整備4日目 ドラムハブとスプロケが一体って… 4 いっちー 2020年7月2日 00:44 リアブレーキ周りを清掃してライニングの減りを確認しました。 そこまで汚れておらずライニングも4mm残ってました。グリスアップして再組み立て。 それにしてもロングフェンダーはタイヤが外し辛くて非常に厄介ですね。見た目は大好きだけど… スプロケットドラムブロック蒸気機関車の足回りについてそうな形状ですごく気に入りました。それにしても接続部(タイヤ側)がゴムってすごいですね笑→後にハブダンパーというものだとわかってスッキリしました。 せっかくタイヤを外したのでリムも磨いておきました。軽く磨いただけですがすごく綺麗… プライマリーチェーンを調整しました。 8mmほどになってたので1/4に修正。 クラッチプレートとスプリングも測定。 マニュアルだと25.5mmとなってましたが入ってたのは31mm 強化スプリング? クラッチプレートは4.3mmと規定値内でした。 クラッチをASSYしようかと思ったらタップが舐めちゃっててボルトが入らない……タップ穴を掃除すると大量の切粉が出てきました…外す時もやけに硬いなって思ってたのですが…これがインド製か…とりあえずインチのタップとダイスを買ったので切り直してみたいと思います。今日はここまで。 2020/07/03追記 Twitterのフォロワーさんにフェンダーがスイングすることを教えてもらいました。感謝!! やはりロングフェンダーは原点にして頂点 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #整備 #ガレージ #ロイヤルエンフィールド #royalenfield 4