![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136691477/rectangle_large_type_2_df9429540303946e9ba46a7ea86e8b65.jpg?width=1200)
駆け足広島旅その3
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136691542/picture_pc_b7b45c7e254fab7ae9ab4607e270a010.jpg?width=1200)
それでは、出港
さて、広島市内に向けて戻るとしましょうか。やっぱり旅先からの出港ってちょっと寂しいものがありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136691544/picture_pc_74ca68a5ba0927f5afb0210a9523f3ff.jpg?width=1200)
いざ、出港。帰りもJRの連絡船に乗りましたけど、隣の広電系の松大汽船が並行して走る…ことは普段ないので、どちらかのダイヤが乱れてる?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136691546/picture_pc_9cd41ea6789c37c87c4af438b25f0d76.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136691547/picture_pc_494631da9ff40e653d93d8053ac1cc9a.jpg?width=1200)
途中で回送便の3隻並行が見られて普段ない様子が見られました。
下船してJRの駅に行こうとしたら広島電鉄のホームから「まもなく発車しまーす」という放送が聞こえたのでそちらへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136754323/picture_pc_14d9cbb42dcbaa0223e79a563e914f5e.jpg?width=1200)
もと来た道を逆戻り…ですが、これに乗っていけば乗り換えなしで「原爆ドーム」まで行くことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136754568/picture_pc_6bae3b2c7d84514360b1a4cf182c214d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136754571/picture_pc_4fbc8faa1b23e2cbbb7b57695786574d.jpg?width=1200)
ボーっと電車に乗っていると「原爆ドーム前」に到着。降車するお客さんは観光客と一般の街の方だいたい半々くらいでしょうか。
電停からの視線の先には「郵便貯金会館」から名前が変わった「メルパルクホール」こんな街の中に原爆ドームがあるのか?と思ったら…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136981798/picture_pc_0a78940601bad7a4dfa8f0b882455ec4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136981799/picture_pc_2d8c840cad0cfcfea5e39d8498acd0cf.jpg?width=1200)
どどーんといわゆる原爆ドーム。戦前は広島物産館としていわゆる通商産業を司る建物だったのですが爆心地付近であるにもかかわらずその建物の構造、原爆の炸裂した空域などの運が重なり建物は残ったと言われています。(しかしながら中で働いていた人たちは全滅だったと…)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136982059/picture_pc_1f78935a542f5723ad578af3473e0fef.jpg?width=1200)
建物の周りにはいろいろな慰霊碑が建っています。民間人もそうですが、この産業館の中で働いていた人や近くを歩いていた人も亡くなっている場所です。
私は沖縄戦の戦地を見学に行きガイドさんの説明を見聞きしましたが、一瞬で終わった戦地はここと長崎だけ。それだけに考えることが多くなります。今回は平和記念公園の資料館を見てないので次回…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137473434/picture_pc_bb43555972e79abfebd416d0f605d8ae.jpg?width=1200)
それでは広島駅に戻りましょう。
広島駅で駅弁を買って新幹線に乗り込みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137473432/picture_pc_4b68fc9ca17ca9b2b7d16cd05f258413.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137473436/picture_pc_89e708bcbc92030e2ba85bee81a6c3f1.jpg?width=1200)
いやぁ。おいしゅうございました。
深川、羽田のアナゴ飯もおいしいのですが薄味白焼きっぽいこのアナゴ飯もいいものですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137473447/picture_pc_d3a313362722617d0f88bb5b24bc7a37.jpg?width=1200)
広島では雨の降る一日でしたが、静岡までくると富士山が見えるくらいに良い天気に。
ただ、富士山の上に傘雲が。
明日の関東は天気は大丈夫でしょうかね…。