見出し画像

DAY13 好きな休日の過ごしかたなんてたくさんあるよ!

今日のテーマは「好きな休日の過ごしかた」と言ってもたくさんある。

だから、1人でいるパターンと、誰かといるパターンでお話ししようと思う。


1人でいるパターン

朝から本を読んだり、本屋でじっくり読みたい本を選んだり、カフェに行ってコーヒーを飲みながら本を読んで過ごしたり、夕方に筋トレやジョギングをすることだ。

1人でいるパターンは、ほぼ1日中本に関連した過ごし方が多い。

本を読んでいるって知識を増やしたり、話の中にどっぷり入り込んで楽しんでいるから「勉強した」「あの話面白かった」と満足する。

筋トレとジョギングは、やっている間はきつく感じるけど終わると「体を頑張って動かした」と達成感を感じる。

他にもゲームを休日にやるのも好きだけど、プレイに使っている時間による。

1時間以上であれば「楽しかった!また明日やろう」と思って満足するけれど、2時間以上やっていると「こんなにゲームで時間を使ってしまった」と後悔して罪悪感を感じることがある。

休日にゲームをやる時は、必ず1時間を目安にして切りがいいところで終わらせるようにしている。


誰かといるパターン

友達と食事かカフェで女子トーク、家族とは旅行をすることが好きな休日の過ごしかただ。

私は友達と遊ぶことは少ないから、食事やカフェで話をしたり、聞いているのが楽しい。

学生の頃から仲が良い友達だと、近況の話しで結婚したことに驚いたり、学生の時の思い出話をして盛り上がる。

友達との会話で一番楽しいのは、お互い共通する趣味で話すことだ。

特に読書、アニメ、漫画、ゲームの話をしていて、おすすめを紹介されるといい情報を聞いた気分になるし、ストーリーや推しキャラの良さを熱く語ることができる。

趣味の話は、自分が気に入っている作品を紹介して語れることでそのままの自分を出せるから、より楽しいのだろう。

家族との旅行は、ほぼ温泉が目的の両親に付き添いで行くことがある。

私は、神社の御朱印集めが趣味だから、両親にお願いして神社に行って参拝しに行っている。

つまり、私の旅行の楽しみは神社である。

神社の歴史など全く詳しくないけど、鳥居や建物が好きだ。

神社の鳥居や建物を見ると落ち着くし、とても神々しくて写真をバシャバシャと撮っている。

お気に入りの鳥居(大洗磯前神社)↓↓

画像1

特に参拝をした後に御朱印を買うときは「どんな字なんだろう」とわくわくして、受け取ると「ここまで来てよかった」と満足する。

書道をやっていることもあるからか、いろんな神社の御朱印を集めて字の違いを見るのは面白い。


好きな休日の過ごしかたは2つのパターンに分けて書いてみて、たくさんありすぎて書くときに結構絞りました。

こんなに好きな休日の過ごしかたがあるのは、自分はとても平和なんだなと思った。

いいなと思ったら応援しよう!