こんなことができる!!ボリュメ活用作品紹介|ウクライナ国立バレエ@大阪フェスティバルホール
こんにちは、キヤノン-IBMボリュメ企画チームのBoriです!
本日は2023年12月〜2024年1月に来日されていたウクライナ国立バレエ公演の展示についてご紹介したいと思います。
まずは第一弾!
2024年1月14日 大阪フェスティバルホールにて光藍社・キヤノン・日本IBMが協業し、展示物を作成いたしました。
なんで光藍社・キヤノン・日本IBMが協業?
そもそも展示物のご紹介に入る前に、この3社の並びを不思議に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事を執筆している私Boriが光藍社にボリュメを活用した作品作りをしませんか?と企画を持っていったことがきっかけです!
この作品づくりについて詳しくは別途記事で掲載予定なのでお楽しみに!!
ボリュメ技術を活用した展示物のご紹介1つめ
メガネ不要!浮き出て見える!?ルッキンググラス展示
こちらの画像をご覧ください!
写真だとあまり伝わりづらいのですが…泣
実はこれは
額縁の中でダンサーさんが踊っている姿が浮き出て見えるんです!
(今後この感動が伝わるように動画を掲載できればと思います…!)
まるでハリー・ポッターの世界が現実になったようですよね。
どうやってつくっているの?
実はこの展示で使用しているデータは、ルッキンググラスを作成するために撮影されたものではありません!
2023年夏、川崎のボリュメトリックビデオスタジオにてプロモーションビデオを作成のために「雪の女王」演目の一部を撮影しました。
そのPV用のデータを活用し、今回は大阪フェスティバルホールにてルッキンググラスの展示を行いました!!
一度撮影したデータを活用できるボリュメトリックは一石二鳥ですね!
ボリュメ技術を活用した展示物のご紹介2つめ
まるで絵本の世界!?「雪の女王」プロモーションビデオ
上記で少し触れた、「雪の女王」プロモーションビデオがご紹介の2つ目です!
プロモーションビデオを作成した背景
2023年冬、ウクライナ国立バレエのオリジナル全幕バレエ作品「雪の女王」は日本で初めて公演された演目です。
バレエで有名な演目はいくつかありますが、なじみのない演目だとどんな内容なのかな?と気になりますよね。
そこで「雪の女王」では、
アンデルセン童話が原作になっている作品であることから、バレエと童話の世界観をよりわかりやすく・魅力的に伝えるために、ボリュメトリック技術を用いてプロモーションビデオを作成しました!
普段なかなか見ることのできない角度からのダンサーさんの迫力のあるダンスはすごいですよね!これもボリュメならではです!
ボリュメ×バレエについてプレスリリースもでていますので、ぜひ読んでみてください!
ぜひこの記事を読まれてボリュメに関心を持たれた方は以下フォームよりお問い合わせをお待ちしております!
お問い合わせ
まとめ
この記事でご紹介した内容は以下です!お問い合わせお待ちしております。
大阪フェスティバルホールでボリュメを活用した作品の展示を実施
ルッキンググラスはPV用のデータで実施!一石二鳥!
PVはボリュメを活用して世界観を表現!