![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9933235/rectangle_large_type_2_806652df8b3b0e9ffa588db06ec09ffb.jpg?width=1200)
人生を思いっきり味わうための私の考え方
私、今この考えが最もだ!と思って生活しています。
それは、
『やりたい時に、やりたい事を、やりたいだけ、思い切りやった方が、楽しいと思える時間が多くなる。』
それによって、
『楽しい』と思える時間が増える。
イコール、
ポジティブな気持ちが、たくさん自分の中で生まれる。
結果。
『楽しい』⇔『ポジティブ思考』の反復が、より良い自己成長につながり、人生の中でそういう時間が多くを占めてくるということ。
自分の人生を思いっきり味わえた!になること。
です。
***********************
これまでの自分は、
何か事を始めると、熱しやすく冷めやすくて、
長続きしない。
最初は性格かと思ってたのも大人な年齢になると、病気が原因なんじゃ?って疑うほど。
自分には何も無いんじゃないか。
この歳になって情けない。
と、ずっと悩んでばかりでしたが…
読書が好きになって(内心、この読書好きも一時的なものだったら…と不安なのは正直ありますが)、
堀江貴文さんの『多動力』を読んだんですよ。
第3章 サルのようにハマって、鳩のように飽きよ
まずは一つのことに、サルのようにハマれ。
飽きっぽい人ほど成長する。
飽きっぽいというとネガティヴに捉える人がいるが、実は成長が速いということでもある。
僕は80点を取れるようになると、あっさり飽きてしまうことが多い。
あちこちハマっていくうちに網目のように散らばった点と点が思わぬところでつながるのだ。
一度深くまでハマり、あっさりと次へ移る。これからの時代は、そうやって80点取れるものをいくつももってる人が強い。
以上、堀江貴文 『多動力』より引用
ここの章を1回読んだだけで、私の前から消えなかった悩みで固められてた雲たちが一気に晴れたんですよね。
これからの時代には今の自分のままで、否、今の自分の方がいいんだ!と否定していた自分を取っ払うことができたんです!
否定的だった考えが、180度肯定的思考に変わった訳です。
今までの自分で良かったんだと過去の自分も肯定出来た。
振り返ると、やりたいことを思いっきりやってた時って楽しかったなって。
その楽しかった時間を切り貼りすれば、結構多くの時間ポジティブに過ごせてなんじゃないかって。
ただ、周りが見えなくなって、やるべき事をやらなかった時もあった。これは、反省…。
過去は変えられないから、これからの自分にはこれらをフィードバックするということ。
********************
付け加えて大切なことは、実際行動するということ。自ら動くといこと。
これは、不可欠です。
思っているだけでは、『楽しい』という感情が生まれません。
最後に私が今やりたくてやってること。
そして、これからやること。を記しておきます。
▽ 寝る前のポジティブ日記のツイート。
▽ 早起きチャレンジ。
▽ 『神・時間術』(著者:樺沢紫苑)に沿った生活。
▽ 読書今年100冊読破。
▽ 自分の糧になった本のアウトプットとして、読書ノートを書く。
▽ Twitter
▽ noteのアップ
▽ 英検2級受験。
▽フランス語の勉強。
最後まで、読んでいただきありがとうございました(^-^)