見出し画像

学校の話しです。
海外インター校の話しですが、どの学校の環境でも使えるかもしれませんね。

金曜は家に帰ってくるとほっとします。

でも、金曜日の夜から土曜日にかけてが大切。

子供にはこの時間にちょっとした整理をしてもらうことをおススメします。

土日の予定や、塾のスケジュールは人によってまちまちですが

金曜の放課後から、寝るまでの間にすべきことって・・・

1)月曜から金曜までの授業を振り返る

親子の会話をもとに、今週の学習状況を振り返ります。

苦手だった科目や授業を振り返り、復習予定をたてましょう。

復習はめんどうですか? それなら、ノートを見返してみることはできますか?

ノートがなければできませんけど。

2)来週提出の課題で忘れていることがないか考える

1つ1つ授業で課題などがあるか考えましょう。

新たに提出すべき課題がでていませんか? 

週末に完成させないと間に合わないでしょう。

週末の学習計画を親と一緒にたてましょう。

宿題や課題を親に手伝ってもらってもかまいません。

実は、自宅や学校で勉強をしない子供には、親は「勉強、勉強」と子供に言い続けるほうが良いことが多いです。

でも、単に口うるさい親ではなく、丁寧に何をどうするかを支持してあげたほうが行動できます。

時間もかかり、面倒だと感じる親も多いようですが、それが面倒であれば、ある程度諦めるか、家庭教師をどんどん雇い、お金を使うか。それでも効果は少ないですが。

次に、

3)来週の授業でなにが必要かを考える

来週、なにかのユニットが始まる場合は、週末に予習です。

準備などで買っておく必要はないですか?

そして、宿題を終えること。

宿題の全体像を確認します。

期限を延長してもらったものがあれば、それから手をつけて。

ただし、今晩中に終えることを目標にするより、他のことを同時に進めていきます。

1つだけを集中して何時間もやることは、飽きてしまうという大問題があります。

勉強嫌いだとどうしても集中して長時間は無理です。


いいなと思ったら応援しよう!