
初めて「イラスト図解」を描いてみた!
私が「イラスト図解」を知ったのは、つい最近のこと。
noterさんでもある NAYO@旅好きデザイナー さんのツイッターで知りました。
みなさんはご存知でしたか?
イラストも描くし、記事も書きたい、おまけに写真もお弁当、週末朝食もアップするという複合型noterの私には、一度で二度おいしい記事が書けるツールになりそうです。
また、小学校の頃の自由研究で、歯に関するアンケートを取った統計を紙面にし、それが評価され全校児童の前で発表したことが結構自信になってて、今回もこともあり後押ししてくれた感じなんです。
ありがとうです、NAYOさん。
初めて「イラスト図解」を描くのに、何について描こうかと考えたのですが、描き始めるまでに結構時間がかかりました。
でも、描き始めたら、操作が慣れてないのでそこで時間はかかりましたが、筆が止まることはなく。
こんな感じです。↓↓↓
**********************************
私の経験ですが、皆さんに役に立つかなぁ〜って事を描いてみました。
イラスト図解!「イヤな気持ちの切りかえ方」です。
自分が楽しいと思うことをいざあげてみてって言われても、あげられる人ってそんなにいないはず。
なので、前もって(もしくはやってみて)リストアップしておくといいかも。
たまには、見直しも必要ですね。
一時は何もしても楽しくないって時期もありましたが、パワーが貯まって1つ楽しいことができたら、三歩進んで二歩下がるの気持ちでゆったり構えられたらいいですね。
このサイクルができてくると、抗体ができてイヤなことが起きても、以前よりイヤな気持ちの度合いが少なくなります。
そうすると、楽しい時間を過ごす時間が増えていきます。
今の私がそうです。
そうなるには、時間が必要でした。
でも、悲観的にはならず、先ほど言ったようにゆったり構えましょう。
**********************************
いかがでしたでしょうか?
初めての「イラスト図解」描いてみて、楽しかったし、時間があっという間で充実した時間が過ごせました。
好きですね、これ描くの私。
また、時間を作って少しずつ描いてアップしていこうと思います。
何か、こうした方がいいとか、これが良かったとか、ご意見ご感想ありましたら、コメント欄に遠慮なくどうぞ。
お待ちしております。
最後に、参考にさせていただいたNAYOさんの記事↓