![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48044300/rectangle_large_type_2_489c248c6330c6b3bd7b42d36f28a325.jpeg?width=1200)
未来の自分はこの記事を読んで笑うかな?
TECH::CAMPを卒業し、内定を早々に頂き、現在課題に取り組んでいます。
そんな中で、ここに来てなんだか不安な気持ちになってきた。
全く作業に身が入っていない。
マリッジブルーに陥る人もこんな感じなのかなー
なんてことを考えては自分事なのに笑っていますw
そもそも何が不安なの?
転職が成功したかどうかはまだ解らない。
そう、個人的には転職活動が終わっていない感覚なんです。
業界・業種、更には居住地も変わります。
新しいことを、新しい場所で、たった独りで…
自分はやっていけるのか?大丈夫か?
そんな事ばかり頭をよぎって不安になり、
ここに来て引き返したくもなります。
挫けたらどうしようか。今までの挑戦とは訳が違うのではないか。
自分なんかが通用するのか。
ここ最近の思考はずっとこんな感じです。あぁーあ、情けない。
んで、どうしたいの?
不安になってモジモジくんになり腐っていてはどうにもなりませんね。
まずは、自分はどうしたいのかです。
「やっぱやーめたっ!」なんてよく聞きますが、それって単純にダサい。
「やめた。」と言うが、続ける事がシンドくなっただけにしか聞こえない。
「戦略的撤退」それ以外は単なる「ギブアップ」
チャリンコを降りる事はしない。降りるとしたら乗り換える時だけ。
ゆっくり進んでもいい。ただ、乗ったなら止まらずに行く。
これはよく自分に言い聞かす時に使います。なんだかスッとハマるんです。
用法・用量を考えないと危ない気もしますが…
と、言うわけでお馴染みのセリフで原点回帰しました。
(今。書きながらしました。現在進行形のingで思考整理ですw)
これから…?
ここまできたらこっちのもんです!!
これから何からやるか、どうするかを考えます。
やる気にはなってもそんな物は根性論です。気合です。
気合と根性でどうにかなるなら苦労はしませんね。
ここで着地した気になるなんて論外です。誰でも出来る。詰めが甘い。
何をするかと同時に、どうするかを考える。
以下:参考として少し書きます。
やらなくてはならない事・やりたい事を整理して優先順位等を決めて、
やらない事の内容は厳守事項です。
やらなくてはならない事
課題、家事、休養
やりたい事
課題以外の学習、運動、仕事、掃除
やらない事
テレビ、浪費、18時以前のスマホ操作、夕飯以外の白米摂取
あとは、より具体的に期限や手段、定数や定量等を決める事が出来れば
解決した様なもんですね。シンキングタイム終了。お疲れ様でした。
最後に
未来の自分がこの記事を読んで笑っている事を願っています。
同様に
考えて、悩んで。考えて、挫けそうで。考えて、投げ出したくて…
なんて状態の方の参考に少しでもなれたなら幸いです。