だけにし、宅建業法は3回、法令上は2回とか・・・
自分の状況に応じて組立ましょう。
何度もいうようですが、宅建業法で何点とるのか?
最低でも18点をベースにする。
合格基準点が昨年と同じ38点で考えると、
後20点です。
ここから先は
832字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。