見出し画像

【マイクラJE custom_name,lore】

※この記事は1.21.4当時の情報をもとに執筆しています。
 今後の新バージョンで正しく機能しなくなる可能性があります。


<使用例>

名前が「お誕生日のケーキ」、説明文が「おいしそうなケーキだ」のケーキを1つプレイヤーに付与するコマンド

give @p cake[custom_name='"お誕生日のケーキ"',lore=['"おいしそうなケーキだ"']]
上記のコマンドで入手したアイテム

<構文>

基本的な使い方

give @p cake[custom_name='"(アイテム名)"',lore=['"(説明文)"']]

(アイテム名)のところに好きなアイテムの名前
(説明文)のところに好きな説明文を書けばOKです!

もっと装飾したい!

give @p wooden_axe[custom_name='{"color":"red","text":"大事な斧"}',lore=['{"bold":true,"color":"#FFE86F","italic":false,"text":"なくさないようにしよう","obfuscated":false,"strikethrough":false,"underlined":true}']] 1

一気に何か増えましたね。順番に解説していきます。

text:文字列をいれるところ(アイテム名や説明文など)
color:色を指定するところ
    装飾コードか16進数のカラーコード
   参考:装飾コードのリンク
      私がよく使うカラーコード変換サイト
   ※装飾コードはred、green、aquaなど
    カラーコードは#○○○○○○ (例:#FFB7C6など)
bold:太字 (値は true / false)
italic:文字が斜めになるやつ (値は true / false)
obfuscated:難読化 (値は true / false)
strikethrough:取り消し線 こういうやつ (値は true / false)
underlined:下線 (値は true / false)

※bold、obfuscated、strikethrough、underlinedのデフォルト値(設定しなかった時)はすべてfalseです。
italicのみ、デフォルト値はtrueです。

loreの行を増やす

give @p wooden_axe[custom_name='"斧"',lore=['{"color":"gold","text":"一行目"}','{"color":"red","text":"二行目"}']] 1

↑ 説明文が2行あるアイテム

,'{"color":"(色)","text":"(説明文2)"}'

こんなのを後ろにつけ足せば複数行作れます。

,'"(説明文2)"'

装飾なしでテキストだけ加えたい場合はこれだけ足せばOK。

<おすすめサイト>

いやこれ全部手書きはめんどくさいな…と思ったそこのあなた!
こちらのサイトで文字を入力してコマンドをコピペするだけで簡単に作れます。
※注意!
 使いたいバージョンのものをちゃんと選んで使ってください。
 でないとうまく作動しない場合があります。
 MCSTACKER1.21.4のサイト

<まとめ>

今回はアイテムの名前や説明文をつける方法をお伝えしました。
ぜひ、文字の色や装飾を加えてアイテムを作ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!