
出発
U-10の公式戦が始まった。
ここに来るまでいろんな準備をしてきた。
目先のことだけでもやることいっぱい。
なんせ3チームだから。
北九州のみならず
福岡県内でも3チーム出せてるチームって唯一なんじゃないかな。
初の公式戦だから資料も1から作成。
チームの再編もあって試合の前日までやってた。

当日、硬さがあった選手たちも3試合目にはノリノリ。
7発決めて大勝。1日で13得点。
この感覚を忘れずに今後の公式戦も闘ってほしい。
以前に1回、言ったけど
この大会は自分たちが北九州でどのくらいかがわかる大会。
みんなの頑張りが反映される。
全力でチャレンジしよう。
試合後、ダウンしながら
ふと思い出した。
一昨年、この学年のクラブが始まった時
8人制の試合を始めた時
初めてバスで対外試合に出た時
だいぶ大変だった。
あれからここまで、なんとなく形になったなぁ…としみじみ思った。
(うちのコーチたちを始め、様々なの方の多くのサポートに感謝してます)
でも
昨日の解散の時にも言ったけど、まだ満足できない。
昨日の試合ももっとできると思ったし、実際もっとできる。
チームとして改善点もあるし、個々のストロングが活きてなかった。
まぁ、本田圭佑に言わせれば「伸びしろですねぇ」でしかない。
公式戦って負ければドッと疲れるし、勝てば元気が出る。
試合後、指導者講習会に参加。
2時間サッカーをしながら、指導の勉強。
選手に元気をもらったので積極的に
(ちょっとウザいくらいに)プレーしてきた。
ちゃんとgameで1点決めてきた。
ここでも新しい発見があったし
U-10に活かせるアイデアも生まれたので、早く還元したい。
最後に言い忘れたことを4つ
U-10のIBUKI北九州で出たメンバーへ
・1/21のカメリアTRMにて
よくなかったことだけを厳しく指摘したけど、
守備面に関しては良かった。
相手の陣地から出さないように人だけでなく、スペースも守れてた。
その守備があったから北九州カップでも全試合押し込めたと思う。
それからカメリアTRMで出た課題をよく修正できたね。
各々がスクールから取り組んでくれた結果だと思う。
・全試合が同じような展開(押し込んで相手は引いて守った形)を
3試合目にはしっかりこじ開けられたこと
またミーティングで話したように前半10以内に
1点奪う目標を達成できたことは本当によかった。
次も頑張ろう。
・2次リーグも楽しもう。
勝てば楽しいのは当たり前。楽しんで勝つチームになろう。
とにかくサッカーを楽しもう。得点以外も楽しもう。
・上記3つを書いてると忘れてしまったので、思い出したら話します。
(多分思い出すことはない気がする)
ほりお