刮目せよ!!ぺこらが語る VTUBER に大切なこと
兎田ぺこらと言えばホロライブの王、世界でもトップクラスに君臨する Vtuber である。そんなぺこーらに対して、ぺこらわかりて選手権にて行われた質問の一つがこちら。
『Vtuber に大切なことは?』
ぺこらの回答
ぺこらの回答は以下の 4 つである。
1. 根性
2. メンタル
3. やる気
4. コミュ力
上から3つは、これでもかという程泥臭い、体育会系なワードが並んでいるのが印象的だ。
1.根性
これよ。根性だぞ・・。最初に挙げるのが根性。
根性と聞くと、殆どの人は苦しみに耐えたり、立ち向かったりすることを想像するのではないだろうか。辞書を見ると、物事をあくまでやりとおす、たくましい精神。気力。とある。
Vtuber に当てはめると、日々の配信を継続する精神力、アンチに何を言われようが、やり通す精神力、配信外の多忙さや、少々の体調不良があろうとも折れずにに配信する精神的な強さ、といった部分になるのではないだろうか。根性。まず第一に根性なんだよ。
2.メンタル
メンタルとは精神力。精神的な強さを表している。おそらく、活動の中でメンタルを削られることも多々あることだろう。それを感じさせず、日々配信を行う精神的強さである。
想えばホロライブ3期生を首になってしまったメンバーは人一倍メンタルが不安定であった。メンタルが不安定だと、一時的な人気は得られても長期間継続することは不可能である。
3.やる気
進んで物事をなしとげようとする気持ち。
配信への積極性。自ら物事を進めようとする行動力。配信へのモチベーションとも読み取れる。
ぺこーらの場合、ほぼ毎日行われる配信、他のホロメンに率先して新しいゲームや流行を持ってくる行動力、情報収集力、マイクラや RUST での配信にあたっての裏作業、準備といった部分で随所にやる気を感じることができる。
4. コミュ力
コミュニケーション能力。社会生活において、他者と円滑に意思の疎通が行える能力。
ぺこらが近年で最も変わったのはここではないだろうか。仲間の力もうまく借りるようになった。こちらからは殆ど見えない部分ではあるが、スタッフとの連携もより良いものになっているのではないだろうか。
他メンバーとの比較
他の3期生メンバーが回答を予測しているため、それと比較してみる。
フレア:嗅覚、運、タイミング、健康
ノエル:毎日継続する、楽しむ、スルースキル、エンタメ心を忘れない
マリン:継続、楽しむ、個性、努力
同じ三期生同士ながら、それほど当たっていないな、という印象を受ける。ぺこーらとの回答とは乖離を感じる。
フレアの回答は、嗅覚、運、タイミングといったバズりを考慮したような回答となっており、明らかにずれている。ノエル、マリンの両者は比較的近い予測をしていて、継続、楽しむについて一致している。ぺこらの回答と比べると楽しむなど、楽しむ要素の方面が強いと感じる。
ぺこーらの回答に楽しむといった言葉は含まれていなかった。ぺこーらに言わせれば、活動を楽しむことは Vtuber にとって当たり前過ぎてあえて挙げるに至らなかった、といったところだろうか。
総括
ぺこーらの強さは、逆境を跳ね除ける強靭なメンタルがベースとなっている。 Vtuber 界のトップに君臨するぺこら王であるが、その実真っ先に挙げる大事なことは根性である。
Vtuber の皆さん、根性を磨いてください。アンチに叩かれたらそれは根性を鍛えるチャンスです。喜んでください。