![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96838362/rectangle_large_type_2_37cc384187b7a6617368172286ef62cc.jpg?width=1200)
2023年1月を振り返る
2023年の幕が開け
早くも1月が終わろうとしています。
皆さんは良いスタートを切れましたでしょうか?
私は昨年の経験を元にどう進むべきか
色々考えておりました。
個人事業主(フリーランス)というのは不思議なもので年の終わりには一年無事に過ごせたことに深い感謝をし、年が明けるとワクワクと同時に『今年も無事に生きていけるだろうか?』と不安になります。
まぁ意外となんとかなるんですが。
去年も何とかなったし。たぶんね。
今年の目標としては
『水彩画を極める』です。
※仕事上他の画材を使う時はあります。
今までは色々なジャンルを
気が向くまま使ってきました。
水彩画、アクリル、パステル、コラージュ、鉛筆
学生時代も含めれば他にも色々。
昨年だと大学生の時使ってた画材道具を引っ張り出して油絵を再開するなど、あれはあれで良かった部分もありましたが、何が本当に自分に合っているのか分かってなかった部分があったのだと思います。
自分はコレが好き✨
もうコレで行く✨ってなる自信が無かったんだと思います。
勿論沢山の画材が使えれば表現方法が
増えることに繋がります。
しかしその反面
私のinstagramを見て頂けると一目瞭然で、
『何描いてる人かぱっと見わからない』って感じてしまいます。つまり何屋さんかパッと見わからない。
水彩画もあれば、油絵もあって、コラージュもあって作品の雰囲気もまちまち。
ある時『結局何描いてるの?』と聞かれた時に
ハッとさせられました。
今までは色々な画材に挑戦し工夫を重ねて行った結果この問題に直面しました。
この問題をどうにかせねばと
モヤモヤ考えており、1つの答えを導きました。
それが画材ジャンルを絞るです。
私の得意分野を活かし
苦手分野を隠す画材。
※絵が上達していくと苦手なところを誤魔化すのが不思議と上手くなります。わかる人にはわかるはず。。。たぶん。
因みに私の得意とする部分
※他者から言われる評価
可愛い系が得意✨
色彩感覚が良い✨
寒色系が上手い✨
この得意とする武器を最大限に活かすため
『水彩画』を極めることにします。
上手く言えないんだけど
ibohashiと言えば水彩画描く人ってなれば
良いかなって感じです。
一月を振り返ると
絵を描く時間より考える時間が長かったです。
色々な人と話した結果、ずっとモヤモヤしていて頭の上が霞ががってましたがなんだかスッキリしました。
ってなわけで2月も宜しくお願い致します。
ibohashi