![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155571010/rectangle_large_type_2_184cd4dea9c83d37e5bf493137be2140.jpeg?width=1200)
【終了】広島叡智学園 オンデマンド授業2024
こんにちは!公立中高一貫校対策のiBASEです。
毎年、大変ご好評いただいている「広島叡智学園 対策講座」ですが、
今年は初めてオンデマンド授業を開講いたします!
例年この時期、対策のために過去問をご覧になられ、
「何から手をつけたらいいんだろう」
「自分に解けるかな」
「必要な力がわからない」
など、さまざまな不安がよぎるとのお声を多くのご家庭からいただきます。
また、広島県外からも受検可能なため、
「近くに広島叡智学園にフィットした対策を行ってくれる場所が見つからない…」
とお困りの方も多くいらっしゃいます。
そこで本講座では、広島叡智学園の傾向と対策、勉強方法を皆様にお伝えします。
結論、広島叡智学園の対策は今からでも間に合います。
というのも広島叡智学園の問題は所謂私立中高一貫校入試のように、
知識や特別なテクニックが必要なものでは決してなく、
日々の学校の基礎的な授業の積み重ねを元に、
発想や思考の深度を測るような問題が出題されているからです。
確かに、一朝一夕で解けるようになる問題ではありません。
しかし問題がどのような意図で作成されているかを理解し、今後の勉強の見通しをつけることができれば、広島叡智学園受検のハードルは下がり、
「自分でも頑張ったら解けるようになるのではないか」
と思うことができます。
公立中高一貫校対策を専門に取り組むiBASEは、広島叡智学園の専門対策に取り組み今年で5年目に入り、広島県内はもちろん特に広島県外から合格を目指す受検生の支持を多くいただいてきました。
当講座では、講座後の日々の学習が有意義になることも含めて設計しております。
1.広島叡智学園 オンデマンド授業2024 概要
【日時】
適性検査B:2024年9月28日(土) 配信開始
適性検査A:2024年10月5日(土) 配信開始
【料金】
5500円(税込) 両講座合わせた料金となります。
【講座形態】
お申し込みいただきお振込を確認させていただいてから、
リンクを送付いたします。(2024年中は何度でもご覧いただけます。)
2.講座詳細
適性検査B 9月28日(土)配信開始
まずは適性検査Bから配信開始いたします。
■適性検査B(国語分野)対策
適性検査Bの第一問にあたる国語分野の問題は、毎年問題の傾向が変化しています。しかし、「根本の確かめたい力」は異なりません。本講座では、広島叡智学園の「国語」の問題作成のフィロソフィー、どのような力を見ているのか、まずご説明いたします。そして、具体的な解答戦略まで、詳しく説明します。新しく生まれ変わった適性検査B第一問に、共にチャレンジしましょう。
■適性検査B(社会分野)対策
適性検査Bの第二問にあたる社会分野の問題は、開校以来「資料から課題を見つけ、解決策を考えよ」という形式で出題がなされています。一見すると、解決策を自分で一から考えなければならない難しい出題に見えますが、資料に回答のために必要なヒントが散りばめられているため、他の分野と比べると難易度は低めです。本講座はそんな第二問を「スピーディー」に「正確に」解けることができるよう、「課題」「解決策」といった言葉の意味の説明から始まり「問題解決フレームワーク」を使用した答案のまとめ方などの紹介を行います。
適性検査A 10月2日(土) 配信開始
10月2日からは適性検査Aの配信をいたします。
■適性検査A(理数分野)対策
適性検査Aでは、長い問題文・数ある図表から解答に必要な条件を見極め、そこに優先順位をつけ、筋道を立てていくことが求められます。
問題のテーマは様々で、正解が1つに定まらないものも多い中、考え込むより先に手を動かし、後から修正を加える、といったアプローチが重要になります。
本講座では、「必要な条件を見極める」ために、つまり問題を解く出発点に立つために欠かせない「比べる力」に注目し、そのうえで優先順位をもとにした筋道のイメージについて解説します。
3. お申込みはコチラ!
以下のフォームより、お申込内容をご入力ください。また、こちらのフォームよりお問い合わせいただくことも可能です。ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。