見出し画像

【マイクラJE tag】

※この記事は1.21.4当時の情報をもとに執筆しています。
 今後の新バージョンで正しく機能しなくなる可能性があります。


<tagでできること>

簡単に言えば、エンティティのグループ分けができます。

<構文>

tag <targerts> add <name>
tag <targerts> remove <name>
tag <targets> list

targets とは

ターゲットセレクターを入れるところです。
詳しくはこちらの記事で説明しています。

add/remove/list とは

add:タグを追加する
remove:タグを削除する
list:ターゲットセレクターで指定したエンティティのタグ一覧を表示する

<使用例>

・プレイヤー全員に「player」というタグを付与

/tag @a add player

・プレイヤー全員から「player」というタグを削除

/tag @a remove player

・「fly」というタグが付いたニワトリを実行位置に召喚
 (""は省略可)

/summon chicken ~ ~ ~ {Tags:["fly"}

・「fly」というタグが付いたエンティティを消す

kill @e[tag=fly]

・自分についているタグを確認する(チャット欄で実行)

/tag @p list

※[]の中の指定では「tag=~」、{}の中のnbtの指定では「Tags:[]」になることに注意です。

<まとめ>

今回はtagの使い方について紹介しました。
結局何ができるかというと、同じタグをつけたエンティティに一括でエフェクトをつけたりtpさせたり…ということができるようになります。
要はターゲットセレクターの応用のようなものです。
実際に触っていくことでいろいろなコマンドと紐づけられていくと思うので、初めから完璧にマスターしようと思わなくて大丈夫です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!