見出し画像

【メモ?】個人的ウイポで所持してよかったウマ娘&関連馬 前編

ゆるーく書くので挨拶とかはなしで。レッツごー。

【まず最初に】

このウイニングポスト、以下ウイポと呼びますが、このゲームにはお守りというものがあります。これは、簡単に言うと競走馬を獲得するためのアイテムで、虹、金、銀、銅、緑の順でレアリティが区分されており、実績に応じて各競走馬が割り振られています。アニメウマ娘三期で言うと、キタちゃんが虹、ドゥラちゃんダイヤちゃんが金、クラちゃんが銀で、アースやロイスが銅です。虹金は特に獲得が面倒なのでタイミングに合わせて獲得することが大切です。
また、ウイポには国内セリ、海外セリがあり、そこではお守りを消費せずに競走馬を獲得できます。ただ、史実馬はセリの価格はお守りに応じてガンガン釣り上がるので調子こくとあっという間に破産するのでご注意。

【マルゼンスキー】

主な獲得方法:お守り(金)
序盤で貴重な金お守り使ってでも獲得したい。
レースはバカ強いし、引退してからも種牡馬としてガッポガッポ稼いでくれるし、出てくる産駒もまあ優秀。絶対に腐らないと言って断言してもいい。
どれぐらい強いかと言うと、サンデーサイレンスと真正面から殴りあえるレベル。これは1度獲得して回して欲しい、それが一番のプロモーションになるので、はい。

【スーパークリーク】

主な獲得方法:国内セリ
セリで獲得可能な2番目のウマ娘。つまりお守り消費しなくて済む、ということ。史実ではクリークのストーリーでもあった通り体調不良で春クラシックを棒を振りますが、ウイポではそんなの知ったこっちゃねえのでダービー勝てるし菊花賞もぶち抜きます。
あと何よりお得なのが武豊がセットで着いてくること。通常、ウイポは若手騎手の能力は低く、歳を重ねるごとに強化されるのですが、武豊だけは例外で初期から強いのでとにかく回し得。とにかくこの子に武豊をつけるようちゃんと主戦依頼をしましょう。
種牡馬としてはかなりしんどい。
ウイポにおける種牡馬としての優秀さは現実基準で査定されるのですが、ウマ娘で言うところの永世6強、大体悪い意味でヤバく、1番成功してるのが大真面目にアルダンじゃないの?ってレベルで悲惨。(ウマ娘シンデレラグレイまで含めるとディクタストライカ:真名サッカーボーイがトプロ、ミラ子の父親で一人勝ち。なぜアルダンなのかはWudiで検索検索ぅ!) クリークはその筆頭で、重賞勝てる馬を排出するだけでもしんどいのにGI勝つってなると相当なハードモード。なのでレースで暴れるだけ暴れて、種牡馬価値が下がらないうちに荒稼ぎしておくのがおすすめ。

【イクノディクタス】

主な獲得方法:国内セリ
イクノさんの強みはとにかく健康体な事。
そこそこの能力を持っていて、それでかつ間隔詰めてレースをすることが容易なので、堅実に賞金を稼ぐことができるのでマジの優等生。また、セリもイクノさんは銅お守りのためクリークほど価格が吊り上がらず、比較的安価で買うことが可能です。一方で成長が遅めなので古馬路線から本格的に使うことを意識しましょう。また、繁殖牝馬としてはこれまたそこそこと言った印象。重賞勝てるぐらいの馬なら生産できます。ちなみにマックイーンとの相性はそんな良くない...。

【トウカイテイオー】

主な獲得方法:お守り(虹)
強い、とにかく強い。
普通に回すと余裕でクラシック三冠取れる。この間なんかアニメ2期でおなじみTM対決の天皇賞・春で武豊&マックイーンをボコしてた。ヤバすぎ。

そしてこのゲームは基本的にけがとは無縁です。それ即ち、上記したクラシック三冠だけてなく、シニア級路線及び海外をズタボロにできる、もうなろう系主人公みたいな無双劇ができます。個人的にやってるのは、ゼファーと一緒に庭先取引でゲットして、ゼファーを短距離、テイオーをクラシック路線で蹂躙する遊びをしてます。91世代タマンね〜。
種牡馬としてもマルゼンスキーほどでは無いですが、サンデーサイレンス全盛時代に程々に頑張ってくれるので結構お得。重賞ぐらいだったら割と取ってくれます。GIはキツいけど。あと後述する血統的にもそこそこ優秀でサンデーミスプロほどではありませんが第三の選択肢として大切な役割になります。
あと地味に重要な要素になるのが、安田隆行ジョッキーとのコネを作れるところ。この方はジョッキーとしてテイオーとダービーを取っただけでなく調教師としてもすごく実績を残されており、ウマ娘で言うとカレンチャンを担当してた方。調教師としての実績もゲーム内で反映されます。また、現役最強ジョッキー川田将雅がこの厩舎出身で騎乗依頼がしやすくなります。つまり優秀な調教師とジョッキーを確保できるってことです。
まあ何よりも怪我しないのがテイオー推しとして精神衛生上すげえ楽。

【ベガ】

主な獲得方法:お守り(金)
ウマ娘ではありませんが、この馬はアヤべさんのお母さんにあたります。あとユキノの同期ですね。何がいいのかって言うと、レースで強い上に、繁殖牝馬としても超優秀な点。
史実では桜花賞・オークスに勝利し、テイオー奇跡の復活となったあの有馬記念にも出走してます。
それを反映してか、ゲーム内でもかなり強力で、出せばとりあえず好走してくれる優等生。
また、繁殖牝馬としても超優秀で、現実ではアヤべさんの他、アドマイヤボス、アドマイヤドン、桜花賞馬ハープスターの母馬となるヒストリックスターを排出するなど活躍しましたが、架空馬生産の時にはもう欠かせないレベルの活躍を見せてくれます。例えばトウカイテイオー、彼は現実では何頭かG1馬を輩出しましたが、後継種牡馬にはなかなか恵まれず、クワイトファインという馬しか現状いません。
しかし、ウイポでは違う!(ギュッ!)
流石にスペちゃんら98世代やディープキンカメはしんどいですが、それらを避ければG1を勝てる牡馬を生産することは全然可能で、子出しの悪い競走馬の駆け込み寺になってくれます。

【ヒシアマゾン】

主な獲得方法:海外セリ
命をかけてでも競り落とせ。
ヒシアマ姐さんは現実だと当時の規定により牝馬クラシック路線に出走できませんでしたが、ウイポでは違う!(ギュッ!)現実ですらあの全盛期ナリタブライアンと死闘を繰り広げた女傑がティアラ路線に来る、すなわちそういう事です。
暴れるだけ暴れて、繁殖牝馬としても成功させましょう。
ちなみにこの年の海外セリではビコーも獲得できます。割と長くそこそこ頑張ってくれるので余裕があるのなら是非。あと何でローレルと配合してダートおひんばが出るんだよコーエー。

【サイレンススズカ】

主な獲得方法:お守り(金)
現実では非業の死を遂げ、武豊の心の傷になった彼。しかしウイポでは(ry
宝塚記念やあの天皇賞・秋はもちろん、クラシック級でも無双して、馬場適正的にアメリカで走れるのでアニメ再現ロールプレイができるのも○。何よりも予後不良にならないのがさいっこうに素晴らしい。ちなみに武豊さんを主戦に走らせたいという人は多いと思いますが、この人同時期にエアグルーヴとかスペちゃんに載っているのでちょいちょい乗り替わりがあるので注意。
種牡馬としては、だいたいテイオーと同じ使用感。ちょっと大変といった印象。でもクリークほど苦労しない。
あと2000年代になってからなぜかニシノフラワーが売りに出されるので(マジでなんでだよコーエー)それを購入すると、スズカさんがベストパートナーになってくれます。

【シーキングザパール】

やっぱこうして見るとおばさんくさい...

主な獲得方法:海外セリ
初のJRAの馬として海外G1獲得したパールさん。やっぱりウイポでもすごかった。短距離マイル路線でタイキ以外の馬をフルボッコにするやべーおひんば。
繁殖牝馬としても優秀で、サンデーと高相性でかつそのほかの馬とも悪くないので
ベガほどではないけど駆け込み寺になってくれます。個人的にバクシンオーをつけてぼくの考えたさいきょうのスプリンター配合が結構楽しいです。実際、この2頭の子がロードカナロア(スプリンター最強議論をするとバクちゃんとこの子しか挙がらないぐらいの歴代最強スプリンター)をマイルでボコった時はビビりました。ノースフライト「解せぬ」

【グラスワンダー】

主な獲得方法:海外セリ
グラスちゃんは現実ではクラシックに出走できませんでした。ウイポなら解決できますが、あの武豊×スペシャルウィークが立ちはだかります。避けて古馬路線に行こうにも強敵揃い。ならどうするか?そう、海外。ウイポは仕様で最大20頭までしか種牡馬を所持できず(DLCである程度解決できるがやっぱりしんどい。)、海外に牧場を持つことで一定の解決が見込めます。しかし、その条件に海外の重賞を勝つことが絶対条件でありこれが突き抜けた能力がないとなかなかしんどいのです。また、一部キャラクターと結婚するための条件に海外での活躍が求められます。
そこで、能力が高く、クラシック級に余裕があるグラスちゃんの出番です。グラスちゃんを海外に送って勝たせることで上記の条件を解決しつつ、98年以降の出走に弾みをつけることができます。
種牡馬としてもちゃんと強くて、現実でもスクリーンヒーロー、モーリスのラインができており、その他の繁殖牝馬につけても結果を出しやすいです。
何よりもサンデーミスプロ以外のラインを構築しやすいこと。
現在、日本競馬はサンデーサイレンス系、ミスタープロスペクター系を中心に形成されています。競馬には父方のおじいちゃんと母方のひいじいちゃんが同じだといいとか、この系統とあの系統が相性がいい、など配合理論があり、いわゆる近親相姦が多発しやすい傾向にあります。サラブレッドは近親相姦を繰り返し発展してきた生物でありますが、その過程で起こったトラブルは後を断ちません。現にウマ娘でおなじみデアリングタクトはサンデーミスプロ両方の血統を持つためお婿さん、種牡馬探しが大変になっています。ウイポでは上記2つの血統にどれだけサブの血統を用意するのかが重要です。そこでグラスちゃんが大事になってきます。グラスちゃんは元を辿ればサンデーと同じ血統ですが、早い段階で別れており、それほどキツい近親相姦になりにくいのがいいポイントで、現にグラスちゃんの孫のモーリスは種牡馬として一定の活躍を見せています。この間のきさらぎ賞はモーリスとヴィブロスの子供のシヴァースが激走を見せてくれました。とまあ、長々と書きましたが要はグラスちゃんは種牡馬としても強い!ってことだけは覚えといてください。

【アグネスデジタル】

主な獲得方法:海外セリ
死んでも買え。腎臓売っても競り落とせ。
マイルは敵なし、ダートも敵無し。中距離路線でもテイエムオペラオーを下すという実績に違わぬ活躍を見せてくれるというマジでチート。とにかく買ってください。

【逆に苦労したウマ娘】

【メジロライアン・ナリタトップロード】


同じ枠なのでまとめて紹介。
2人とも共通して言えるのが同期がめちゃんこ強い。ライアンの同期はアイネスにマックちゃん、トプロはアヤベさんにオペと、かなり強力。特にアヤべさんとマックちゃんは鞍上があの武豊なのでちゃんとやらないと普通に負けます。なんなら武豊パゥワーはすごいので和田オペも普通にぶっ飛ばす。恐ろしや...。
あと2人の共通点として主戦騎手問題を抱えていること。ライアンの主戦横山典弘はことある事にライアンが1番強いと言い、ライアンが自分を成長させてくれたという旨の発言、また、亡くなった時もお墓を自腹で作るなどエピソードに事欠きません。トプロの主戦渡辺薫彦は一番美しい馬は誰かと聞かれトプロと即答しています。
こういうのを知ってしまうと乗せてあげたくなるのが人の情なんですが、2人とも各馬騎乗時は若手であり、ウイポの仕様で能力が低く設定されています。つまり、勝てる戦に勝てなくなってしまいます。なので情を捨てて勝つか、一か八か若手に任せるか。ちゃんと考えて選択しないといけません。
ちなみに繁殖としては2頭とも優秀で、ライアンは言わずもがな、トプロも結構出来る子でいい牝馬を当てれば結果を残してくれます。あとトプロは史実で早逝しているので保護という観点からも精神衛生上気持ちよくなれます。あとクニヒコくんの顔さっさとイケメンにしろコーエー。

【ツインターボ】


この子をちゃんと育成するのはマジのハードモード。同じカノープス枠は重賞前線なら普通に勝てる、流石にGIとなるとテイオー、BNW、ナリタブライアン、キタサンブラックなどが立ちはだかってキツいですが、優等生と見て間違いはありません。ただターボ師匠は違います。重賞取るのがハードモードなんです。距離適性が非常に狭く、その割にスタッツが低く、繁殖として見ても当時日本に蔓延っていたミルリーフ系でかつ親父がドマイナーで魅力に薄く、どう扱えばいいのか分からない。これからウイポ始めるターボ推し、腹ァ括れ。

【サムソンビッグ】


第二のツインターボ。重賞でヒィヒィ言うタイプ。早熟なので頑張れば2歳重賞を勝てるかも?史実では種牡馬になれず、行方不明になったので、同様の判定が引退時に行われ、そこで種牡馬入りを拒否すると乗馬、つまるところ史実通りの行方不明エンドになってしまうので注意。ちなみに血統をツインターボと比べると、母方をたどるとアストニシメントという伝統ある血統、具体的に言えばマックちゃんの祖先にあたり、父方はダービー馬サクラショウリ、祖父が大種牡馬パーソロン(ルドルフのお父さん、テイオーやマックちゃんの祖先)なので、多分ターボよりは期待できるんじゃないかなぁ…?

【マチカネフクキタル】


ウイポ不遇馬と言えば、の代表格。
成長がびみょく、能力もうーん、子だしは最悪。と、悪意を疑いたくなるレベル。
この子と言えば菊花賞で見せた末脚なんですが、ウイポの場合、菊花賞を取るのは大体メジロブライトか、みんな大好きキンイロリョテイことステイゴールド。やっぱこれ開発者の中に菊花賞スった奴いるな? 但し、適正距離が広いので、場所を選べば好走は期待できるかも...?
【セイウンスカイ・キングヘイロー】


スペシャルウィーク被害者の会。テキトーにウイポ回してるとスペちゃんが全部かっさらっていく。もうあの人1人でよくないですか?

種牡馬としてはキングは行ける。セイちゃんは、うん...。

今回はここまで。次回は00年代の優秀な馬を...と思ったんですが、この度新規に大量追加されたのでどうしようかなと思ってます。気長に待ってください。

いいなと思ったら応援しよう!