グレショー・アクションドラマについての感想と考察
こんにちは。
いつも通り考察というか、感想と疑問とこじつけを綴っていきます。
*一部文字数の関係でライバル高校をラ高と表記。五人が所属している高校はAぇ高。
○時間帯
佐野、財布忘れた(カバン持ってない)って事は登校中でも下校中でもなく学校にカバンを置いてる時間帯な可能性が高いのかな。動いたから腹が減った=もともと腹が減る時間帯ではない→5~6時間目の休み時間(ごちゃごちゃしてる間に6時間目は始まってるだろうからサボり決定→ラーメン行こう)とか?
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
財布を取りに行くには一旦教室へ戻らないといけない=6時間目が終わるまでラーメンがお預けになるから一度学校に戻る選択肢は無い。制服を着てる以上平な事は確かだし、倉庫のシーンにしか彼ら映ってないのにわざわざ日中の倉庫前映像を差し込むあたりめっちゃ朝や夕方以降ではないっぽい
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
※誤字※ 制服を着てる以上平『日』な事は〜
時間帯は陽が高い時間=10~15時くらい
本来腹が減る時間じゃない=10~13時を除外
佐野が拉致された=教室に居なかった
目撃者が四人に佐野拉致を伝え、四人が助けに行く事が出来た=目撃者の教室への出入りや四人がスマホを見て教室を飛び出す事が出来た
(目撃者も教室に居なかった事になる)
=佐野が拉致されたのは授業中ではない
財布を学校に置き忘れ取りに行けない=喧嘩終了時は授業中
と仮定した場合、
前半二つの条件で
13~15時(5.6時間目)
が浮上し、
後半二つの条件で
佐野拉致→5.6時間目の間の休み時間
喧嘩終了時→6時間目の授業中
という事になる。
ラーメンが食べたくなるのも頷ける時間帯だ。
ただ、佐野の財布という不確定要素が絡んでくる為、
佐野が財布を学校ではなく家に忘れていた場合はまた話が変わってくる。
(取りに行けない理由が授業中だからではなくなる為、陽の高い放課後でも成り立つ)
まあこれはニュアンスだが、もしも家に財布を忘れていた場合、「あ、今日財布忘れたんでした……」になる気がする。
そもそもドラマ内に登場するのはライバル高校というワード(つまりAぇ側も五人が同じ高校所属)だけで、佐野の家に関するセリフなどひとつもない。
忘れるとしたら学校だと思うが……。
○佐野の拉致現場〜四人が駆けつけるまで
ひとり相手に……正々堂々勝負しろや!!ってあの段階で新鮮に言うあたり佐野の目が覚めたのはドラマが始まる数分前説が濃厚
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
前提。
このセリフがあるから気絶させられて運ばれた説も濃厚に。
正々堂々勝負しようねと四人(歳上仮定)に教わってきたのだとしたら、四人も佐野も複数人相手に戦い慣れ過ぎな気もするが。
まあまあ大人数相手にあんだけやれる佐野(しかも手足縛ってないとリンチすら危険扱いされてる)を拉致した方法ってマジでひとりでだらだら歩いてるところを背後から鉄パイプでゴン→気絶確認して車に詰め込み手足を縛って倉庫へくらいじゃない?高校生だから車持ってないよな……運んだのか……
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
ラ高の認識として、佐野ってめちゃくちゃ強いと思われてる可能性があるのでは?という話。
佐野が拉致された報せを聞き助けに向かった←佐野が拉致された現場を見た奴が身内にいるな??
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
目撃者がいる疑惑。
これが四人のうちの誰かだったらそいつだいぶ冷静だし、モブにしてはそのモブは佐野を助けに同行しないんだな……という話。
佐野はどんな風に拉致された?って話。ひとりでいるところを襲われたんだよね?さすがに四人のうち誰かと一緒にいたのに佐野だけが攫われた!俺一人じゃ分が悪いからみんなを呼んで取り返しに行こう!は合理的過ぎてオモロヤンキーなんだけど
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
末澤 ←仲間と助けに来そうだけど一人でも余裕そうだから一刻も早く来て欲しかった
こじけん ←格好付けたいが為に仲間と助けに来そうだけど後述の理由で除外
リチャ 「思ったよりおるなあ!」←拉致の空気感や規模を知らなさそうなので除外
正門 「こじけんちょっとやり過ぎやで」←目撃者であればこじけんを呼ばない選択肢もあったはずなので除外
こんな感じになるので、Aぇ高のモブが
「佐野くんが拉致られました! ライバル高の連中で、場所はいつもの倉庫です!泣」
みたいな報告を各々休み時間を過ごす四人に言って回った説が濃厚(というかドラマチック)だと思う。
モブが来ないのは佐野より喧嘩が弱い自覚があるからじゃないかなぁ。
佐野くんで敵わなかったら俺には無理だ、留守番してよう。的な。
佐野拉致を目撃したAぇ高の誰か←「報せを聞き」を読んでいる小島以外(モブ含む)
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
が四人(三人?)に報告に行く←佐野が一人でいた事を考えると他のメンバーもバラバラでいる時間帯?集めるのに時間がかかりそう(LINE見てない人いそうだし)
学校ではなく倉庫でボコられている事を考えると、佐野拉致を目撃した人は倉庫に連れて行かれるところまでを見届けた上で四人を集めた?もしくはラ高はいつもあの倉庫にいる?
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
駆けつけた小島の台詞が「おったおった」なので何ヶ所か探し回った可能性もある?佐野は台詞からもダメージからもそこまで長時間ボコられてた訳じゃなさそうだから、拉致目撃→四人に報告して合流して佐野の居場所を探し回って到着、を拉致→倉庫まで移動してボコのラ高の動きの時間に詰め込むのむずい
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
四人が一緒にいてラ高は大体この倉庫にいるって目星がついてたパターンが一番腑に落ちるけど、佐野抜きの四人で一緒にいたとは思いにくいよね〜佐野の敬語とタメ口の入り交じった口調からしても佐野も仲良し五人組の一員だろうにこのタイミングで四人だけ一緒にいたは腑に落ちない
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
一年生(仮)の佐野が5時間目の体育の授業終わりに更衣室で着替えて教室までの帰り道に校内に侵入していたラ高連中に連れ去られ……。
だった場合は四人が一緒にいて、着替えに時間を取られていた佐野だけが別行動でもおかしくないけど。
「動いたら腹減ったわ」のリチャのセリフを適応するなら、佐野だけ喧嘩前の段階から体育で動いていた分腹が減っているはず。
腹が減っていたから、って理由で普段なら抵抗出来るところを拉致されてしまったなら可愛いけど。
その場合解いてもらってすぐに相手をボコボコに出来るのは疑問になるのでさすがに違うと思いたい。
○五人の関係性
グレショー不良ドラマ、末澤が佐野を助ける役割を買って出たのはふたりの関係性がどうのって感じではなく、末澤が唯一周りを見れるタイプで喧嘩中にまだ佐野が救出されてない事実に末澤だけが気が付いたからな気がするんだよな……
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
助けに来た俺カッコイイ小島は周りを見てないし、やれやれ感出してるけど容赦無く殴るし最後まで佐野を思いやろうとするシーンはない為そもそも良識が欠けてそうな正門は手を差し伸べるより殲滅派だし、最後肩を貸してくれるリチャはバーサーカー化してるから、姫ムーブ佐野は3人の視界にも入ってない
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
末澤的には、暴れて「あと何人くらいかな……」って俯瞰した時に「え、あいつまだ捕まったままやんけ」って感じな気がする。佐野が戦力になるかとか、捕まったままだと人質にされるかもとかはあんまり考えてなさそう。捕まってるかとりあえず離しとくか、って感じのイメージ
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
正門に俯瞰力があったとしても、晶哉を助けるのは誠也くんの役目、みたいな勝手な役割分担が脳内でありそう。
「やってるやってる♪」って他人の事を見る余裕はあるのにまだ拘束されている佐野に気付いていなかったのだとしたら暴力を見るのに夢中になってるヤバい人だし、
ラ高の頭の悪さもそうだけど、拘束されたままで放っておくと佐野が人質に取られるかもしれないって思考はないのかな。
あんまり佐野を戦力としてカウントしてない感じの動きだったのはリンチを受けていたから痛くて大して動けないだろうって判断なのか、
ただ五人の中では喧嘩が弱い方だからいつも姫プなのか。
にしては佐野を放してからの末澤は佐野を守ろうともしていなかったし、物凄く微妙なところ。
全然関係ないけどあの役の5人が友達として普通に相性悪そうだなと思うのは私だけ?かっこつけたい方向性が一緒だからそれぞれがそれぞれを放置して仲間って言葉を使う為に一緒にいる感じで利害が一致してるのかな
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
セリフで言及している相手一覧
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
小島→佐野を見つけた発言、敵に漫画の引用
正門→小島を窘める、3人のうち誰かの戦闘シーンに言及、佐野をからかう
リチャ→敵に言及、佐野に肩を貸す
末澤→佐野に対してのみ
佐野→敵に正当性の訴え、四人に来てくれた喜び、末澤への返事、リチャに反抗
小島→なし
— あいづち (@yyi_nkgw) February 28, 2024
正門→小島、佐野
リチャ→佐野
末澤→佐野
佐野→末澤、リチャ
(小島は佐野を発見したという独り言の為佐野に話しかけているわけではないというカウント)
正門のみ話しかけられていない、小島から正門への返答がない(そもそも小島の言葉は正門へのものではない)為小島と正門は誰とも会話をしていない
— あいづち (@yyi_nkgw) February 28, 2024
※会話をしていないというか、会話が成立するシーンがない。
佐野は全員に助けに来てもらっているので言わずもがな、
末澤とリチャは佐野を通してそれぞれ対話が成り立っている。
正門は小島と佐野にそれぞれ話し掛け返事は返ってきていないが、それなりに周りを見て感想を述べる等している為交流を持ちたい気持ちは汲み取れる。
問題は、ナレーションで現状を説明し、普通に喋ったと思ったら漫画のキャラクターになりきっている厨二病小島である。
佐野に無視され正門を無視し、歳上ふたりとは関わりがない。
ついでにやり過ぎと言われても尚反省の兆しが見えない。
キャラは立っているが人間関係においてどうなのかは、マジでちょっと微妙なところ。
リーダームーブが完全に末澤に乗っ取られている事もあって、Aぇ高の小島が慕われている様子が全くないのが。
佐野視点で言うと、縄を解いてくれる末澤、肩を貸してくれるリチャ、「ばいば〜い(笑)」ってからかってくる正門、に対して、探してたっぽい台詞とナレーションでしか佐野に言及しない小島(漫画から台詞を引用する等ナルシスト行動)はグループの中で特筆するほど佐野と仲がいいわけじゃない気がしてる
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
探してたのは全員で探してた(というか駆け付けた?)んだし、ナレーションは小島の一人称とはいえただのあらすじだから佐野本人についてどうのじゃないんだよね。正門の「ばいば〜い(笑)」は相手が佐野でありリチャの流れを組んだ上での発言だから普段の正門と佐野の距離感も感じられるんだけど
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
正門の思う佐野への距離感と正門の思うリチャへの距離感が分かるって感じかな。リチャは佐野とああいうやり取りが出来る間柄でだいぶ仲良さそうだし、さのすえはがっつり会話があるから勿論、正門→小島は俺が止めてあげないとって使命感感じてそう、佐野以外と会話のない末澤も意外と孤立してる
— あいづち (@yyi_nkgw) February 28, 2024
正門の使命感。
後述するが、正門には何かしらの線引きがあるらしく、
複数人をボコボコにする自分はセーフ、ボコボコにした相手を積み上げて上に座るリチャもセーフなのに、見張りを蹴り飛ばした小島はやり過ぎ
というなんとも不思議なセリフを吐く男である。
これがもし行動についてではなく、小島個人にだからこそ行った注意喚起なのであれば、
正門→小島の間には何かしらの意図、正門が個人的に感じているやり過ぎ指摘の使命感があるはずである。
小島のみに
喧嘩なら良し、一方的な暴力はアウト、とか。
もしくは、目的が喧嘩の暴力は良し、(小島が蹴り飛ばした相手は恐らく見張りだったので)退ける目的での暴力はアウト、とか。
不良な事もあるので、喧嘩は悪い事では無いが、暴力自体は悪い事なのかも。
要は、格闘技の試合で行われる暴力は犯罪ではない、みたいな認識が正門の中にはあるのかもしれない。
正門が、小島に注意喚起する、佐野をからかう、リチャ末には言及しないの3つを考えたら、リチャ末3年生、もんビバ2年生、佐野1年生の年齢差示唆なのかもしれない
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
佐野を1年と仮定すると「ここからが晶哉ちゃんの本気でーす!」は敵に対して(敵の三分の一が歳上なので敬語)、「財布忘れました……」はあとの四人に対して(歳上だから敬語)のセリフだから年齢は腑に落ちる
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
正門小島の関係性と佐野の敬語、下三人が自分から末澤リチャに話し掛けない事から考える歳の差説。
ごくせんが前提になっている以上全員同じクラスな気もするが、それなら尚のこと(クラスが同じである以上他四人と離れる時間が少ないはずの)佐野だけが拉致されたのは不自然だ。
あと一時間で放課後にも関わらず、10分休みに友達のいる教室からわざわざひとりで校舎を出て拉致に遭う……っていうのはなかなか。
○佐野の性格
「晶哉ちゃんの本気でーす」「財布忘れました……」←敬語キャラ?歳下?
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
前述の後輩かな?って話。
一応ラ高に対しては「勝負しろや!!」というタメ口+命令口調のセリフもあるので確信は無い。
佐野の「助かった〜〜!!!!!」にほぼ全員が寄ってくるって、ライバル校云々ではなく敵が佐野に恨みを持ってる可能性ない?
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
佐野が助かる事を阻止しようとしてる人があれだけいるという事なので。
ただのストレス発散のサンドバッグとして連れてこられたのであれば、不良達がわざわざ末澤といる佐野の周りに集まってくる理由がない。
佐野に集っている間背後を取られる可能性が高まるし、優先的に佐野を捕まえておかなくてはいけない理由があるのかも。
(「集まってきたやんけ……」という末澤のセリフから、他の誰かと戦っていたか他の事をしていたのを放っぽり出して佐野を倒しに来たことになる
=
他の誰でもなく佐野を逃がさない事が第一で、ラ高の人達の共通認識)
つまり何かしらの理由で佐野はラ高に狙われている可能性が高い。
ただし↓
リンチに遭ってる時に正々堂々戦えよ!!って言うあたり、ちゃんと喧嘩に美学とか持ってるタイプのごくせんヤンキーですこ
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
佐野にも何かしら喧嘩についてプライドと美学がある様子。
あまり恨みを買うような狡い喧嘩はしていないのでは?と感じる。
逆恨みの可能性はあるけど、逆恨みで気絶させられてバットでリンチを受けるなんて最悪もいい所過ぎる。
敵から奪ったバットで敵をボコボコにするのは佐野的喧嘩美学に反しないのか気になるところ(尚その時佐野は拘束お姫様ムーブ中なので小島に意見出来る状態では無い)
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
小島のアクションシーンについて。
敵からバットを奪ってそれを使って殴るのは、果たして正々堂々なのか。
バット同士だからセーフ?自業自得的な?
身内が複数人でひとりをいじめてなければ言及してこないのかもしれない。
○正門の性格
一人称が晶哉ちゃんになるタイプの佐野は最後のラーメンの下りからも読めるように普段はお調子者っぽいんだろうな〜と思ってからみんなが助けに来てくれたシーン見ると最高
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
小島にはやり過ぎって言うのに寄って集って佐野をリンチしてた相手に対しては暴力でねじ伏せるの脳筋正門過ぎてしんでまう
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
正門の言う"やり過ぎ"のラインが不明。バットを持った集団にリンチされていた佐野を転がしてばいば〜いと言って置き去りにするのはセーフなのに見張りを蹴り飛ばすのはアウト?もしくは画面外で倉庫前の見張りを相手にひと暴れしたあと?
— あいづち (@yyi_nkgw) February 28, 2024
それについての言葉の可能性もあるけどナレーションベースの倉庫前の映像では大勢見張りがいるとは思えないしなあ。佐野がバットで殴られそうになってることについてはやり過ぎ発言はなかったわけだし、正門基準よ
— あいづち (@yyi_nkgw) February 28, 2024
小島を窘めておいて暴力は当たり前、佐野を助けに来たはずなのに喧嘩に夢中で眼中にない、ラーメンの下りで最後に善の心が見えない正門。ついでにバーサーカー発言リチャには言及なしな所を見ると言葉遣いや言葉選びについては正門チェッカーには引っ掛からない模様
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
正門基準謎問題。
正門→小島の関係性に何か特別な使命感があるのか、基準値がおかしいのか。
敵から奪った武器で戦うのは小島だけ→正門「こじけんちょっとやり過ぎやで」は小島のこういう性格を知っていてたしなめている?(この段階ではまだ武器は使っていない) やり過ぎて病院送りにするなよっていう注意?
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
病院送りを気にするほど良識があるようには見えないから、正門が小島を気にする何かがあると思うんだよなあ。リチャがまあまあ大人数を倒して積み上げてそこに座ってても突っかからないし
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
小島が漫画の再現の為ならストッパーがなくなる事を知っていて止めてるのかなあ。
絶対リチャの方が危なそうなのにとしか言いようがない。
○リチャの性格
リチャのキャラの目の前しか見えてない感好き。敵!喧嘩!俺の敵片付いたから座る!終わった!佐野が倒れてるから肩貸す!ラーメン食べたい!財布持ってないんかい!(佐野を投げ捨てる)
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
敵に座ってる段階ではまだ佐野拘束されてる上メンバーは戦ってるし、後で佐野の所に集まってくる敵もまだいるはずなのに助けにも倒しに行かない。気が向いたからラーメン食べよと言うものの恐らくリチャも財布を持っていない(佐野を助けに行こうと言われた為それで頭がいっぱいだった可能性)
— あいづち (@yyi_nkgw) February 27, 2024
短絡的というかなんというか。
バーサーカー的な要素は勿論、シンプルに単細胞っぽいキャラ。
登場シーンのセリフは佐野を助けに来た感じではなかったのに、肩を貸してくれる優しさも持ち合わせている変な人。
○美学
佐野がライバル校に拉致されたって言ってたけど、佐野を除いた4人に余裕でフルボッコにされる程度の実力にも関わらずAぇ主観でライバル校認識なのちょっと違和感ない?あまりに一方的だと佐野の喧嘩美学に反しそうだし、ライバル校の主戦力があの場にいたとは考えにくい気もするんだよな〜
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
ライバル校から見てAぇはライバルかもしれないけど、Aぇから見て雑魚の大群な敵役がライバルに見えてるのか?っていう疑問ね。あれだけの実力差がある状態で正々堂々戦えよって言ったなら、こっちのホームで戦えよって意味にも聞こえる。数に頼るのもひとつの戦法なのでは……という気がしなくもない。
— あいづち (@yyi_nkgw) February 26, 2024
そもそも佐野のセリフが「一人相手に……正々堂々勝負しろや!」なので、
ラ高のやった正々堂々でない行いは拘束や人気のない倉庫に連れてきたことではなく、一対複数人だった事に対してのみ。
毎回大人数で喧嘩売ってくるなら新鮮に言うことではないだろうし、ラ高にもAぇと互角に戦える人間がいると見るのが正しい気がする。
そして、普段そのラ高の代表とタイマン勝負ばかりしているのだとしたら、「思ったよりおるやん」と言ったリチャのセリフも腑に落ちる。
佐野が拉致されました!という報告を聞いて駆けつけ、
代表のあいつ主導じゃないのに思ったより参加者多いやん(笑)
という含みを持っていた可能性が出てくる。
友達同士なAぇ高よりも、ひとりのカリスマによってまとめられ今下克上の機会を得ようとしていた奴までいるラ高の方が、実はドラマが詰まっているのかもしれない。
以上。
グレショー終了の報せにこんなに悲しいことはないと思いました。
これまで本当に楽しませてくれたグレショーに携わった方々が、どうか幸せでありますように。
そしてまたいつか、Aぇとお仕事で再会し、良い思い出として語り合う事が出来ますように。
Aぇの未来が明るいものでありますように。