見出し画像

英語力で自分を差別化するためにやったこと

こんにちは!

フランス人との国際結婚によって、現在はフランス在住のiamshishoeです。



突然ですが、私は、

2022年にCambridge CAEに合格し、

英語レベル:上級者(C1)の公式認定を受けました。



2019~2020年はアイルランドでワーホリをしていたものの、

C1取得に向けては、日本で勉強したのみ




オンラインで個別レッスンを受けながら、

約3か月半の勉強期間を経て無事に合格できました。



よく聞かれることですが、

なぜこの検定試験をこのレベルで受けようと思ったのか

を説明すると、一言で言えば、

留学・ワーホリに行っただけで英語が話せるようになったと勘違いしている人と、

一緒にされるのは嫌

だったからです。



実際、

英語、全然喋れない…

と悩む人が多い日本では、

留学・ワーホリに行っていた人を、

なぜか凄い人扱い

する場面をよく見かけます。



それに乗っかって、

あぁ~、日常会話位なら余裕だよ

と、自分を過大評価し始める人も多い印象です。



正直、英語力って目に見えるものではないし、

この人が言うならそうなのか

と信じてしまう人も多いですよね。



でも、私としては、

こうゆう人達⇑と同じ土俵にいるのは絶対に嫌

だったんです。




だって、

マウントをとりたいだけで実力を伴っていない

感じがするし、率直に、

アレと一緒にされるのは嫌

と嫌悪感すら抱きました。




それに、よく耳にする、

日常会話なら全然大丈夫~

みたいな話。



私の経験上、

日常会話こそ難しい

んですよね。



だって、

  • 歯医者に行った時の話

  • お風呂のカビ取りの話

  • 車の修理の話

など、サラっといわれても、

全然分かんないんですよ。



そこに、

  • 専門的な言葉

  • 慣用句

  • 略語

なども混ざってくるので、

ちゃんと意思疎通を図るには相当なレベルアップ

が必要になるはずです。




以前、自分がまだまだ英語初心者の時に、

アメリカ人の先生で、

TGIF♪TGIF♪

とノリノリで歌いながら教室に入って来た方がいましたが、

TGIF=花金

(Thanks God It's Friday)

と知った時には、

…ネイティブってこうゆうこと😭😭😭

と、今後出てくるであろう何気ない言葉の壁に、

早くも圧倒されたこともありました。





それはさておき。


こうゆう人達と同じ土俵にいるのは絶対に嫌

と思った私に必要だったのは、

差別化。




現実問題、

C1レベルに合格するのはかなりハードと聞いていたし、

ここは奮起して勉強して、C1の合格証明をゲットしたい!

と思うようになりました。




私が受けたCambridge CAEは、

国際的に認められている英語検定試験の1つ。




1度合格すれば、

一生ものの資格として保有できる点も魅かれました。





それに、やっぱり、

英語、できますよ

と言いつつ何の証明もない人と、

英語、できますよ!Cambridge CAEにも合格しました

と言う人では、説得力が違う





留学・ワーホリに行っただけで満足している人達と一緒にされたくない

と言う思いが、C1合格に向けて私の勉強意欲を駆り立てました。







 先日、久々に買ったバゲット🥖


 チョコレートペーストと塗って食べると、
一瞬で食べ終えそうな位に美味しいんです🤤




 夫が子供の頃は、

学校が終わって帰ったときのおやつに、

バゲットとチョコレートペースト

が用意されていたらしい。。。





いいなと思ったら応援しよう!